重要なお知らせ
更新日:2024年4月23日
ここから本文です。
【第1回】実施報告
期日・時間 令和4(2022)年4月26日(火曜) 14時00分から16時15分
場所 足利市生涯学習センター
内容
(1)説明:令和3年度人権に関する社会教育指導資料「成人を対象とした人権教育~理論編~」
演習:人権ワークショップのススメ~令和2年度人権に関する社会教育指導資料を使用して~
講師:栃木県教育委員会事務局 河内教育事務所 副主幹 田中 久之 氏
(2)視聴覚教材の視聴 :人権教育啓発推進センターライブラリーより
(3)説明:令和4(2022)年度「人権教育推進の手引」について
(4)情報交換:人権教育関係事業について 佐野市・足利市・県(安足)
【第2回】実施報告
期日・時間 令和4(2022)年10月14日(金曜) 10時00分から12時00分
場所 社会福祉法人イースターヴィレッジ
内容 (1)講話:「現代の児童・生徒の現状と課題」
講師:社会福祉法人イースターヴィレッジ 施設長 菊地廣光 氏
(2)施設見学
【第3回】
期日・時間 令和5(2023)年2月9日(木曜) 13時30分から16時30分
場所 佐野市 城北地区公民館
内容 (1)講話:「子どもの貧困と権利を地球規模で考える
~JICA海外協力隊活動と、佐野市のNPO活動から思うこと~」
講師:独立行政法人 国際協力機構(JICA)
JICA筑波 国際協力推進員 栃木デスク
(NPO法人こどものとなり佐野 副理事長) 熊倉 百合子 氏
(2)情報交換・協議
・令和5(2023)年度の安足地区人権教育担当者研修につて
・令和5(2023)年度の各市の人権教育活動について
お問い合わせ
安足教育事務所
〒327-8503 佐野市堀米町607 安蘇庁舎
電話番号:0283-23-1471
ファックス番号:0283-23-4274