重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年3月7日

ここから本文です。

(1)スタートアップ企業の創出・成長を支援するプログラム

(1)スタートアップ企業の創出・成長を支援するプログラム(インキュベーションプログラム・アクセラレーションプログラムなど)

①栃木県 産業労働観光部 経営支援課

事業名 課題解決型人材育成事業 スタートアップ企業成長加速支援事業 潜在スタートアップ企業支援事業
事業開始年度 R3(2021)~ R4(2022)~ R5(2023)~
対象者の創業段階 起業を目指す方   どなたでも
対象者 ・県内でスタートアップ企業等の創業を目指す方
・創業後まもない県内スタートアップ企業等

県内に拠点を持つ概ね創業10年以内のスタートアップ企業等

※シード、アーリー、ミドル、レイター期いずれも可

県内に所在する企業・個人事業主等
R6事業内容

<概要>
ビジネスアイデアの固まっていない、県内でスタートアップ企業の創業を目指す個人等に対し、ビジョン構築・マインドセットやビジネスアイデアの構築、ビジネスモデルの検討に係る講義やワークショップ、個別伴走支援等を通じて、県内スタートアップ企業の創出に繋げる。

<実施内容>
【基礎編】
・ビジネスアイデアの構築やビジネスモデルの検討、ピッチに関する講義・ワークショップを3日間開催
・実践編への選抜ピッチ(希望者のみ参加)を半日実施
【実践編】
・個別のメンタリングにより、事業構築・課題解決等を支援

<概要>
県内スタートアップ企業等に対し、ビジネスプランのブラッシュアップ等に係る個別伴走支援を実施することで、スタートアップ企業の規模拡大に繋げる。

<実施内容>
・キックオフミーティング
・個別伴走支援(ビジネスプランのブラッシュアップ、販路開拓や人材獲得に係る支援、企業等とのマッチング、マネタイズ手法や資金調達に関するアドバイス)

<概要>
スタートアップ企業等となりうるアイデアの種を持つ“潜在スタートアップ企業”に対して複数回のメンタリングの機会を提供することで、自身の可能性を気づかせ、スタートアップビジネスへの挑戦を促す。

<実施内容>
ビジネスアイデアやビジネスプランのブラッシュアップに関する個別伴走支援(4回/者)

定員 基礎編:30名
実践編:5名
6社程度 10者程度
実施時期・期間 【基礎編】9~10月
【実践編】11月~2月
8月~2月 随時
参加費用 無料 無料 無料
参考URL https://01booster.com/program/tochigi-pref/kadaikaiketsu/(外部サイトへリンク) https://01booster.com/program/tochigi-pref/startupgrowth/(外部サイトへリンク)         https://01booster.com/program/tochigi-pref/senzaistartup/(外部サイトへリンク)
問合せ先

【部署名】
栃木県産業労働観光部経営支援課 商業活性化担当
【TEL】
028-623-3177
【メール】
syougyou@pref.tochigi.lg.jp

【部署名】
栃木県産業労働観光部経営支援課 商業活性化担当
【TEL】
028-623-3177
【メール】
syougyou@pref.tochigi.lg.jp
【部署名】
栃木県産業労働観光部経営支援課 商業活性化担当
【TEL】
028-623-3177
【メール】
syougyou@pref.tochigi.lg.jp

 

②宇都宮市 経済部 産業政策課

事業名 宇都宮アクセラレータープログラム
事業開始年度 H30(2018)~
対象者の創業段階 起業を目指す方
対象者

・市内事業者
宇都宮市内に事業所を有する創業後数年程度の中小企業又は個人事業者

・市外事業者
宇都宮市内に事業拠点を設置予定又は市内事業者と協業した新事業の立ち上げを予定する中小企業、個人事業者

R6事業内容

<概要>
事業の拡大を目指す「ベンチャー企業」や新事業を立ち上げる「第二創業」に取り組む企業に対し、メンタリングや経営資源の活用を通じて事業計画をブラッシュアップ、事業終了時には成果発表会を開催し、出資者とのマッチングを図る。

<実施内容>
①インキュベーションコース
ビジネスアイデアの具体化やビジネスプランのブラッシュアップ,資金調達・プレゼンテーション等のスキルを身につけることを目的としたメンタリング中心のコース

②PoC型アクセラレーションコース
ビジネスモデルの実装等に向けた実証実験のサポートや市内企業とのマッチングを目的としたコース

定員 6者程度
実施時期・期間 7月~2月
参加費用 無料
参考URL https://www.program-utsunomiya.ignitionpoint-inc.com/(外部サイトへリンク)
問合せ先

【部署名】
宇都宮イノベーションコンソーシアム
(事務局:宇都宮市経済部産業政策課内)
【TEL】
028-632-2443
【メール】
u2305@city.utsunomiya.tochigi.jp

 

③中小企業基盤整備機構

事業名 スタートアップ挑戦支援事業 FASTAR
事業開始年度 R5(2023)~ R元(2019)~
対象者の創業段階    
対象者

IPOやM&A等を目指すスタートアップおよび起業予定の個人

グローバル規模や地域に根差した社会課題解決、既存産業の変革を目指し、次のような課題に向き合うスタートアップまたは起業予定の個人

(1)事業計画の策定とブラッシュアップをしたい
(2)研究開発成果の事業化を目指したい
(3)プロダクト・サービスの実証、販路開拓をしたい
(4)資金調達先を探したい
(5)資本政策や組織体制の整備計画を検討したい

