重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2024年5月25日

ここから本文です。

認知症対応型サービス事業管理者研修について

研修目的

 単独型・併設型指定認知症対応型通所介護事業所、共用型指定認知症対応型通所介護事業所、指定小規模多機能型居宅介護事業所、指定認知症対応型共同生活介護事業所、指定看護小規模多機能型居宅介護事業所、単独型・併設型指定介護予防認知症対応型通所介護事業所、共用型指定介護予防認知症対応型通所介護事業所、指定介護予防小規模多機能型居宅介護事業所又は指定介護予防認知症対応型共同生活介護事業所を管理運営していく上で必要な知識及び技術を修得することを目的としています。

対象者 

 単独型・併設型指定認知症対応型通所介護事業所、共用型指定認知症対応型通所介護事業所、指定小規模多機能型居宅介護事業所、指定認知症対応型共同生活介護事業所、指定看護小規模多機能型居宅介護事業所、単独型・併設型指定介護予防認知症対応型通所介護事業所、共用型指定介護予防認知症対応型通所介護事業所、指定介護予防小規模多機能型居宅介護事業所又は指定介護予防認知症対応型共同生活介護事業所の管理者又は管理者になることが予定される者であって、かつ、認知症介護実践研修における実践者研修を修了している者

研修日程等

開催回 研修期間 申込期間※ 開催場所 定員
第1回

令和7(2025)年10月23日(木曜日),

10月24日(金曜日)

令和7(2025)年9月8日(月曜日)

~9月12日(金曜日)

栃木県庁研修館402研修室

40名
第2回

令和8(2026)年2月17日(火曜日),

2月18日(水曜日)

令和8(2026)年1月5日(月曜日)

~1月9日(金曜日)

栃木県庁本館6階会議室1

40名

※市町から県への申込期間となるため、市町の申込期間はそれぞれの所管市町にお問い合わせください。

申込方法 

 「令和7(2025)年度 認知症対応型サービス事業管理者研修受講申込書」を印刷し、必要事項をご記入の上、下記のとおりお申し込みください。

【提出先】

 管理者となる事業所を所管する市町の担当課

【申込方法】

 管理者となる事業所を所管する市町の担当課が定める方法

【申込期間】

 管理者となる事業所を所管する市町の担当課が定める日

【申込書等】

 令和7(2025)年度認知症対応型サービス事業管理者研修受講申込書(エクセル:62KB)

 令和7(2025)年度認知症対応型サービス事業管理者研修開催要領(PDF:149KB)

 令和7(2025)年度第1回認知症対応型サービス事業管理者研修概要(PDF:148KB)

 令和7(2025)年度第2回認知症対応型サービス事業管理者研修概要(PDF:149KB)

 

 【留意事項】

 研修参加にあたっては、以下の事項を遵守してください。

 ・体調の不調(発熱症状、せき及びくしゃみ等の症状)がないこと

 ・研修会場内でのマスク着用、手指の消毒、せきエチケット等の励行等の対策を講じること

 ・研修受講前2週間以内の海外渡航歴、新型コロナウイルス陽性者との接触がないこと

お問い合わせ

高齢対策課 地域支援担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階

電話番号:028-623-3148

ファックス番号:028-623-3058

Email:chiikishien@pref.tochigi.lg.jp