重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 農政部 > 塩谷南那須農業振興事務所 > 大豆における分施体系技術現地検討会を開催しました

更新日:2025年10月31日

ここから本文です。

大豆における分施体系技術現地検討会を開催しました

    令和7(2025)年10月29日(水曜日)に高根沢町で大豆の単収向上に向け施肥方法に関する技術検討会を開催しました。

    当日は生産者や関係機関等合わせて35名が参加し、大豆生産への関心の高さが伺えました。検討会では施肥体系の異なる3つの大豆ほ場((1)鶏ふんペレット堆肥+尿素追肥、(2)化成肥料+尿素追肥、(3)基肥一発肥料)を実際に見学いただき、当事務所から施肥体系の違いによる生育状況や生産コストなどについて説明しました。

    今後、試験ほ場の収量調査を実施し、収量や品質等の結果を踏まえて、令和8年産の大豆生産性向上に向けた情報を発信していきます!

ほ場検討

ほ場検討

鶏ふんペレット堆肥

鶏ふんペレット堆肥

お問い合わせ

塩谷南那須農業振興事務所 経営普及部 農畜産課

〒329-2163 矢板市鹿島町20-22 塩谷庁舎

電話番号:0287-43-2318

ファックス番号:0287-43-4072

Email:shioya_minaminasu-nsj@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告