重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 産業・しごと > 雇用・労働 > 雇用 > 栃木県のUIJターン就職支援について

更新日:2022年7月7日

ここから本文です。

栃木県のUIJターン就職支援について

UIJターン就職

 人口が長期の減少局面に入るなか、栃木県では、県内産業の活力となる若手人材の確保を図るため、UIJターン就職を促進する取り組みを実施しています。

UIJターン就職とは・・・

Uターン:栃木県から首都圏大学等に進学した学生が、栃木県内へ戻って就職すること。
・Iターン:首都圏等で生まれ育った学生が、栃木県内で就職すること。
・Jターン:栃木県以外の地方から首都圏大学等に進学した学生が、栃木県内で就職すること。

UIJターン就職に関する支援施策

とちぎUIJターン就職サポートセンター

 都内におけるUIJターン就職の相談窓口として「とちぎUIJターン就職サポートセンター(通称:ジョブモール“東京サテライト”)」を千代田区有楽町に平成28年から開設しています。

 また、東京サテライトでは学生のUIJターン就職を促進するため、就職促進協定締結校を中心とする首都圏大学等と連携し、学内でのUIJターン就職ガイダンスを実施するなどの支援も行っています。

 現在、新型コロナウイルス感染症への対応のため、電話、ウェブ等での相談を実施しております。まずはお電話ください。

 アクセス

 所在地:東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階 ふるさと回帰支援センター内

 利用時間:火曜日~日曜日(月曜・祝日休館)10時00分~18時00分

 お問合せ先:TEL 070-4376-3151 FAX 03-6273-4404 メールアドレス:tochigi-uij@workentry.co.jp
 HP http://we-tochigi.sakura.ne.jp/satellite/(外部サイトへリンク)

 とちぎジョブモール

 とちぎジョブモールは、若年者をはじめ、中高年齢者や障害のある方など、様々な求職者の方に対し、栃木労働局と連携して、総合的な相談やキャリアカウンセリング、職業相談から職場定着までをワンストップで支援する、栃木県が運営する総合的就労支援機関です。県内にお越しの際は、就職活動の拠点として御活用ください。

 アクセス

 ※詳細は下記HP「WORKWORKとちぎ」をご確認ください。

 所在地:栃木県宇都宮市駅前通り1-3-1 KDX宇都宮ビル1F

 利用時間:月曜日~金曜日 8時30分~17時15分  土曜日 10時00分~17時00分(日曜日・祝日休館)

 お問合せ先:TEL 028-623-3226 FAX 028-623-3235

 HP https://workwork-tochigi.jp/(外部サイトへリンク) (WORKWORKとちぎ)

 

UIJターン就職促進事業

 ○とちまる就活カフェ

 毎月、学生や栃木県での就職に興味がある方を対象として、県内企業への就職活動に役立つセミナーや各回5社程度の県内企業と交流会を開催しています。

 ・実施方法:オンラインまたは、対面

 対面の場合、移住・交流情報ガーデン(東京都中央区京橋1-1-6 越前屋ビル1階)で開催

 ・開催日時、参加企業等、お申込み等の詳細については、下記URL(委託事業者HP)を御確認ください。

 URL http://we-tochigi.sakura.ne.jp(外部サイトへリンク)

 

 ○とちぎ企業研究ガーデン

 学生や栃木県で就職を考えている方を対象として、参加企業数が20社程度の大規模な企業交流会を開催します。魅力あるとちぎの企業を知る貴重な機会となっています。

 ・実施方法:オンラインまたは、対面

 対面の場合、東京都産業労働局東京都立産業貿易センター 台東館

 (東京都台東区花川戸2丁目6-5 )で開催

 ・開催日時、参加企業等、お申込み等の詳細については、下記URL(委託事業者HP)を御確認ください。

 URL http://we-tochigi.sakura.ne.jp(外部サイトへリンク)

 

 ○協定締結校と県内企業との交流会

 UIJターン就職促進協定締結校と県内企業が、学生の動向や企業情報、採用情報、インターンシップ情報等について情報交換会を行う交流会を開催します。

 ・実施方法:オンラインまたは、対面

 対面の場合、東京都産業労働局東京都立産業貿易センター 台東館

 (東京都台東区花川戸2丁目6-5 )で開催

 ・UIターン就職促進協定締結校あてに、6月上旬頃、文書の発送及びメールで御案内いたします。

 ・詳細は、下記のURLから御確認ください。

 URL:https://workwork-tochigi.jp/news/103(外部サイトへリンク)

 

 ○UIJターン合同企業説明会

 首都圏大学等へ進学した本県出身の学生等を対象に、県内企業とのマッチングの場となる合同企業説明会を開催します。

 ・実施方法:オンライン

 ・開催日時、参加企業等、お申込み等の詳細については、下記URL(委託事業者HP)を御確認ください。

 URL http://we-tochigi.sakura.ne.jp(外部サイトへリンク)

 

栃木県公式 就職活動支援アプリケーション「とちまる就活アプリ」

 学生の県内就職を促進するため、県内求人企業情報を掲載することができるスマートフォン向けアプリ「とちまる就活アプリ」を公開しています。アプリには、企業情報のみならず、インターンシップ情報、就職イベント情報やスケジュール管理など、就職活動に必要な情報・機能を備えています。 

 ※令和4(2022)年6月末時点で1,200社を超える企業情報を掲載しています。

 下記URLから「App Store」や「Google Play」へアクセスのうえ、ダウンロードしてください。

 ・学生向けHP https://www.tochimaru-job.jp/entry/(外部サイトへリンク)

 ・企業向けHP https://www.tochimaru-job.jp/company/(外部サイトへリンク)

 

奨学金助成制度(とちぎ未来人材応援事業)

 栃木県では、県内の製造業、卸売業・小売業、情報通信業、宿泊業に就職する大学生等の奨学金返還に係る 助成制度を設け、将来の栃木県の産業界を担う人材を募集しています。県内には世界で注目される企業がたくさんあります。これを機に、県内産業に興味をもってみませんか。

対象者は大学3年生、大学院修士1年生、短期大学1年生、高等専門学校4年生です。
 詳細はこちら(サイト内別ページ)からご確認ください。

 

 とちぎWORKWORK就職促進プロジェクト事業

 栃木県では、「とちぎWORKWORK就職促進プロジェクト事業」の一環として、東京圏からの移住・定住の促進と県内中小企業等における人手不足の解消に向けて、栃木県移住支援事業を実施しています。
 東京23区在住の方又は東京圏から23区に通勤する方が、栃木県に移住し、県が運営する企業情報掲載サイトに移住支援金の対象となる求人情報を掲載した中小企業等に就職した場合に、移住支援金を、世帯で移住の場合100万円、単身で移住の場合60万円支給する取組です。詳細は以下のサイトからご確認ください。

 ・栃木県移住支援事業(移住希望者向け)

 ・栃木県マッチング支援事業(企業向け)

 

関連リンク

1 求人情報の検索 

  ・ ハローワーク・インターネットサービス https://www.hellowork.mhlw.go.jp/(外部サイトへリンク)

2 その他栃木県内の就職相談(学生の就職支援)

   ・宇都宮新卒応援ハローワーク

   https://jsite.mhlw.go.jp/tochigi-roudoukyoku/riyousha_mokuteki_menu/kyushokuchu/_00002.html(外部サイトへリンク)

   ※ 新卒応援ハローワークは全国にありますので、最寄りの新卒応援もご利用ください。

お問い合わせ

労働政策課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階

電話番号:028-623-3224

ファックス番号:028-623-3225

Email:rousei@pref.tochigi.lg.jp