重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 産業・しごと > 入札・公売 > 入札・公募(業務委託) > 第74回関東東海花の展覧会栃木県特別展示等業務委託公募型プロポーザルの実施について

更新日:2025年7月14日

ここから本文です。

第74回関東東海花の展覧会栃木県特別展示等業務委託公募型プロポーザルの実施について

第74回関東東海花の展覧会栃木県特別展示等業務を委託する事業者を選定するため、次のとおり公募型プロポーザルを実施します。本プロポーザルの参加に際しては、4の実施要領を確認の上、お申し込みください。

1業務の概要

(1) 業務名
第74回関東東海花の展覧会栃木県特別展示等業務

(2) 事業の趣旨・目的
県産花きのPRのため、本県が当番県として開催する第74回関東東海花の展覧会(※1)の「特別展示」において、展示コンセプトや展示テーマを踏まえた飾花・運営等を行う。

(3) 業務内容
第74回関東東海花の展覧会栃木県特別展示等業務委託仕様書のとおり(下段4)

(4) 契約期間
契約締結日から令和8(2026)年3月6日(金曜日)まで

(5) 委託料上限額
8,382,000円(消費税及び地方消費税額を含む。)

※1関東東海花の展覧会の概要
■主催:関東東海花の展覧会
【構成団体】関東東海地域の1都11県及び花き関係5団体
栃木県、東京都、埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県、茨城県、群馬県、神奈川県、岐阜県、三重県、山梨県、一般社団法人日本花き生産協会、一般社団法人日本花き卸売市場協会、一般社団法人JFTD、一般社団法人日本種苗協会、公益社団法人日本フラワーデザイナー協会
■会期:令和8年1月28 日(水曜日)から2月1日(日曜日)の5日間
■目的:花に対する理解と消費の啓発を図り、花き産業の健全な発展に寄与すること。
■内容:10部門の花き品評会、フラワーデザインコンテスト、園芸教室等を行う国内最大級の展覧会。昭和50年から続き、毎年皇室の特別御観覧をいただく伝統ある行事であり、開催期間中の来場者は2~3万人に及ぶ。

2参加資格

企画提案に参加する者は、次に掲げる要件をすべて満たしていること。

(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4に規定する者に該当しないこと。

(2)競争入札参加者資格等(平成8年栃木県告示第105号)に基づき、入札参加資格を有する者であること。又は契約締結時までに資格を取得する見込みであること。

(3)実施要領の公表から企画提案書の提出期限までの間において、栃木県競争入札参加資格者指名停止等措置要領(平成22年3月12日付け会計第129号)に基づく指名停止期間中でない者であること。

(4)民事再生法(平成11年法律第225号)の規定による再生手続開始の申立て、会社更生法(平成14年法律第154号)の規定による更生手続開始の申立て又は破産法(平成16年法律第75号)の規定による破産手続開始の申立てがされていない者であること。

(5)栃木県暴力団排除条例(平成22年栃木県条例第30号)第2条第1号又は同条第4号の規定に該当する者でないこと。

(6)類似業務に関し受注実績があり、確実に履行できる者であること。

3日程

実施要領等の公表(公募開始日) 令和7(2025)年7月14日(月曜日)
実施内容等に関する質問提出期限 令和7(2025)年7月17日(木曜日)正午必着
質問に対する回答 令和7(2025)年7月18日(金曜日)予定
参加表明書の提出期限 令和7(2025)年7月24日(木曜日)正午必着
企画提案書の提出期限 令和7(2025)年7月30日(水曜日)正午必着
プレゼンテーションの実施 令和7(2025)年8月1日(金曜日)
選定結果の通知・公表 令和7(2025)年8月4日(月曜日)予定

4要領・申請書類等

お問い合わせ

生産振興課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階

電話番号:028-623-2329

ファックス番号:028-623-2335

Email:seisan-sinko@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告