重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > くらし・環境 > 自然・動植物 > 自然公園・ふれあい > 令和7年度日光国立公園認定ガイド試験について

更新日:2024年10月24日

ここから本文です。

令和7年度日光国立公園認定ガイド試験について

 県では、日光国立公園の自然を活用したアクティビティを提供する質の高い自然ガイドを認定し、ブランド力を向上させるとともに、利用者に安全かつ自然環境に配慮した高付加価値な体験を提供することを目的とした、「日光国立公園認定ガイド制度」を令和6年度に構築しました。

令和7年度については、以下のとおり認定ガイド試験を実施します。

 

目次(ページ内リンク)

 1 制度の目的

 日光国立公園満喫プロジェクトの「上質で奥深い魅力を満喫できる国立公園」を目指す取組として、日光国立公園の自然を活用したアクティビティを提供する質の高い自然ガイドを県で認定し、日光国立公園及び自然ガイドの価値やブランド力を向上させるとともに、日光国立公園の利用者に安全かつ自然環境に配慮した高付加価値な体験を提供することを目的に認定ガイド制度を構築しました。

 2 スケジュール

スケジュール

令和7年度受験案内はこちら(PDF:252KB)を御覧ください。

 3 日光国立公園認定ガイドの対象とする分野

日光国立公園認定ガイドの対象とする認定分野(以下、「認定分野」という。)は以下の9分野です。

ネイチャー、登山(夏山)、登山(冬山)、バックカントリー、サイクリング、パドリング(カヌー・カヤック・スタンドアップパドル(SUP))、ウォーターアドベンチャー(キャニオニング・シャワークライミング・リバートレッキング)、ラフティング、フィッシング

詳しくはこちら(PDF:45KB)(R7年9月19日更新)

 

 4 認定要件

次の要件を全て満たすことが必要です。

 ・国際基準の救急救命法の資格(WFA(ベーシック))を保有していること(※1)

 ・Leave No Trace レベル1を保有していること(※2)

 ・日光国立公園でのガイド歴3年以上(※3)

 ・各認定分野における実績条件を満たすこと

 ・認定試験(実技・筆記)に合格すること

 ・日光国立公園自然ガイド協会の登録ガイドであること(※4)

 ※1 受験申込時において、当該講習を修了していない場合には、令和8(2026)年

    3月31日までに講習を修了し、修了後速やかに修了証を日光国立公園自然ガ

    イド協会宛て提出すること。

    また、試験申込み時には、別に定める救急法修了証の写しを提出すること。

    (詳しくは、こちらを参照)

 ※2 受験申込時において、当該講習を修了していない場合には、令和8(2026)年

    3月31日までに講習を修了し、修了後速やかに修了証を日光国立公園自然ガ

    イド協会宛て提出すること。(詳しくは、こちらを参照)

 ※3 日光国立公園でのガイド歴が3年を満たない場合には、作文の提出が必要です。

 ※4 日光国立公園自然ガイド協会に登録を希望される場合は、下記までご連絡ください。

    日光国立公園自然ガイド協会事務局(栃木県自然環境課) 

    【電話】028-623-3206

    【メール】shizen-kankyou@pref.tochigi.lg.jp

 5 試験の申込方法

(1)受験申込期間

令和7(2025)年10月20日(月曜日)から11月25日(火曜日)17時まで(必着)

(2)申込方法

日光国立公園認定ガイド試験受験申込書に必要書類を添付の上、メール又は郵送で(3)申込先まで申込みください。

(3)申込先

 日光国立公園自然ガイド協会事務局(栃木県自然環境課)宛

 【メールの場合】 shizen-kankyou@pref.tochigi.lg.jp

 【郵送の場合】〒320-8501 栃木県宇都宮市塙田1-1-20 自然環境課内

 ※郵送の場合は、簡易書留便に限る。

(4)提出書類

以下の書類を提出してください。

提出書類 注意事項等

日光国立公園認定ガイド試験受験申込書

【必須】

様式第1号(ワード:32KB)

