重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > くらし・環境 > 住まい > 住宅 > 住宅確保要配慮者居住支援法人の指定について

更新日:2023年8月22日

ここから本文です。

住宅確保要配慮者居住支援法人の指定について

1 居住支援法人制度とは

  住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律に基づき、住宅確保要配慮者(※)の入居を拒まない賃貸住宅として登録された住宅の入居者への家賃債務保証、賃貸住宅への入居に係る情報提供・相談、見守りなどの生活支援を行う法人を、その申請に基づき、県が住宅確保要配慮者居住支援法人として指定することができる制度です。

 ※住宅確保要配慮者:低額所得者、被災者、高齢者、障害者、子育て世帯など、住宅の確保に特に配慮を要する方々

居住支援法人の業務

1. 登録住宅の入居者への家賃債務保証

2. 住宅相談など賃貸住宅への円滑な入居に係る情報提供・相談

3.   見守りなど住宅確保要配慮者への生活支援

4. 上記業務に附帯する業務

居住支援法人の指定を受けることができる法人

  •  NPO法人、一般社団法人、一般財団法人その他の営利を目的としない法人
  •  居住支援を行うことを目的とする会社

2 居住支援法人の指定について

 指定に当たっての基準

1. 職員、支援業務の実施の方法その他の事項について支援業務の実施に関する計画が、支援業務の適確な実施のために適切なものであること。

2. 支援業務の実施に関する計画を適確に実施するに足りる経理的及び技術的な基礎を有するものであること。

3.   役員又は職員の構成が、支援業務の公正な実施に支障を及ぼすおそれがないものであること。

4. そのほか、支援業務を公正かつ適確に行うことができるものであること。

指定申請に関する相談窓口

 住宅確保要配慮者居住支援法人の指定を受けたい場合は、事前に下記の担当窓口までご相談いただきますようお願いします。

 ※栃木県内で活動する法人が指定を受けるには、栃木県に申請手続が必要です。(他都道府県で指定を受けている法人であっても同様です。)

指定申請について

 住宅確保要配慮者居住支援法人申請書(様式第1号)に必要書類を添付し、提出してください。

 なお、申請に係る手続き、様式等については「栃木県住宅確保要配慮者居住支援法人指定等制度実施要綱(PDF:102KB)」をご確認ください。

 ※様式以外の書類については、申請者で作成したものを添付してください。

  • 指定申請に係る様式

   (様式第1号)住宅確保要配慮者居住支援法人指定申請書(ワード:25KB)

   (様式第2号)支援法人指定に関する誓約書(ワード:20KB)

   (様式第3号)支援業務の実施に関する誓約書(ワード:18KB)

 

  • その他の様式
   (様式第4号)住宅確保要配慮者居住支援法人名称等変更届出書(ワード:19KB)

 

指定後の手続きについて

  • 事業計画の認可

 指定を受けた居住支援法人は、毎事業年度、支援業務に係る事業計画書及び収支予算書を作成し、当該事業年度の開始前に栃木県知事の認可を受けなければなりません。(指定を受けた日の属する事業年度にあっては、遅滞なく、栃木県知事の認可を受けてください。)※事業計画及び収支予算を変更する場合も、認可が必要となります。

   (様式第7号)支援業務事業計画等認可申請書(ワード:18KB)

   (様式第8号)支援業務事業計画等変更認可申請書(ワード:19KB)

 

  • 事業報告書の提出

   指定を受けた居住支援法人は、毎事業年度、支援業務に係る事業報告書及び収支決算書を作成し、当該事業年度経過後3ヶ月以内に財産目録及び貸借対照表を添付し、栃木県知事に提出しなければなりません。

   (様式第9号)支援業務事業報告書等提出書(ワード:18KB)

 

  • 債務保証業務規程の認可

   居住支援法人が、法第42条第1項に基づく家賃債務保証業務を行おうとするときは、債務保証業務に関する規程を定め、認可を受けなければなりません。規程を変更する場合も、認可が必要です。

