重要なお知らせ
ホーム > 産業・しごと > 商工業・企業立地 > 商業の活性化 > 栃木県内の各機関・団体によるスタートアップ支援施策を紹介します > (2)ピッチやパネルディスカッションなどのイベント、セミナー
更新日:2025年3月7日
ここから本文です。
①栃木県 産業労働観光部 経営支援課
事業名 | スタートアップ企業交流イベント開催事業 |
事業開始年度 | R6(2024)~ |
対象者の創業段階 | どなたでも |
対象者 | どなたでも |
R6事業内容 | 新たなコミュニティの構築や県内におけるスタートアップ企業の創出の促進等のために開催 <イベント名> 「Tochigi STAR☆to UP Night(とちぎスタートアップナイト)」 <開催場所> ライトキューブ宇都宮 3階中ホール(栃木県宇都宮市宮みらい1-20) <内容> ・新たなビジネスアイデアを発表したい方によるスタートアップピッチ ・県内発スタートアップのトークセッション ・先輩起業家によるディスカッション ・交流スペース・企業ブースの設置 ・各プログラム間にDJパフォーマンスを実施 等 |
定員 | |
実施時期 | 令和6(2024)年9月12日(木)15:00~20:00 |
参加費用 | 無料 |
参考URL | https://tsun2024.peatix.com/(外部サイトへリンク) |
問合せ先 | 【部署名】 栃木県産業労働観光部経営支援課 商業活性化担当 【TEL】 028-623-3177 【メール】 syougyou@pref.tochigi.lg.jp |
②栃木県 産業労働観光部 工業振興課
事業名 | オープンイノベーションプロジェクト支援事業 |
事業開始年度 | R4(2022)~ |
対象者の創業段階 | どなたでも |
対象者 | どなたでも |
R6事業内容 | オープンイノベーションの理解促進やテクニック等の習得及び補助金等の成果(中小企業の身近な取組事例)を横展開することで、オープンイノベーションの好事例創出の促進等のために開催 <開催場所> 栃木県産業技術センター 多目的ホール(宇都宮市ゆいの杜1-5-20) <内容> ・理解促進のための基調講演 ・県内事例紹介(補助事業に関する事業内容紹介) ・オープンイノベーションに係る施策紹介 等 |
定員 | |
実施時期 | 令和7(2025)年1月15日(水)13:30~16:00 |
参加費用 | 無料 |
参考URL | 栃木県/令和6(2024)年度「オープンイノベーションプロジェクトテクニカルセミナー」の開催について |
問合せ先 | 【部署名】 (公財)栃木県産業振興センター 産業振興部次世代産業支援チーム 【TEL】 028-670-2608 【メール】 jisedai@tochigi-iin.or.jp |
③宇都宮市 経済部 産業政策課
事業名 | 異業種交流会 |
事業開始年度 | R3(2021)~ |
対象者の創業段階 | どなたでも |
対象者 | どなたでも |
R6事業内容 |
<概要> <開催場所> <内容> |
定員 | |
実施時期 | 年3回程度 |
参加費用 | 無料 |
参考URL | - |
問合せ先 | 【部署名】 宇都宮イノベーションコンソーシアム (事務局:宇都宮市経済部産業政策課内) 【TEL】 028-632-2443 【メール】 u2305@city.utsunomiya.tochigi.jp |
④中小企業基盤整備機構
事業名 | 海外CEO商談会 |
事業開始年度 | H28(2016)~ |
対象者の創業段階 | レイター |
対象者 | 海外販路開拓、海外展開を目指す中小企業者 |
R6事業内容 |
海外企業との商談会により中小企業の海外販路開拓を支援 1.海外企業経営者(CEO等)と直接商談することでスピーディーな意思決定が可能 |
定員 | 特になし |
実施時期 | 毎年度 複数回 |
参加費用 | 無料 |
参考URL | https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/ceotop/(外部サイトへリンク) |
問合せ先 | 【部署名】 販路支援部 マッチング支援課 【TEL】 03-5470-2375 【メール】 ceo-network@smrj.go.jp |
⑤宇都宮大学
事業名 | アイデアピッチ&交流会 | コラボレーションフェア | 宇大未来塾-志士プログラム(前・後期) | 宇大未来塾-次世代経営マネジメントプログラム | 宇大未来塾-ニューフロンティアプログラム | 宇大未来塾-データサイエンス・DXプログラム |
事業開始年度 | R6(2024)~ | - | H29(2017)~ | H30(2018)~ | R4(2022)~ | R6(2024)~ |
対象者の創業段階 | シード | どなたでも | どなたでも | どなたでも | どなたでも | どなたでも |
対象者 | 宇都宮大学の学生・教職員、宇大未来塾の受講生・修了生 | ポスター出展対象者 ・企業・金融機関・報道機関 ・国・自治体やその関連機関 ・教育・研究機関(大学、高等専門学校、国・自治体の研究機関等) |
概ね20代から40代の社会人で、自分の未来や可能性を広げようとする意志のある者 | 次世代を担う経営者、経営幹部、後継経営者、社内リーダー | 新たな取組を始めようとする方、自分の可能性を広げようとする意志のある方(若手起業家、経営者、第2創業者、創業予定者、自治体職員など) |
