重要なお知らせ
更新日:2025年10月21日
ここから本文です。
このページで紹介する資料は、学校での授業など教育目的で御利用いただけます。
なお、資料に掲載されている内容は作成時点のものですので、ご注意ください。
パンフレットは在庫のご用意がない場合がございます。各自印刷してお使いください。
CD-RやDVD資料の貸出については、農政課までお問合せください。
TEL:028-623-2288
食卓を彩るとちぎの農産物や農業の生産現場で起きている課題、地域の農業を応援するために日常生活のなかで実践できることを紹介しているパンフレットです。
人・社会・地域・環境に配慮した消費行動「エシカル消費」について、農業分野での取り組みを紹介し、社会全体での実践を促進することを目的としたポスターです。
農業で起きている地球温暖化の影響や、地球温暖化の進行を食い止めるためにわたしたちが日々の食事を通じてできることなどを紹介しているパンフレットです。
健康な食生活と食を支えるとちぎの農産物や、食事や栄養バランスを紹介しているパンフレットです。
毎日を元気に過ごすための食生活の3つのポイントを紹介しているパンフレットです。
県内の主要な農作物の生産量や栽培について紹介する資料です。
【いちご、にら、トマト、なし、かんぴょう、米、麦類、牛肉・牛乳】
提供方法:CD-R貸し出し
もくじ
1.食をめぐる現状
2.栃木県の農業
3.本県の食育の推進について
提供方法:DVDの貸し出し
野菜を楽しむ食生活の提案や野菜に関する情報を掲載しています。
[食育とは]
心も体も元気でいるためには、食べることはとても大切です。食べ物のことをよく知って、心も体も健康でいられるように、考えたり、実践したりすることが食育です。
健康で元気に毎日を過ごせるように家族みんなの食育について、考える参考としてお使いください。
[内容]
・STEP1 家族のみんなは、「食」について、どんなことを考えているのかな?
・STEP2 とちまるくんからのアドバイス
・STEP3 気付いたことから改善してみること、できることからはじめてみること、それが「実践」だよ
・STEP4「食育」することで、おいしいものがもっとおいしく、みんなともっと楽しく食事ができるし、自分もうれしくなれるよ
栃木県では、「とちぎの食育元気プラン」を策定し、全県的に食育を推進していますが、地域の気候風土と深く結びついた食文化を次の世代に伝えるために、代表的な郷土料理等をとりまとめた「ふるさとの味とちぎの味」を作成しました。
郷土料理や伝統料理は、四季折々に収穫される農産物や自然の恵みである山菜等を工夫して保存、加工、料理したもので、そこに住む人々に大切に受け継がれてきました。
このような料理を作ることにより、とちぎの食と農に理解を深め、食を大切にする心を育んでいきましょう。
「しもつかれ」は、初午((はつうま)立春のあと最初の午の日)に作る栃木県の代表的な郷土料理で、7軒のしもつかれを食べると病気にならないとの言い伝えがある料理です。「しもつかれ」を扱う販売店、飲食店、加工業者の情報を紹介しますので、「しもつかれ」の食べ比べなどにお役立てください。
また、2月には、初午の前後にかけて「しもつかれ」関連イベントが県内各地で開催されますので、参加してみてはいかがでしょうか。
しもつかれ
「しもつかれ」の作り方については、パンフレット「ふるさとの味・とちぎの味」をご覧ください。
農林水産業のホームページでは、しもつかれのほかにも、県内の郷土料理の歴史や由来、レシピ等が紹介されています。
「うちの郷土料理栃木県紹介ページ(農林水産省HP)(外部サイトへリンク)
栃木県農政部では、県民の皆様に食料・農業・農村についての関心と理解を促進するため、「食と農の相談室」を開設しています。
皆様からの食と農に関する、御質問、御意見をお待ちしております。
県農政課及び各農業振興事務所(県内8カ所)
住所 宇都宮市塙田1-1-20 (県庁舎本館12階)
電話 028-623-2288
住所 宇都宮市竹林町1030-2 (河内庁舎)
電話 028-626-3076
住所 鹿沼市今宮町1664-1 (上都賀庁舎)
電話 0289-62-5236
住所 真岡市荒町116-1 (芳賀庁舎)
電話 0285-82-4720
住所 栃木市神田町5-20 (下都賀庁舎)
電話 0282-23-3425
住所 矢板市鹿島町20-22 (塩谷庁舎)
電話 0287-43-1252
住所 大田原市本町2-2828-4 (那須庁舎)
電話 0287-23-2151
住所 佐野市堀米町607 (安蘇庁舎)
電話 0283-22-2355
お問い合わせ
農政課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階
電話番号:028-623-2277
ファックス番号:028-623-2340