重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > くらし・環境 > 食生活 > 自主衛生管理認証制度 > 栃木県食品自主衛生管理認証制度~とちぎHACCP(ハサップ)~

更新日:2023年4月28日

ここから本文です。

栃木県食品自主衛生管理認証制度~とちぎHACCP(ハサップ)~

 

栃木県食品自主衛生管理認証制度(とちぎHACCP)は、食品の安全性を確保するため、衛生管理の国際標準であるHACCPによる手法を取り入れて基本的な衛生管理を確実に続けることができる施設を認証する制度です。

 とちぎHACCPは、食品事業者の自主的な衛生管理を応援する制度です

  • 食品事業者の自主的な衛生管理の取組を認証という目に見えるかたちで評価し公表します。
  • 認証基準として衛生管理手順の具体的な指標を示すことで、基本的な衛生管理の取組が実行しやすくなります。

とちぎHACCPは、消費者が安心して安全な食品を選ぶ基準として活用できる制度です

  • 認証された店舗や製造所は栃木県のホームページなどで公表します。
  • 認証された店舗や製造所と、そこで製造された食品には認証マークを表示することができます。
  • 認証マークは、食中毒等の食品事故のリスクを低減するための基本的な衛生管理を確実に実行するお店や食品を選ぶ基準として活用できます。

とちぎHACCP認証制度のしくみ

 

1 「栃木県食品自主衛生管理認証制度実施要綱」(PDF:168KB)第5に定める認証基準(共通基準・業種別基準)を満たす衛生管理マニュアルを作成します。

2 施設の所在地を管轄する健康福祉センター(保健所)に自主衛生管理の届出を行います。

3 県が指定する認証機関に認証を申請します。

4 認証機関衛生管理マニュアルと施設内の食品取扱等を審査し、合格すれば認証書が交付され、県に報告されます。

5 県は認証施設を公表します。

認証施設等と製品に認証マークを表示できます。

7 特別認証があります。

特別認証について

  • 知事が本認証と同等以上の衛生管理が担保されていると認めた第三者認証を取得済みの事業者に対し、簡易な手続きで認証取得が可能となる規定を創設しました。
  • 申請手数料は無料です。マニュアルの審査、実地審査はありません。
※第三者認証の例
ISO22000、FSSC22000、SQF、JFS-C

認証の通称名及び認証マークについて

  • 通称名は「とちぎHACCP」(以前使用していた「とちぎハサップ」も使用できます。)、認証マークは下記のとおりです。

 新認証マーク

従来の認証マークも使用できます。

とちぎHACCPマーク2

とちぎハサップマーク1

実施要綱・様式・届出基準・認証基準

とちぎHACCP認証施設一覧

認証機関一覧

 

 とちぎHACCP認証制度「認証を取得した施設の方の生の声を聞いてみました」

 

 

     HACCPについて

 

 

 

お問い合わせ

医薬・生活衛生課 食品安全推進班

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階

電話番号:028-623-3114

ファックス番号:028-623-3116

Email:iyakueisei@pref.tochigi.lg.jp