重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 農政部 > 県北家畜保健衛生所 > 豚熱ワクチン使用許可申請(知事認定獣医師)

更新日:2025年9月27日

ここから本文です。

豚熱ワクチン使用許可申請(知事認定獣医師)

豚熱ワクチンは、家畜伝染病予防法第50条において使用が制限されている動物用生物学的製剤であるため、栃木県知事の許可を受ける必要があります。

書類の提出先は、知事認定獣医師の申請と同様です。以下の表を参考にお問い合わせください。なお、各種申請には、原則電子申請を利用してください。

勤務する診療施設の所在地

提出先

1 栃木県内の場合

診療施設を所轄する家畜保健衛生所

2 栃木県外の場合

契約締結農場を所轄する家畜保健衛生所

複数農場と契約をする場合、接種頭数が最も多い農場の管轄

知事認定獣医師による豚熱ワクチン使用許可を新しく申請する場合

診療施設ごとにワクチンの使用許可を申請します。自ら接種する場合と接種票を交付する場合のいずれもワクチン使用許可の申請が必要です。

審査後、問題なければ許可証が交付されます。許可期限はありませんが、毎年9月末までに、10月~翌年9月までの年間接種計画書を提出してください。

申請に必要な様式及び添付書類

電子申請の場合

書面申請の場合

備考

1 豚熱ワクチン使用許可申請書

こちら(外部サイトへリンク)

別記様式21ー1(ワード:27KB)

 

2 豚熱ワクチン使用許可申請に係る誓約書

知事認定獣医師が接種を行う場合

別記様式22ー1(ワード:27KB)

知事認定獣医師が接種票を交付する場合

別記様式22-2(ワード:24KB)

知事認定獣医師が接種と接種票の交付の両方を行う場合は両方の誓約書を提出

書面で提出する場合は自署

3 豚熱ワクチン年間接種計画書

別記様式23(エクセル:14KB)

診療施設ごとに自ら接種する農場ごとに作成

4 診療施設開設届(写し)   県外診療施設の場合

 

年間接種計画書の提出について

豚熱ワクチン使用許可は、申請時から9月末までの期間の使用予定を確認しています。そのため、引き続き豚熱ワクチンの使用を希望する場合は、毎年9月末までに、10月から翌年9月までの年間接種計画書を提出して下さい。また、提出時に、許可内容について確認を行いますので、御協力をお願いします。

申請に必要な書類

電子申請の場合

書面申請の場合

備考

豚熱ワクチン年間接種計画書

こちら(外部サイトへリンク)

別記様式23(エクセル:14KB)

自ら接種する農場ごとに作成

許可を受けた事項を変更する場合

あらかじめ(変更がわかったら速やかに)、家畜保健衛生所に以下の書類を提出してください。

申請に必要な書類

電子申請の場合

書面申請の場合

備考

1 豚熱ワクチン接種に係る認定等変更許可申請書

こちら(外部サイトへリンク)

別記様式28(ワード:23KB)

変更事項により該当の添付書類が必要
2 交付された豚熱ワクチン使用許可証(原本)  
申請内容の変更事項と必要な添付書類

変更事項

必要添付書類

備考

1 農場の追加

豚熱ワクチン年間接種計画書

別記様式23(エクセル:14KB)

農場ごとに作成(農場削除の場合は不要)

2 初めて接種票を交付する

豚熱ワクチン使用許可申請に係る誓約書

別記様式22-2(ワード:24KB)

書面で提出する場合は自署

3 自ら接種する頭数の大幅な変更

豚熱ワクチン年間接種計画書

別記様式23(エクセル:14KB)

農場ごとに作成

許可事項以外の申請事項を変更する場合

各家畜保健衛生所を通じて、変更後30日以内に、以下の書類を提出してください。

届出に必要な書類

電子申請の場合

書面申請の場合

備考

豚熱ワクチン接種に係る認定等変更届

こちら(外部サイトへリンク)

別記様式29(ワード:23KB)

変更事項により添付書類が必要
申請内容の変更事項と必要な添付書類

変更事項

必要添付書類

備考

1 診療施設名、診療施設開設者(代表者)の変更

診療施設開設届の写し(県外診療施設の場合)

豚熱ワクチン年間接種計画書

別記様式23(エクセル:14KB)

診療施設の廃業新規の場合はワクチン使用許可申請(新規)が必要

2 知事認定獣医師(住所・氏名)に関する変更

豚熱ワクチン年間接種計画書

別記様式23(エクセル:14KB)

