重要なお知らせ
更新日:2023年6月29日
ここから本文です。
児童扶養手当を受給している方々に対して、ハローワークと福祉事務所が連携して求職活動を支援するものです。 次の支援メニューのいずれかについて、ハローワークの就労支援ナビゲーターと福祉事務所担当者をまじえた面接を通じて決定します。
1 就労支援ナビゲーターによる支援
求職活動を行う際に必要となる基本的なことについて、ハローワークのナビゲーターによる支援を行います。求職活動にあたっての心構え。不安の解消。ハローワークの利用方法。経験や適性をふまえた職探しの方法。履歴書の書き方や面接の練習。就職がうまくいかなかったときの対応策。こうしたことについて、個人ごとにきめ細かな支援を行います。
2 トライアル雇用の活用
民間企業の協力を得て、トライアル雇用を通じた支援を行います。(トライアル雇用とは、試験的採用期間をもうけて、実際の仕事を経験しながら、その仕事がみなさんの適性に合っているか見きわめていこうとする取り組みです。)
3 公共職業訓練のあっせん
就職に必要な技能などを得るために、高等産業技術学校などで行う職業訓練への参加をあっせんします。
4 民間の教育訓練講座の受講アドバイス
講座の選び方などについてアドバイスします。
5 一般の職業相談・紹介の実施
比較的仕事の経験がある方で、早期に就職が見込まれる方に対しては、一般の職業相談などにより求職活動を支援します。
(お問合わせ先) お住まいの町を所管する窓口へ ※市にお住まいの方は市役所にお問い合わせください。
・県東健康福祉センター〔所管区域:芳賀郡〕
(真岡市荒町116-1/TEL0285-82-2139)
・県南健康福祉センター〔所管区域:上三川町、下都賀郡〕
(小山市犬塚3-1-1/TEL0285-21-2294)
・県北健康福祉センター〔所管区域:那須郡、塩谷郡〕
(大田原市本町2-2828-4/TEL0287-23-2172)
お問い合わせ
こども政策課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階
電話番号:028-623-3067
ファックス番号:028-623-3070