重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年3月7日

ここから本文です。

(7)支援拠点(インキュベーション施設・コワーキングスペース)

(7)支援拠点(インキュベーション施設・コワーキングスペース)

①宇都宮市 経済部 産業政策課

名称 宇都宮市起業家支援施設
(宇都宮ベンチャーズ)
開始年度 H14(2002)~
主な対象者の創業段階 起業を目指す方
対象者

【インキュベーションオフィス】
会社の設立の登記後若しくは有限責任事業組合契約の登記後5年を経過していない者又は会社の設立の登記のための手続若しくは有限責任事業組合契約の登記の手続に着手している者で本社として使用しようとする者

【シェアオフィス】
使用開始の時点で、事業活動を行っている者又は新たに創業を目指す者であり事業計画(起業するための経営に関する計画)を有する者

施設概要・支援内容

<概要>
起業及び事業創出を支援することにより、安定的かつ継続的に事業活動を行うことができる起業家を育成し、企業経営の基盤構築を支援するため、起業家に対して宇都宮市起業家支援施設を一定期間貸し出すもの

<場所>
宇都宮市中央三丁目1番4号 栃木県産業会館3階

(インキュベーション施設の場合のみ)
利用可能な期間・年数

【インキュベーションオフィス】
最大3年間

【シェアオフィス】
最大2年間

利用料金

【インキュベーションオフィス】
(個室8室)
 1・2号室 約23㎡ 月額 28,620円
 3号室 約22㎡ 月額 27,270円
 4号室 約16㎡ 月額 20,050円
 5号室 約30㎡ 月額 36,450円
 6号室 約32㎡ 月額 38,890円
 7号室 約23㎡ 月額 28,490円
 8号室 約37㎡ 月額 45,990円

【シェアオフィス】(共用机14席)
 全席 約 3㎡ 月額  3,660円

参考URL 【宇都宮市】http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/sangyo/kigyo/venture/1006895.html(外部サイトへリンク)
【宇都宮ベンチャーズ】https://utsunomiya-ventures.com/(外部サイトへリンク)
問合せ先 【部署名】
宇都宮市経済部産業政策課
産業イノベーショングループ
【TEL】
028-632-2443
【メール】
u2305@city.utsunomiya.tochigi.jp

 

②宇都宮大学

名称 イノベーション支援センター研究開発スペース ロボティクス・工農技術研究所インキュベーション室及びテラコヤ
開始年度 - -
主な対象者の創業段階 どなたでも どなたでも
対象者

参考URLに示す「宇都宮大学イノベーション支援センター研究開発スペース利用要項」第3条に規定する利用者

参考URLに示す「宇都宮大学ロボティクス・工農技術研究所利用要項」第3条に規定する利用資格を持つ者

施設概要・支援内容

イノベーション創出の支援・推進や、研究成果の社会実装を促進することを目的として、宇都宮大学陽東キャンパスイノベーション支援センター内の、1室あたり30~72平方メートルのスペースの貸与を行っています。

宇都宮大学先進的ロボット技術による地域潜在力イノベーション研究拠点整備事業としての、工農観、産学官金、文理などの分野を超越し、全ての「知」と「技術」、「アイデア」、そして「やる気」を錬成して、地域潜在力を活用した創発的イノベーション推進拠点である「場」の構築を目指すことを目的としています。

また、研究所は先の目的を達成するため、ロボット、センサ、ICT、IoT、農業機械、栽培技術、解析・評価等の先端技術を「包括的ロボット・工農技術」として統括し、課題に則したロボット技術開発とその戦略的活用方法の開発,これらの相乗効果による地域課題を解決する研究を行います。

(インキュベーション施設の場合のみ)
利用可能な期間・年数

原則1年の利用期間をを単位とする公募制。

1年を限度としますが、ロボティクス工農技術研究所運営委員会の議に基づき延長を認めることができます。
利用料金

・利用料:1平方メートルあたり1,440円/月

・光熱水料:本学光熱水料算出基準及び利用面積に応じて算出した額

要項別表1、別表2のとおり
参考URL https://education.joureikun.jp/utsunomiya_univ/act/frame/frame110001734.htm(外部サイトへリンク) https://education.joureikun.jp/utsunomiya_univ/act/frame/frame110000941.htm(外部サイトへリンク)
問合せ先 【部署名】
イノベーション支援センター事務室
【TEL】
028-689-6322 / 7006
【FAX】
028-689-6320
【メール】
cdi@cc.utsunomiya-u.ac.jp
【事務担当】
宇都宮大学社会共創・情報部 社会共創・研究課 研究支援係
【メール】
kenshien@a.utsunomiya-u.ac.jp

 

③小山工業高等専門学校

名称 思索Factory(おもいふぁくとりー)
開始年度 R5(2023)~
主な対象者の創業段階 どなたでも
対象者

小山高専に在籍する学生・教職員

施設概要・支援内容

学生に幅広くモノづくりのきっかけを提供し、産業界を牽引するクリエイティブな次世代の人材を育成することを目指して、自由で挑戦しやすいモノづくりの空間を整備し、学生たちがアイデアを形にするプロセスを支援します。学生が情熱をもって「やりたい事」を見つけることを支援し、地域の活性化や産業の発展に寄与できる人材づくりに貢献していきます。

・3Dプリンタ使い放題
・各種設備機器利用講習(随時)
・スタッフ・アドバイザーによる技術サポート

主な機器
3Dプリンタ(12台)、レーザーカッター、3Dスキャナ、3Dモデリングマシン、深層学習サーバー

(インキュベーション施設の場合のみ)
利用可能な期間・年数

-

利用料金

無料

参考URL https://www.oyama-ct.ac.jp/factory/(外部サイトへリンク)
問合せ先 【部署名】
アントレプレナー教育推進室(総務課総務係)
【メール】
factory@oyama.kosen-ac.jp

 

お問い合わせ

経営支援課 商業活性化担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階

電話番号:028-623-3177

ファックス番号:028-623-3340

Email:syougyou@pref.tochigi.lg.jp