重要なお知らせ
ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 教育委員会事務局 > 塩谷南那須教育事務所 > 令和6年度事務所主催研修会の様子 > 令和6年度塩谷南那須地区ふれあい学習ネットワーク
更新日:2025年3月17日
ここから本文です。
期日 令和7(2025)年1月30日(木)
会場 さくら市氏家公民館
今年度は、「子ども(学校)を核とした地域づくり」をテーマとし、学校と地域の連携・協働をより一層推進していくため、地区別地域連携教員研修と社会教育主事有資格者ステップアップ研修を兼ねて開催しました。当日は、小中学校の教職員、PTA役員、地域学校協働本部関係者や行政職員等、105名の参加がありました。
はじめに、文部科学省コミュニティ・スクールマイスターの鈴木廣志先生にファシリテーターを務めていただき、トークセッションを行いました。登壇者である地域実践者6名が取組を紹介し、地域についての思いや願いを話すことで、参加者一人一人が、地域づくりの実現に向けた自分の役割や心構えについて考えることができました。
次に、「地域と学校で創る学びの未来~持続可能な地域づくりを目指して~」の演題で鈴木先生から講話をいただきました。全国の先進的な事例の紹介や、地域づくりの視点でコミュニティ・スクールや地域学校協働本部の意義等を丁寧に説明していただき、大変有意義な時間になりました。
最後に、感想交流会を行いました。短い時間ではありましたが、研修の感想や自身の活動について伝え合うことで、学校・家庭・地域のより充実した連携・協働に向けて、参加者同士のつながりをつくることができました。
・トークセッションでは、登壇者の愉快な大人達からパワーをもらった。また、登壇者の経験談を聞いて、地域と学校、子どもとのつながりの大切さを再認識した。
・講話の中に学校運営協議会やPTAの運営について、とても参考になる事例があった。
・教員の方と話す中で、地域と学校がどのようにつながっていくべきかを考える時間となった。
・「今から、ここから、私から」…明日からまた、自分もがんばろうと思った。
お問い合わせ
塩谷南那須教育事務所
〒329-2163 矢板市鹿島町20-22 塩谷庁舎
電話番号:0287-43-0176
ファックス番号:0287-43-0535