重要なお知らせ
更新日:2022年8月19日
ここから本文です。
栃木県では、医療的ケア児等が地域で安心して過ごせるための支援者を育成する一助とする研修を以下のとおり実施いたします。令和4(2022)年度の本研修は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、オンライン形式で実施します。
障害児通所支援事業所及び保育所職員、相談支援専門員、学校関係者、保健師、行政関係者等医療的ケア等を支援している(予定を含む。)又は関心のある職員
開催日時:令和4(2022)年8月17日(水曜日)~令和4(2022)年8月18日(木曜日)
開催方法:ZOOMによるオンライン研修
受講定員:50名程度
詳細は、令和4(2022)年度栃木県医療的ケア児等支援者養成研修日程表8月10日修正版(PDF:469KB)を御覧ください。
一部変更がございます。(8月10日修正)
申込みフォーム(Google form)からお申込みください。
【申込み期限:5月20日(金曜日)】
詳細は、令和4(2022)年度栃木県医療的ケア児等支援者養成研修実施要領(PDF:1,013KB)を御覧ください。
下記の資料をダウンロードし、研修当日手元にご用意ください。
ダウンロードにはパスワードが必要です。
受講決定通知をご覧ください。
講義資料
資料1(ZIP:6,977KB)
資料2(ZIP:6,032KB)
資料3(ZIP:9,354KB)
資料4(ZIP:6,641KB)
GW関係(ZIP:1,187KB)
研修当日はZoom入室時の名前を「グループ番号ー受講決定番号:氏名」と入力してください。
司会・発表を事務局で指名させていただきました。ご協力お願いいたします。
演習まとめ
アンケートに回答後、表示されるパスワードを入力してください。
soudanshien@pref.tochigi.lg.jp
8月25日(木曜日)までにご提出お願いいたします。
研修修了後に回答お願いいたします。
https://forms.gle/oGMxvqBGawW9tSWYA
下記の事項に承諾の上、本研修をお申し込みください。
(1)研修動画及び研修資料の録画・複製・二次利用は行わないでください。
(2)動画視聴URL・研修資料を開くためのパスワードを第三者に教えないでください。
(3)通信費用は、受講者側に御負担いただきます。
(4)本研修を受講するにあたり、受講者ないしは所属が何らかの被害を受けた場合には、受講者や所属で対応をお願いします。
(5)本研修の受講者名簿は市町あてに情報提供します。
お問い合わせ
障害者総合相談所
〒320-8503 宇都宮市駒生町3337-1
電話番号:028-623-7010
ファックス番号:028-623-7255