※顔写真については、申請前3月以内に撮影した無帽、正面、上半身、無背景のものを添付すること。

申込者本人であることが確認できる書類の写し【必須】

運転免許証、旅券、健康保険証、マイナンバーカードの写しのいずれか一つ

※マイナンバーカードは個人番号は削除の上提出すること。

 WFA( ベーシック)修了証の写し【必須】

令和7年度申込者に当たっては、受験申込時において当該講習を修了していない場合には、令和8年3月31日までに講習を修了し、修了後速やかに日光国立公園自然ガイド協会宛て修了証を提出することとし、試験申込時には、以下に定める救急法修了証の写しを提出すること。

(1) 日本赤十字社による救急法救急員養成講習の受講証又は、救急法指導員養成講習の受講証

(2) 消防長(消防本部を置かない市町村については、市町村長。)が交付した上級救命講習の修了証又は、応急手当指導員講習の認定証

なお、上記救急法の講習等については、受験申込時を基準として直近3年以内に受講していること(講習の修了証に有効期限がある場合は、その期限内であること。)を証するものであること。

※期限までにWFA(ベーシック)の講習を修了せず、修了証を提出しなかった場合には、認定を取り消すものとする。

 Leave No trace レベル1講習修了証の写し【必須】

令和7年度申込者に当たっては、受験申込時において当該講習を修了していない場合には、令和8年3月31日までに講習を修了し、修了後速やかに日光国立公園自然ガイド協会宛て修了証を提出すること。

※期限までに講習を修了せず、修了証を提出しなかった場合には、認定を取り消すものとする。

認定分野毎のガイド従事日数が確認できる書類

【必須】

出勤簿、予約表の写し等認定分野毎のガイド従事日数が確認できる書類を提出すること。

 作文

【該当する場合のみ提出】

※日光国立公園でのガイド歴3年以上の者は免除。

以下の様式にて提出してください。

テーマ 「日光国立公園における観光課題と解決方法及び日光国立公園への貢献について」

提出様式はこちら(ワード:19KB)

※申込書類のチェックには、こちら(エクセル:13KB)をご利用ください。

(5)受験票の送付

提出書類を審査し、必要な条件を全て満たしていることが確認できた場合には、受験票を送付します。

 6 試験の日程

(1)実技試験

試験日程 場所 合格発表日

令和7(2025)年12月9日(火曜日)

※集合時間は個別にお知らせいたします。

栃木県 県民の森

(矢板市長井2972)

令和7(2025)年12月23日頃

受験者へ通知するとともに、県ホームページで発表します。

 

※実技試験に合格した者のうち、筆記試験を不合格となった者は、翌年度以降の実技試験を免除することとし、実技試験を合格したものと見なすことができます。

実技試験の内容はこちら(PDF:109KB)を御確認ください。

(2)筆記試験

実技試験に合格した者は、以下の日程で受験できます。
試験日程 場所 合格発表日

令和8(2026)年1月14日(水曜日)

10時00分から12時00分まで(受付9時30分から)予定

栃木県庁北別館

令和8(2026)年1月30日頃

受験者へ通知するとともに、県ホームページで発表します。

筆記試験の内容は、こちら(PDF:154KB)を御確認ください。

 7 認定申請

実技試験及び筆記試験に合格した方は、速やかに日光国立公園認定ガイドの認定申請を行ってください。

(1)申請先

日光国立公園自然ガイド協会事務局(栃木県自然環境課)宛

 【メールの場合】 shizen-kankyou@pref.tochigi.lg.jp

 【郵送の場合】〒320-8501 栃木県宇都宮市塙田1-1-20 自然環境課内

 ※郵送の場合は、簡易書留便に限る。

 

(2)申請書類

(3)手数料

  • 認定証・認定ワッペン発行手数料 2,000円

 ※日光国立公園自然ガイド協会へお振り込みください。(振込先は個別にお知らせします。)

 

   

お問い合わせ

自然環境課 自然公園担当(魅力づくりチーム)

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階

電話番号:028-623-3206

ファックス番号:028-623-3259

Email:shizen-kankyou@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告