重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 保健福祉部 > 障害者総合相談所 > 強度行動障害支援者養成研修

更新日:2025年7月9日

ここから本文です。

強度行動障害支援者養成研修

令和7(2025)年度強度行動障害支援者養成研修について

基礎研修

 強度行動障害の状態を示す者に対し、障害特性の理解に基づいた適切な支援を行う支援者を養成する研修です。この研修は、特定非営利活動法人栃木県障害施設・事業協会(外部サイトへリンク)で実施しています。

 

実践研修 募集中です。

強度行動障害の状態を示す者に対し、適切な障害特性の評価及び支援計画の作成ができ、他の従事者に支援方法の伝達ができる従事者を養成する研修です。

受講対象者

栃木県内の障害福祉サービス事業所等において、強度行動障害を有する知的障害者(自閉症等を含む)などの支援に従事している者で、強度行動障害支援者養成研修(基礎)を修了しており、申込み時に研修(基礎)修了証書の写しを提出できる者。

(注意事項)

今年度は、申込み時に研修(基礎)修了証書の写しの提出が必須となっています。

日程

A日程 令和7(2025)年11月19日(水曜日)・20日(木曜日)

B日程 令和7(2025)年11月25日(火曜日)・26日(水曜日)

A・B日程共通 令和7(2025)年12月1日(月曜日)

定員

120名(各日程60名)

会場

栃木県河内庁舎大会議室(宇都宮市竹林町1030-2)

栃木県庁研修館(宇都宮市塙田1-1-20)

申込方法

「実施要領」を御確認の上、各事業所の受講希望者を法人ごとにとりまとめて、下記のURLからお申込みください。

URL(栃木県電子申請システム申込みフォーム):

https://apply.e-tumo.jp/pref-tochigi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=8375(外部サイトへリンク)

申込期限

令和7(2025)年8月8日(金曜日) 15時00分まで

実施要領

令和7(2025)年度 栃木県強度行動障害支援者養成研修(実践)実施要領(PDF:191KB)

受講料

1人 6,000円

申込後の流れについて

9月上旬までに、各法人申込担当者宛て、受講の可否について電子メールで通知します。申込みが受講定員を上回る場合、受講申込書の記載内容を勘案し受講者を決定します。

9月11日(木曜日)を過ぎても電子メールが届かなかった場合は、お手数ですが下記問い合わせ先まで御連絡ください。

お問い合わせ

障害者総合相談所 知的障害支援課

〒320-8503 宇都宮市駒生町3337-1

電話番号:028-611-1208

ファックス番号:028-623-7255