重要なお知らせ
更新日:2023年11月15日
ここから本文です。
強度行動障害の状態を示す者に対し、障害特性の理解に基づいた適切な支援を行う支援者を養成する研修です。この研修は、特定非営利活動法人栃木県障害施設・事業協会(外部サイトへリンク)で実施しています。
強度行動障害の状態を示す者に対し、適切な障害特性の評価及び支援計画の作成ができ、他の従事者に支援方法の伝達ができる従事者を養成する研修です。
障害福祉サービスの提供事業所等において、強度行動障害を有する知的障害者(自閉症等を含む)の支援に従事している者であり、強度行動障害支援者養成研修(基礎)の修了者または今年度の研修修了予定者。
(注意事項)
実践研修の受講前に、必ず基礎研修を修了してください。
今年度中に基礎と実践の両方の受講を希望する場合は、両方の研修の申込みをしてください。基礎研修は特定非営利活動法人栃木県障害施設・事業協会(外部サイトへリンク)で実施しています。基礎研修の受講状況によっては、今年度実践研修の受講ができない場合もありますので、あらかじめ御了承ください。
A日程:令和5(2023)年11月14日(火曜日)・15日(水曜日)
B日程:令和5(2023)年11月16日(木曜日)・17日(金曜日)
日程については、当所で指定させていただきます。
108名(各日程54名)
栃木県産業技術センター(宇都宮市ゆいの杜1丁目5番20号)
各事業所の受講希望者を法人ごとにとりまとめ、「申込書」「事業所調査票」(ダウンロードしてください)に必要事項を記入の上、下記申込先宛てメールにてお申込みください。
メールの件名及び申込書のファイル名を「強度行動障害研修申込【法人名(入力してください)】」としてください。
「実施要領」を読んでからお申込みください。
メールアドレス:soudanshien@pref.tochigi.lg.jp
令和5(2023)年7月28日(金曜日)17時00分まで
令和5(2023)年度栃木県強度行動障害支援者養成研修(実践)実施要領(PDF:103KB)
申込書・事業所調査票(エクセル:32KB)
一人4,000円
各法人申込担当者宛て、メールにて受講決定通知、受講料振込についての通知等をお送りします。
9月上旬を過ぎてもメールが届かなかった場合には、お手数ですが下記お問い合わせ先まで御連絡ください。
お問い合わせ
障害者総合相談所 知的障害支援課
〒320-8503 宇都宮市駒生町3337-1
電話番号:028-611-1208
ファックス番号:028-623-7255