重要なお知らせ
ホーム > 健康・保健衛生 > 感染症 > 栃木県感染症情報センター > トピックス > ダニ媒介感染症関連情報
更新日:2020年7月30日
ここから本文です。
平成28年7月、北海道においてダニ媒介脳炎患者の発生が確認されました。ダニ媒介感染症に関しては、ダニに咬まれない予防措置を講じると共に、もし発症した場合には、早期に医療機関を受診し、適切な治療を受けることが重要です。
ダニ媒介感染症に係る注意喚起について(平成28年8月10日付厚生労働省結核感染症課通知)(PDF:86KB)
別紙(PDF:214KB)
ダニ媒介脳炎に関するQ&A厚生労働省(外部サイトへリンク)
スペインを含めた発生地域に渡航される際は、ダニに咬まれない、家畜などにむやみに触れない等の予防措置を講じるとともに、もし発生地域から帰国し、疑わしい症状がある場合には、早期に医療機関を受診し、適切な治療を受けることが重要です。
クリミア ・コンゴ出血熱に係る注意喚起について(平成29年6月22日付厚生労働省結核感染症課通知)(PDF:113KB)
•今般、中国において2009年頃より発生が報告され、2011年に初めて原因ウイルスが特定された新しいダニ媒介性疾患「重症熱性血小板減少症候群(Severe Fever with Thrombocytopenia Syndrome: SFTS)」の症例(患者1名:昨秋に死亡。最近の海外渡航歴なし。)が、国内において確認されました。
次の要件に該当する患者(疑いがある患者)を診察した場合は、当面の間、下記の管轄保健所に速やかに情報提供くださるようご協力をお願いします。
<情報提供を求める患者の要件>
38度以上の発熱と消化器症状(嘔気、嘔吐、腹痛、下痢、下血のいずれか)を呈し、血液検査所見で血小板減少(10万/mm3未満)、白血球減少(4000/mm3未満)及び血清酵素(AST、ALT、LDH のいずれも)の上昇が見られ、集中治療を要する、若しくは要した、又は死亡した者。
ただし、他の感染症によること又は他の病因が明らかな場合は除く。
●厚生労働省健康局結核感染症課長通知(平成26年2月25日付け事務連絡)(PDF:279KB)
●厚生労働省健康局結核感染症課長通知(平成25年3月12日付け事務連絡)(PDF:122KB)
●厚生労働省健康局結核感染症課長通知(平成25年2月26日付け事務連絡)(PDF:100KB)
参考資料
長崎県における症例発生について(PDF:25KB)
●厚生労働省健康局結核感染症課長通知(平成25年2月19日付け事務連絡)(PDF:102KB)
参考資料
広島県における症例発生について(PDF:280KB)
●厚生労働省健康局結核感染症課長通知(平成25年2月13日付け事務連絡)(PDF:105KB)
参考資料
愛媛県における症例発生について(PDF:119KB)
宮崎県における症例発生について(PDF:217KB)
●厚生労働省健康局結核感染症課長通知(平成25年1月30日付け健感発0130第1号)(PDF:133KB)
参考資料
病原微生物検出情報(IASR)速報 国内で初めて診断された重症熱性血小板減少症候群患者(PDF:218KB)
重症熱性血小板減少症候群について(PDF:567KB)
重症熱性血小板減少症候群に関するQ&A(PDF:692KB)
•今後の新たな情報については、下記ホームページの新着情報よりご確認ください。
厚生労働省トップページ(外部サイトへリンク)
参考:各保健所・健康福祉センター担当区域
宇都宮市保健所(宇都宮地区) :宇都宮市
県西健康福祉センター(県西地区):鹿沼市、日光市
県東健康福祉センター(県東地区):真岡市、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町
県南健康福祉センター(県南地区):小山市、上三川町、下野市、野木町、栃木市、壬生町
県北健康福祉センター(県北地区):大田原市、那須町、那須塩原市、矢板市、塩谷町、さくら市、高根沢町、那須烏山市、那珂川町
安足健康福祉センター(安足地区):足利市、佐野市
お問い合わせ
保健環境センター 企画情報部
〒329-1196 宇都宮市下岡本町2145-13
電話番号:028-673-9070
ファックス番号:028-673-9071