・組織の社会的価値の向上を担う経営者、経営幹部、社内リーダー |
R6事業内容 |
<概要> <実施内容> |
「見て、聞いて、立ち上がるイノベーション:新たな知の創造と大学発スタートアップ」 |
志士プログラムは、宇大スピリット「3C精神」を持った魅力的な“とちぎ人”の創出をめざし、県内の青年層を対象に、専門的知識、チャレンジ精神やコミュニケーション能力、論理的思考力と応用力といった個人の能力開発と、人的ネットワークを持続的に発展させる起点とすることを目的に開講しています。 令和3年度までは、年間通じてのプログラムでしたが、令和4年度以降、受講生の受講生の負担軽減を目的として、前後期に分けて実施しています。 プログラムの詳細は参考URLをご覧ください。 |
次世代経営マネジメントプログラムは、志士プログラムのその先のプログラムとして、次世代を担う経営者または経営幹部、後継経営者、社内リーダー等が、新たな価値観の創造に必要な経営的視点、戦略的思考、マネジメント能力とネットワークを獲得し、変化の加速度を高めることを目的として開講するものです。 プログラムの詳細は参考URLをご覧ください。 |
ニューフロンティアプログラムは、若手起業家、経営者、第2創業者、創業予定者、自治体職員などを想定した現役世代を対象に、複数の大学教員や受講生同士との徹底的な議論を通して、受講生それぞれの仕事や取組で抱える多様な課題にしっかりと向き合い、課題の解決や自身の成長につなげていただくための学びの場です。 社会を共に創る異なる分野の人々と切磋琢磨することで、自らの潜在的な能力に気づき、人的ネットワークを広げ、自らの現場で活かしていただくことにより、受講生個人の能力開発・習得だけでなく、このプログラムが社会共創の起点となることを期待しています。 プログラムの詳細は参考URLをご覧ください。 |
高度情報化社会ともいわれる現代、インターネット上には膨大な情報があふれ、デジタルテクノロジーも日々進展し、我々の生活慣習や価値観などの変化も加速度的に変化しています。現在に必要なスキルの一つと言われる「データサイエンス」は、膨大なデータを収集・分析し、ビジネスにおいて新しい価値の創造を目的に、情報処理能力や統計知識、人口知能などを用いて集積したデータを解析・活用していきます。 データサイエンス・DXプログラムでは、データを扱うにあたり、基礎的な内容からデータの活用・応用へと一気通貫で学べるプログラムです。データとして活用し、新たな価値の創造に必要な経営判断、戦略思考、マネジメントに応用していくことを、また業種を超えたネットワークを獲得し、受講生それぞれの組織・個人の変化の加速度を高めることを目的とし、実施いたします。 プログラムの詳細は参考URLをご覧ください。 |
定員 | 50名 | - | 40名 | 35名 | 最大10名 | 40名 |
実施時期 | ・11月25日(月)にエントリー者交流会 ・12月16日(月)にアイデアピッチ&交流会 を実施しました。 |
毎年9月中旬ごろ (令和6年度は9月20日(金)) |
10月~12月 | 11月~2月 | 10月~12月 | 10月~12月 |
参加費用 | 無料 | 無料 | 1人 30,000円 | 1人 60,000円 | 1人 80,000円 | 1人 60,000円 |
参考URL | 【11月25日(月)エントリー者交流会】https://ashikamo.media/2024-11-05_udai-pitch(外部サイトへリンク) 【12月16日(月)アイデアピッチ&交流会】https://ashikamo.media/2024-11-28_udai-pitch/(外部サイトへリンク) |
【令和6年度(第5回)ウェブサイト】https://sites.google.com/view/utsunomiyauniv-collabo5/home(外部サイトへリンク) | https://www.udai-mirai.net/tsp/(外部サイトへリンク) | https://www.udai-mirai.net/next/(外部サイトへリンク) | https://www.udai-mirai.net/nfp/(外部サイトへリンク) | https://www.udai-mirai.net/dsdx/(外部サイトへリンク) |
問合せ先 | 【事務担当】 宇都宮大学社会共創・情報部 社会共創・研究課 社会共創室 【メール】 renkei2@a.utsunomiya-u.ac.jp |
【メール】 uu.collabo-fair6323@a.utsunomiya-u.ac.jp |
【宇大未来塾事務局】 宇都宮大学社会共創・情報部 社会共創・研究課 社会共創室 【TEL】 028-649-5168 【メール】 renkei2@a.utsunomiya-u.ac.jp |
【宇大未来塾事務局】 |
【宇大未来塾事務局】 宇都宮大学社会共創・情報部 社会共創・研究課 社会共創室 TEL 028-649-5168 メール:renkei2@a.utsunomiya-u.ac.jp |
【宇大未来塾事務局】 宇都宮大学社会共創・情報部 社会共創・研究課 社会共創室 TEL 028-649-5168 メール:renkei2@a.utsunomiya-u.ac.jp |
お問い合わせ
経営支援課 商業活性化担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階
電話番号:028-623-3177
ファックス番号:028-623-3340