R6事業内容

社会課題解決や、成長産業の変革を目指している一方、以下のような悩みを抱えているスタートアップまたは起業予定
の個人のさまざまな相談に専門家が対応
・経営課題への助言を受けられる外部人材が周囲にいない
・プロダクト・サービスの実証や拡大のために必要な連携プレイヤーへのアプローチ手段がない
・資金調達先を探すためのリレーションがない
・研究開発起点での事業創出を目指しているが、ビジネスのナレッジが不足している
・資本政策を含め、事業計画を見直したい

FASTARは、「困難に挑むスタートアップを加速させ煌めかせる」ことを事業のビジョンに掲げ、ユニコーンを目指すスタートアップや地域課題を解決するローカル・ゼブラなど新しい事業に挑戦する企業や個人を対象に、専門家が伴走しながら事業成長を目指すプログラムです。
・中小機構の専門家が事業戦略や経営課題解決のためのメンタリングを約1年間継続的に行い、成長の伴走支援を実施
-ビジネスモデルの壁打ち、事業計画の策定、資本政策、組織形成等の基本支援
-販路開拓、知的財産、法務・契約、会計・税務、規制対応等の専門支援(選択方式)
-中小機構および公的機関の支援策紹介や繋ぎ
・セミナー等によるナレッジやネットワークの提供
・VCや大企業へのピッチ機会の提供、個別マッチングなど資金調達・事業提携の機会創出

定員    
実施時期・期間 随時 年2回
参加費用 無料 無料
参考URL https://www.smrj.go.jp/regional_hq/kanto/sme/startup/index.html(外部サイトへリンク) https://www.smrj.go.jp/venture/bace/fastar/index.html(外部サイトへリンク)
問合せ先

【部署名】
関東本部企業支援部支援推進課
【メール】
venture-support.kanto@smrj.go.jp

【部署名】
創業・ベンチャー支援部 ベンチャー支援課
【TEL】
Tel:03-5470-1574

 

④ジェトロ(日本貿易振興機構)

事業名 JstarX グローバル・アクセラレーション・ハブ
事業開始年度 R6(2024)~ R6(2024)~
対象者の創業段階 各コースにより異なる 指定なし
対象者

各コースにより異なる

指定なし

R6事業内容

J-StarXは、経済産業省とジェトロが主催する起業家等の海外派遣プログラムです。世界を舞台に活躍する起業家輩出に向け、志高い挑戦者に、世界のトッププレイヤーと繋がり、学ぶ機会を提供しチャレンジを後押しします。

ジェトロは、世界各国のスタートアップ・エコシステム先進地域において、現地有力アクセラレータ等と提携し、日系スタートアップのグローバル展開を支援する「ジェトロ・グローバル・アクセラレーション・ハブ」を設置しています。

海外進出あるいは海外での資金調達を目指す日系スタートアップに対し、ブリーフィングやメンタリング、コワーキングスペースの提供等を無料で行っています。

定員 各コースにより異なる -
実施時期・期間 各コースにより異なる 2024年度
参加費用 各コースにより異なる 無料
参考URL https://www.jetro.go.jp/services/j-starx.html(外部サイトへリンク) https://www.jetro.go.jp/services/jhub/(外部サイトへリンク)
問合せ先

【部署名】
ジェトロ・スタートアップ課
【メール】
su-program@jetro.go.jp

【部署名】
ジェトロ・スタートアップ課
【メール】
JHUB@jetro.go.jp

 

⑤一般社団法人スリーアクト

事業名 女性スタートアップキャラバン
事業開始年度 R6(2024)~
対象者の創業段階 どなたでも
対象者

県内に所在する団体・個人事業主・個人(女性)

R6事業内容

<概要>
社会課題解決に向けて活動するボランティア団体や使命感を持って取り組まれている個人事業主(創業前も含む)などを対象に、スタートアップ企業を志す思考力を芽生えさせ、次のステップに促します。

<実施内容>
下記 3 種類の方法で参加して頂きます。
 ■スカウト制・・・(現在の思想や取り組みに対し有望な人物を探し出す)
 ■ノミネート制・・・(スタートアップ企業の可能性を感じる人物を推薦して頂く)
 ■エントリー制・・・(想いをビジネス化する為の支援を必要とする方の自薦)
 
月1回以上の個別メンタリングを実施し、スタートアップ企業としての可能性を共に探求します。その後、事業の方向性が定まったタイミングで、既存のスタートアップ支援プログラムへの参加を促します。

定員 定め無し
実施時期・期間 通年
参加費用

無料

参考URL http://www.three-act.com/(外部サイトへリンク)
問合せ先

【部署名】
スタートアップ女性応援プロジェクト担当
【TEL】
028-612-1006
【メール】
info@three-act.com

お問い合わせ

経営支援課 商業活性化担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階

電話番号:028-623-3177

ファックス番号:028-623-3340

Email:syougyou@pref.tochigi.lg.jp