重要なお知らせ
更新日:2019年4月1日
ここから本文です。
【第1回】
期日・時間 平成30(2018)年 5月10日(木曜) 13時30分から16時30分
場所 足利市生涯学習センター
内容
(1)説明:県教委 平成30年度人権教育の推進ついて
県教委人権教育啓発資料「人権の窓」の活用について
県教育委員会総務課人権教育室 早乙女 寿雄 副主幹
(2)DVD視聴:平成29年度とちぎ高校生人権映像作品コンクール入賞作品
(3)説明・演習:人権に関する社会教育指導資料「『参加体験型学習』で考える身近な人権」の活用について
(4)情報交換:平成30(2018)年度 人権教育関係事業について 佐野市・足利市・県(安足)
【第2回】
期日・時間 8月29日(水曜)
場所 足利市地域福祉会館
内容
(1)DVD視聴 平成26年度 法務省委託 人権啓発教材「 同和問題 ~未来に向けて~ 」
(2)講話・グループ協議「同和問題を考える」
講師:部落解放同盟足利市協議会 副議長 三俣 富司 氏
自分自身の体験談や同和問題へのこれまでの取組についてグループで語り合いながら同和問題に対する認識を深めました。 |
【第3回】
期日・時間 平成31(2019)年 2月5日(火曜)13時30分から16時30分
場所 佐野市城北地区公民館
内容
(1)講話 「障害を理由とする差別の解消の推進について」
講師:栃木県健康福祉部障害福祉課 差別解消相談員 石川 一夫 氏
(2)報告 足利市「人権教育総合推進事業」1年目の取組について
足利市教育委員会生涯学習課 社会教育主事 二宮 靖行 氏
(3)報告・協議
平成30(2018)年度安足地区関連人権教育事業等実施状況報告
平成31(2019)年度安足地区関連人権教育事業実施予定について
お問い合わせ
安足教育事務所
〒327-8503 佐野市堀米町607 安蘇庁舎
電話番号:0283-23-1471
ファックス番号:0283-23-4274