知事認定獣医師を新たに追加する場合は、知事認定獣医師の認定が必要

3 接種票を交付する農場の追加・削除又は自ら接種する農場の削除 初めて接種票を交付する場合は、誓約書(別記様式22ー2)(ワード:24KB)が必要
4 知事認定獣医師の追加・削除

豚熱ワクチン年間接種計画書

別記様式23(エクセル:14KB)

 

豚熱ワクチン使用許可証の書換え交付(再交付)を申請する場合

許可証の記載内容に変更があった場合、または許可証をき損・紛失した場合は書換え交付(再交付)を申請することができます。

申請に必要な書類

電子申請の場合

書面申請の場合

備考

1 豚熱ワクチン使用許可証書換え交付(再交付)申請書

こちら(外部サイトへリンク)

別記様式26(ワード:23KB)

 
2 交付された許可証(原本)   書換え交付、き損による再交付の場合のみ添付

豚熱ワクチン使用許可を辞退する場合

許可期限内にワクチン接種や接種票の交付を全く行わなくなった場合は、家畜保健衛生所に辞退届へ提出してください。

届出に必要な書類

電子申請の場合

書面申請の場合

1 豚熱ワクチン接種に係わる認定等辞退届

こちら(外部サイトへリンク)

別記様式27(ワード:23KB)

2 交付された許可証(原本)

 

豚熱ワクチンの配分は家畜保健衛生所で行います

知事認定獣医師が自ら接種する場合

ワクチン接種月の前月末までに農場を所管する家畜保健衛生所に「豚熱ワクチン月間使用計画書」を提出し、知事認定獣医師自らがワクチンの配分を受けてください。

受取日などは、各家畜保健衛生所にお問い合わせください。また、ワクチンの空き瓶(破損したものも含む)は、豚熱ワクチン使用記録簿を添えて、知事認定獣医師自らが数を確認の上、家畜保健衛生所へ返却をお願いします。

毎月提出する書類

電子申請の場合

書面申請の場合

備考

豚熱ワクチン月間使用計画書

こちら(外部サイトへリンク)

別記様式18(エクセル:13KB)

農場ごと

 

ワクチン接種後は、以下の報告書を提出してください。

ワクチンの使用本数、接種頭数を正しく記載してください。

1か月を超えない期間であれば、まとめて報告することが可能です(翌月5日〆切)。

なお、家畜の所有者が豚熱ワクチン管理手数料の支払いのために同じ報告書を提出する必要があります。

家畜の所有者から求められた場合、使用状況報告書の写しをお渡しください。

接種ごと提出する書類

電子申請の場合

書面申請の場合

備考

豚熱ワクチン使用状況報告書

こちら(外部サイトへリンク)

別記様式19(エクセル:16KB)

接種日ごと記入
知事認定獣医師が接種票を交付する場合

接種票の写しを家畜保健衛生所に提出し、ワクチンの配分を受けてください。

登録飼養衛生管理者は知事認定獣医師を通してワクチンの配分を受けてください。

接種票は1か月を超えない期間でのみ交付してください。また、接種票交付時に、各農場の豚熱ワクチン管理状況(保管状況や農場が記載した豚熱ワクチン使用記録簿などにより、適切に使用されていることを確認)及び飼養衛生管理基準遵守状況等を確認し、報告書を提出してください(毎月10日〆切)。

毎月提出する書類

電子申請の場合

書面申請の場合

備考

1 豚熱ワクチン接種票 こちら(外部サイトへリンク) 別記様式20(エクセル:21KB) 1か月を超えない期間

2 豚熱ワクチン管理状況及び飼養衛生管理基準遵守状況等報告書

こちら(外部サイトへリンク)

別記様式30(ワード:26KB)

毎月10日〆切

 

お問い合わせ

県央家畜保健衛生所

〒321-0905 宇都宮市平出工業団地6-8

電話番号:028-689-1200

ファックス番号:028-689-1279

Email:kenou-khe@pref.tochigi.lg.jp

県南家畜保健衛生所

〒328-0002 栃木市惣社町1439-20

電話番号:0282-27-3611

ファックス番号:0282-27-4144

Email:kennan-khe@pref.tochigi.lg.jp

県北家畜保健衛生所

〒329-2747 那須塩原市千本松800-3

電話番号:0287-36-0314

ファックス番号:0287-37-4825

Email:kenpoku-khe@pref.tochigi.lg.jp