重要なお知らせ
更新日:2023年3月29日
ここから本文です。
とちぎ未来人材応援奨学金支援助成金の「支給対象者」として認定された後に、学校を卒業して就職した場合、助成金の交付を受けるためには、下記のとおり申請や届出を行う必要があります。
1. 製造業、卸売業・小売業、情報通信業、宿泊業を営む県内の事業所等(大企業の場合は、県内に本社機能がある場合に限る。)に正規雇用されていること。
2. 栃木県内に居住していること。
就職日から8年間
就職の翌年度から8年間
上記の【助成の要件】に該当する場合は、下記の書類を提出してください。
栃木県内に本社はあるが、県外の支店に配属(転勤)となり一時的に【助成の要件】を満たさなくなった場合は、原則2年以内であれば助成対象期間を延長できます。
(1)の書類に加え、支給延長申請書(様式第16号)(ワード:49KB)を提出してください。
その後、勤務地が県内となった場合は、速やかに労働政策課まで連絡してください。
【助成の要件】を満たさないため、支給対象者認定辞退届(様式第2号)(ワード:45KB)を提出してください。
卒業翌日から1か月以内に就職しなかった場合、速やかに未就職届(様式第6号)(ワード:44KB)を提出してください。
その後、就職した場合は、上記1の書類を提出してください。
なお、卒業(修了)した翌々年度の4月1日までに就職しなかった場合、認定無効となります。
速やかに進学(編入学)届(様式第5号)(ワード:48KB)を提出してください。
なお、進学・編入学先の学校を卒業した翌々年度の4月1日までに就職しなかった場合、認定無効となります。
速やかに退学(休学・留学・留年・停学)届(様式第3号)(ワード:49KB)を提出してください。
その後、復学した場合は速やかに復学届(様式第4号)(ワード:47KB)を提出してください。
「認定通知書」に記載の住所や氏名が変更となった場合は、速やかに住所(氏名)変更届(様式第7号)(ワード:48KB)を提出してください。
持参、郵送または電子メール(証明書等原本の提出が必要な場合は別添郵送が必要です)により下記宛て提出してください。
〔提出先〕
〒320-8501
宇都宮市塙田1-1-20
栃木県 産業労働観光部 労働政策課 雇用対策担当 宛て
その他、御不明な点がございましたら、お問い合わせ先まで御連絡ください。
お問い合わせ
労働政策課 雇用対策担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階
電話番号:028-623-3224
ファックス番号:028-623-3225