重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > くらし・環境 > 自然・動植物 > 自然公園・ふれあい > 日光国立公園認定ガイド制度

更新日:2025年4月9日

ここから本文です。

日光国立公園認定ガイド制度

1 制度の目的

日光国立公園満喫プロジェクトの「上質で奥深い魅力を満喫できる国立公園」を目指す取組として、日光国立公園の自然を活用したアクティビティを提供する質の高い自然ガイドを県で認定し、日光国立公園及び自然ガイドの価値やブランド力を向上させるとともに、日光国立公園の利用者に安全かつ自然環境に配慮した高付加価値な体験を提供することを目的に認定ガイド制度を構築しました。

2 認定ガイド

令和6年度は、6名のガイドを認定しました。

森田孝道(日光自然博物館)(PDF:321KB)

山﨑響子(日光自然博物館)(PDF:324KB)

仲田桂祐(日光自然博物館)(PDF:363KB)

真山高士(NPO法人那須高原自然学校)(PDF:294KB)

山﨑和幸(栃木アウトドア事業振興会BERGTOAD)(PDF:275KB)

室町直(One Play-it)(PDF:345KB)

3 認定分野

日光国立公園認定ガイドの対象とする認定分野(以下、「認定分野」という。)は以下の9分野です。

ネイチャー、登山(夏山)、登山(冬山)、バックカントリー、サイクリング、パドリング(カヌー・カヤック・スタンドアップパドル(SUP))、ウォーターアドベンチャー(キャニオニング・シャワークライミング・リバートレッキング)、ラフティング、フィッシング

4 認定要件

次の要件を全て満たすことが必要です。

 ・国際基準の救急救命法の資格(WFA(ベーシック))を保有していること(※1)

 ・Leave No Trace レベル1を保有していること(※2)

 ・日光国立公園でのガイド歴3年以上(※3)

 ・各認定分野における必要条件を満たすこと

 ・認定試験(実技・筆記)に合格すること

 ・日光国立公園自然ガイド協会の登録ガイドであること(※4)

 ※1 受験申込時において、当該講習を修了していない場合には、次年度

    末までに講習を修了し、修了後速やかに修了証を日光国立公園自然ガイド協会

    宛て提出すること。

    また、試験申込み時には、別に定める救急法修了証の写しを提出すること。

 ※2 受験申込時において、当該講習を修了していない場合には、次年度

    末までに講習を修了し、修了後速やかに修了証を日光国立公園自然ガイド協会

    宛て提出すること。

 ※3 日光国立公園でのガイド歴が3年を満たない場合には、別途指定する作文の提出が必要です。

 ※4 日光国立公園自然ガイド協会に登録を希望される場合は、下記までご連絡ください。

    日光国立公園自然ガイド協会事務局(栃木県自然環境課) 

    【電話】028-623-3206

    【メール】shizen-kankyou@pref.tochigi.lg.jp

5 認定試験について

令和7年度のスケジュール等が決定次第、このページでお知らせします。

6 関係規定

日光国立公園認定ガイド制度実施要綱(PDF:203KB)

日光国立公園認定ガイド制度実施要領(PDF:164KB)

様式集(PDF:1,840KB)

様式第1号日光国立公園認定ガイド試験受験申込書(ワード:32KB)

様式第4号日光国立公園認定ガイド認定申請書(ワード:24KB)

様式第7号日光国立公園認定ガイド認定内容変更申請書(ワード:23KB)

様式第8号日光国立公園認定ガイド認定証等再交付申請書(ワード:24KB)

様式第9号日光国立公園認定ガイド業務廃止等届(ワード:19KB)


 

 

お問い合わせ

自然環境課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階

電話番号:028-623-3206

ファックス番号:028-623-3259

Email:shizen-kankyou@pref.tochigi.lg.jp