重要なお知らせ
更新日:2025年9月27日
ここから本文です。
豚熱ワクチンは、家畜伝染病予防法第50条において使用が制限されている動物用生物学的製剤であるため、使用する際は栃木県知事の許可を受ける必要があります。書類の提出先は認定農場を所轄する家畜保健衛生所です。
認定農場の家畜の所有者※が農場ごとにワクチン使用許可を申請してください。
審査後、許可が認められれば、許可証が交付されます。許可の有効期限はありませんが、毎年9月末までに年間接種計画書の提出が必要です。また、許可要件等の変更がある場合は手続きが必要です。御注意ください。
※家畜の所有者と農場の所有者が異なる場合は農場の所有者が申請することも可能です。
申請に必要な様式及び添付書類 |
電子申請の場合 |
書面申請の場合 |
1 豚熱ワクチン使用許可申請書 |
||
2 豚熱ワクチン使用許可申請に係る誓約書 |
書面で提出する場合は自署 |
|
3 豚熱ワクチン年間接種計画書 |
別記様式23(エクセル:14KB) |
豚熱ワクチン使用許可を受けた方が継続して豚熱ワクチンを使用するには、毎年10月から翌年9月までの年間接種計画書を提出していただくことが必要です。
申請に必要な様式及び添付書類 | 電子申請の場合 | 書面申請の場合 | 備考 |
豚熱ワクチン年間接種計画書 | こちら(外部サイトへリンク) | 別記様式23(エクセル:14KB) | 診療施設ごとに、自ら接種する農場ごとに作成 |
あらかじめ、家畜保健衛生所に以下の書類を提出してください。
申請に必要な書類 |
電子申請の場合 |
書面申請の場合 |
備考 |
1 豚熱ワクチン接種に係る認定等変更許可申請書 |
変更事項により添付書類が必要 | ||
2 交付された豚熱ワクチン使用許可証(原本) |
変更事項 |
必要添付書類 |
1 登録飼養衛生管理者の減少 |
豚熱ワクチン年間接種計画書 |
2 豚熱ワクチン年間接種頭数の大幅な変更 |
豚熱ワクチン年間接種計画書 |
家畜保健衛生所を通じて、変更後30日以内に、以下の書類を提出してください。
申請に必要な書類 |
電子申請の場合 |
書面申請の場合 |
備考 |
豚熱ワクチン接種に係る認定等変更届 |
変更事項により添付書類が必要 |
変更事項 |
必要添付書類 |
備考 |
1 農場名の変更、農場代表者の変更 |
豚熱ワクチン年間接種計画書 |
開設者の変更(個人から法人(又はその逆)、親から子等の変更)の場合、ワクチン使用許可辞退届及びワクチン使用許可申請(新規)が必要 |
2 登録飼養衛生管理者の住所変更 |
不要 |
|
3 登録飼養衛生管理者の氏名変更 |
豚熱ワクチン年間接種計画書 |
|
4 登録飼養衛生管理者の追加 |
豚熱ワクチン年間接種計画書 |
許可証の記載内容に変更があった場合、または許可証をき損・紛失した場合は書換え交付(再交付)を申請することができます。
申請に必要な書類 |
電子申請の場合 |
書面申請の場合 |
備考 |
1 豚熱ワクチン使用許可証書換え交付(再交付)申請書 |
|||
2 交付された豚熱ワクチン使用許可証(原本) | 書換え交付、き損による再交付の場合のみ添付 |
ワクチン接種を全く行わなくなった場合(廃業など)は認定を受けた家畜保健衛生所に、辞退届を提出してください。
申請に必要な書類 |
電子申請の場合 |
書面申請の場合 |
1 豚熱ワクチン接種に係る認定等辞退(休止・再開)届 |
||
2 交付された豚熱ワクチン使用許可証(原本) |
知事認定獣医師又は家畜防疫員を経由してワクチンの配分を受けてください。受取日などは、接種票を発行する知事認定獣医師等にお問い合わせください。また、ワクチンの空き瓶(破損したものを含む)については毎月接種票を発行する知事認定獣医師等を介して家畜保健衛生所へ返却をお願いします。
申請した期間の最終接種が終了した時点で報告書を提出してください。ワクチンの使用本数、接種頭数を正しく記載してください。
接種ごと提出する書類 |
電子申請の場合 |
書面申請の場合 |
備考 |
豚熱ワクチン使用状況報告書 |
接種日ごと |
お問い合わせ
県央家畜保健衛生所 防疫第一課
〒321-0905 宇都宮市平出工業団地6-8
電話番号:028-689-1200
ファックス番号:028-689-1279
県南家畜保健衛生所 防疫第一課
〒328-0002 栃木市惣社町1439-20
電話番号:0282-27-3611
ファックス番号:0282-27-4144
県北家畜保健衛生所 防疫第一課
〒329-2747 那須塩原市千本松800-3
電話番号:0287-36-0314
ファックス番号:0287-37-4825