重要なお知らせ
ホーム > 子育て・福祉・医療 > 高齢者 > 介護保険 > 事業者の方へ(お知らせ) > その他介護サービス事業者に対するお知らせ > 認知症介護研修について > 認知症介護基礎研修について
更新日:2020年5月25日
ここから本文です。
介護保険施設・事業所等に従事する介護職員等に対し、高齢者の介護に関する基礎的な知識・技術とそれを実践する際の考え方を身につけ、チームアプローチに参画する一員として基礎的なサービス提供を行うことができるようにする。
介護保険施設・事業所等に勤務する介護職員等(医療・福祉関係の資格を有さない者は受講義務化)
認知症介護基礎研修標準カリキュラム「認知症介護実践者等養成事業の円滑な運営について(令和3年4月6日老認発第0406第1号厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課長通知)」別紙1(1)に基づき、講義動画と確認テストから成る5つの章を学習する(概ね150分程度)
栃木県では、認知症介護研究・研修仙台センターを実施主体として指定し、eラーニングで研修を実施しています。
eラーニングシステム(外部サイトへリンク)から「事業所登録」へ進んでください。
必要事項を入力して送信してください。
後日、事業所コードが発行され、登録されたメールアドレスに送信されます。
事業責任者は発行された事業所コードを受講希望者へ通知してください。
eラーニングシステム(外部サイトへリンク)から「受講者登録」へ進んでください。
メールアドレスの登録を行います。
受信したメール内に記載のURLから、個人情報等の登録をしてください。
個人情報登録完了通知および受講料の支払い方法が送信されますので、受講料の入金を行ってください。
入金確認後、受講の案内がありますので、研修を開始してください。
詳細は操作マニュアルをご確認ください。
「自治体より提供された事業所のリストに存在しません」というエラーが出た場合には、県による登録作業が必要となります。
メールにて下記情報を、高齢対策課地域支援担当宛(chiikishien@pref.tochigi.lg.jp)ご連絡ください。
【介護保険事業所番号、法人名、事業所名、郵便番号、住所、電話番号】
手続きが完了しましたら、ご連絡いただいたアドレスに通知いたします。
お問い合わせ
高齢対策課 地域支援担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階
電話番号:028-623-3148
ファックス番号:028-623-3058