重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 産業労働観光部 > 労働政策課 > 労働政策課 お知らせ・行政情報 > とちぎ未来人材応援奨学金支援助成金の対象学生を募集します ※令和6年度の募集は終了しました

更新日:2025年4月23日

ここから本文です。

とちぎ未来人材応援奨学金支援助成金の対象学生を募集します ※令和6年度の募集は終了しました

とちぎ未来人材応援事業~栃木県奨学金返還支援施策PR動画~

 栃木県では、奨学金の返還額の一部を助成する事業を実施しています。

 概要について、YouTubeで動画を公開しましたので、ご覧ください。

 

miraijinnzaiyoutube(外部サイトへリンク)

 

とちぎ未来人材応援奨学金支援助成金の対象学生を募集します

 栃木県では、県内企業(公務員を除く)への就職を希望する大学生等の奨学金の返還を支援しており、令和6(2024)年度の募集を以下のとおり実施します。

下記の詳細をよく御確認の上、御応募ください。

※令和6(2024)年度の募集は終了しました(R6.11.26)

令和6(2024)年度とちぎ未来人材応援奨学金支援助成金支給対象者募集要項(PDF:187KB)
とちぎ未来人材応援奨学金支援助成金交付要綱(PDF:272KB)
令和6(2024)年度とちぎ未来人材応援事業チラシ(PDF:843KB)

募集対象者

次の(1)から(4)の全てに該当する者とします。

(1)次のいずれかの奨学金の貸与を受けている者

 ・(独)日本学生支援機構の第一種奨学金 又は第二種奨学金
 ・(公財)栃木県育英会の一般奨学金
 ・(独)日本学生支援機構HP掲載の奨学金事業実施団体奨学金
 ・その他の知事が認める貸与型奨学金

(2)令和6(2024)年4月1日時点で次のいずれかに該当する者

 ・大学3年生(6年制の場合は5年生)
 ・大学院修士課程1年生
 ・短期大学1年生
 ・高等専門学校4年生
 ・専修学校の専門課程(以下「専門学校」という。)1年生(1年制は除く、3年制は2年生、4年制は3年生)

(3)栃木県内に本社、本店、支社、支店、事業所等が所在する企業又は団体(公務員を除く)※に就職を希望する者
 ※大企業は、県内に本社機能を有する場合のみ対象
 ※医療機関等は、県外に本部機能を有する場合も対象

(4)栃木県内に定住を希望する者

助成金額

卒業・修了前2年間に借り入れた奨学金の額のうち

・大学生:全額(限度額150万円)

・大学院生:1/2(限度額100万円)

・短期大学生:1/2(限度額70万円)

・高等専門学校生:1/2(限度額70万円)

・専門学校生:1/2(限度額70万円)

※助成期間:令和9(2027)年度から令和16(2034)年度の8年間

募集期間

令和6(2024)年6月10日(月曜日)から11月25日(月曜日)まで

※令和6(2024)年度の募集は終了しました(R6.11.26)

応募方法

栃木県電子申請システムから申請してください。

また、次に掲げる書類を面接時までに郵送してください。

(1)奨学金貸与証明書又は奨学金の貸与を受けていることがわかるもの

(2)成績証明書(大学生は大学1・2年次、大学院生(修士課程)は大学1~4年次、短期大学生は高校1~3年次、高等専門学校生は1~3年次、専門学校生は高校1~3年次分)

 【電子申請システム】https://apply.e-tumo.jp/pref-tochigi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=6243(外部サイトへリンク)

その他

  • 応募者に対しては、オンラインで面接及び書類審査を行い、支給対象者を認定します。 
  • 審査結果は応募者全員に通知します。 
  • 認定だけでは助成金は交付されません。卒業・就職後に支給決定や交付決定の申請等が必要となりますので、留意してください。

「支給対象者」認定後の手続きについて

 「支給対象者」として認定された方はこちらをご覧ください。  

交付決定等の申請について(就職2年目以降の支給決定者)

 就職2年目以降で奨学金の返還が始まっている方は、当該助成金の交付決定の手続きを行いますので、こちらご覧ください。

とちぎ未来人材応援基金 寄附協賛企業等

「とちぎ未来人材応援基金」に御協力いただいている企業等を御紹介します。(金額順、同額の場合は納付順、公表に同意された方)

寄附企業・団体等一覧(大口寄附者)
  ashigin  株式会社足利銀行(外部サイトへリンク)

  
totigin  株式会社栃木銀行(外部サイトへリンク)

   ロゴ  東京石灰工業株式会社(外部サイトへリンク)
     代表取締役 菊池宏行 氏


  東京石灰  公益社団法人栃木県経済同友会(外部サイトへリンク)

 

 rogo   栃木県信用保証協会(外部サイトへリンク)
    TWH  トヨタウッドユーホーム株式会社(外部サイトへリンク)
    中村技研株式会社 High technology, Ultra-precision, High quality  中村技研株式会社(外部サイトへリンク)

 futabafutaba     フタバ食品株式会社(外部サイトへリンク)

 

寄附企業・団体等一覧

   株式会社大高商事(外部サイトへリンク) 
   株式会社TMC経営支援センター(外部サイトへリンク)
 公益社団法人栃木県宅地建物取引業協会(外部サイトへリンク)
 一般社団法人栃木県建設業協会(外部サイトへリンク)
 栃木県建設産業団体連合会

 株式会社大岩建設(外部サイトへリンク)
 株式会社浜屋組(外部サイトへリンク)
 株式会社深井製作所(外部サイトへリンク) 
 株式会社東日本技術研究所(外部サイトへリンク)
 明電産業株式会社(外部サイトへリンク)
 株式会社キリウ(外部サイトへリンク)

 税理士法人アミック&パートナーズ(外部サイトへリンク)
 北関東綜合警備保障株式会社(外部サイトへリンク)
 吉澤石灰工業株式会社(外部サイトへリンク)

とちぎ未来人材応援事業 利用者の声

riyousya

お問い合わせ

労働政策課 雇用対策担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階

電話番号:028-623-3224

ファックス番号:028-623-3225

Email:rousei@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告