   (様式第5号)債務保証業務規程認可申請書(ワード:22KB)

   (様式第6号)債務保証業務規程認変更認可申請書(ワード:22KB)

 

  • 指定の辞退

 居住支援法人が、自らのやむを得ない理由により、指定の辞退を行おうとするときは、住宅確保要配慮者居住支援法人指定辞退届出書(様式第10号)に指定の辞退を行おうとする経緯を記載した資料を添付し、提出してください。

 (様式第10号)住宅確保要配慮者居住支援法人指定辞退届出書(ワード:19KB)

3 指定の状況

 栃木県内における住宅確保要配慮者居住支援法人の指定状況は次のとおりです。(令和5年8月1日現在)

指定番号

法人の名称

法人の住所

支援業務を行う事務所の所在地

栃木県指定第1号 ホームネット株式会社 東京都新宿区西新宿六丁目8番1号新宿オークタワー11階 東京都新宿区西新宿六丁目8番1号新宿オークタワー11階
栃木県指定第2号 一般社団法人家財整理相談窓口 東京都新宿区西新宿六丁目8番1号新宿オークタワー11階 東京都新宿区西新宿六丁目8番1号新宿オークタワー11階
栃木県指定第3号 企業組合労協センター事業団 東京都豊島区東池袋1-44-3池袋ISPタマビル 栃木県宇都宮市操町3-10
栃木県指定第4号 株式会社エヅリン 栃木県大田原市上石上1567番地3 栃木県大田原市上石上1567番地3
栃木県指定第5号 丸山工業株式会社(住まい館大田原店) 栃木県宇都宮市鶴田町1960番地 栃木県大田原市本町1-2703-144 アムールレジデンス1階
栃木県指定第6号 NPO法人セイフティライフ 栃木県下都賀郡壬生町幸町3-3-8 栃木県下都賀郡壬生町幸町3-3-8
栃木県指定第7号 一般社団法人心桜福祉会 栃木県那須塩原市共墾社150 栃木県那須塩原市共墾社150
栃木県指定第8号 株式会社リーガルスムーズ 東京都中央区日本橋3-5-12 ニュー八重洲ビル9F 東京都中央区日本橋3-5-12 ニュー八重洲ビル9F
栃木県指定第9号 コスゲトチタテモノ株式会社 栃木県さくら市氏家1856番地滝沢ビル1階 栃木県さくら市氏家1856番地滝沢ビル1階
栃木県指定第10号 一般社団法人わんだふる-ライフ 栃木県那須塩原市東赤田321-1221 栃木県那須塩原市東赤田321-1221
栃木県指定第11号 株式会社さくら屋 栃木県足利市通4丁目2573番地 栃木県足利市通4丁目2573番地
栃木県指定第12号 有限会社かぬまライフサービス 栃木県鹿沼市西鹿沼町145番地1 栃木県鹿沼市西鹿沼町145番地1
栃木県指定第13号 株式会社染谷商事 栃木県栃木市箱森町33番9号 栃木県栃木市箱森町33番9号
栃木県指定第14号 ハートエントランス株式会社 栃木県宇都宮市山本一丁目17番26号ヴィラちぐさ101 栃木県宇都宮市山本一丁目17番26号ヴィラちぐさ101
栃木県指定第15号 株式会社サン・トレイド 栃木県宇都宮市本町10番3号 TSビル 栃木県宇都宮市本町10番3号 TSビル

 

  各居住支援法人の業務地域、業務内容については、以下の一覧をご覧ください。

  栃木県居住支援法人一覧(PDF:135KB)

 

関連リンク 

  国土交通省(居住支援法人について)(外部サイトへリンク)

  セーフティネット住宅についてはこちら

 

お問い合わせ

住宅課 企画支援担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館14階

電話番号:028-623-2484

ファックス番号:028-623-2489

Email:kikaku-shien@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告