【受講者募集】とちぎ人権啓発サポーター養成講座(オンライン)
栃木県では、地域や職場において人権啓発に携わる方々等に人権尊重への理解を更に深めていただくため、「女性」「部落差別(同和問題)」「インターネット」「性的マイノリティ」の4つの人権課題に焦点を当てて講座を開設いたします。関心のあるテーマのみの受講も可能ですので、自治会・PTA等地域団体の役員、企業等の人事担当者や行政・教育関係者など、どなたでもご参加ください。
サポーター養成講座募集案内(PDF:505KB)
1 内容(各60分)
女性
- 内容 『女性の人権』
- 講師 宇都宮地方法務局人権擁護課 課長 小関 直子 氏
部落差別(同和問題)
- 内容 『部落差別をこえて~取材ノートから』
- 講師 元朝日新聞論説委員 臼井 敏男 氏
インターネット
- 内容 『インターネットと人権~情報流通プラットフォーム対処法の実効性~』
- 講師 株式会社情報文化総合研究所 代表取締役 佐藤 佳弘 氏
性的マイノリティ
- 内容 『性的マイノリティの人権』
- 講師 一般社団法人にじーず 代表 遠藤 まめた 氏
「性的マイノリティ基礎研修」を受講希望の場合は、こちらの講座をお申込みください。
2 配信期間
令和7(2025)年11月25日(火曜日)~12月26日(金曜日)
3 対象者
県内在住・通学・通勤されている方、県内に事務所を有する事業者(団体・企業等)
4 参加費
無料
5 申込方法・受講方法
- 申込フォーム(外部サイトへリンク)からお申込みください(12月22日(月曜日)申込〆切)。
- お申込み後に自動返信メールにて受講に必要なパスワードをご案内します(自動返信メールが受信できない場合は、人権男女共同参画課(電話028-623-3027)までご連絡ください。)。
- 配信期間内に「6 受講用ウェブサイト」のURLにアクセスの上、2.のパスワードを入力し、受講してください。
事業所単位でお申込みの場合は、事業所内で「6 受講用ウェブサイト」のURL及び2.のパスワードの共有をお願いします。
6 受講用ウェブサイト
「5 申込方法・受講方法」の申込フォームからお申込みいただいた後、「2 配信期間」中に次のURLにアクセスして受講してください。
なお、視聴には、お申込み後に自動返信メールにてご案内するパスワードが必要です。
作成中のためしばらくお待ちください。
7 その他
- 受講用ウェブサイトで資料及び受講修了証がダウンロードできます。
- 受講後はアンケートに御協力ください。