栃木の環境-平成14年度版

2 人と自然が共生する潤いのある地域づくり
 

2 都市環境の保全

1 都市環境の状況

1 計画的な市街地整備
計画的に整備された市街地 都市の健全な発展と秩序ある市街地の形成を図るため、都市計画制度を活用し、地域の実情にあった合理的な土地利用や都市計画道路、公園・緑地、下水道などの都市施設の整備を推進しています。

 

2 魅力あるまちづくりの推進
 県では、都市環境を形成している要素である街路や公園、街並みや景観、さらにはその都市が持つ自然・歴史・文化などを十分に活用した魅力あるまちづくりを推進しています。また、美観風致の維持や公衆に対する危害を事前に防ぐため、屋外広告物の規制や誘導を行っています。

2 都市環境保全対策

1 都市公園の整備
 都市公園は、児童、青少年の健全なレクリエーションの場や、市民のコミュニケーションの場を提供するだけでなく、大気汚染、騒音などの都市公害を緩和し、災害時の避難場所として活用されるなど、多目的な機能を持つ基幹的な生活基盤施設です。
 県では13年度、みかも山公園、日光だいや川公園等を整備しました。
 13年度末の本県の都市計画区域内の一人当たりの公園面積は、11.7uです。

2 都市緑化対策
 都市の緑は、住民に安らぎと憩いをもたらし、都市生活上欠くことのできない重要な役割を担っています。県(5か所)、宇都宮市、足利市では、「緑の相談所」を設置し、都市緑化意識の高揚、植物知識の普及啓発を図っています。

都市公園整備状況
(14年3月31日現在)

種   類

箇所数 面積 (ha)









街区公園 1,214 184.82
近隣公園 104 173.72
地区公園 57 301.62
小  計 1,375 660.16






総合公園 22 292.82
運動公園 33 820.98
小  計 55 1,113.80
特 殊 公 園 12 80.50
大規模・広域公園 4 294.80
緩 衝 緑 地 12 35.62
都 市 緑 地 74 68.27
広 場 公 園 4 0.68
緑     道 9 1.58
合     計 1,545 2,255.41

3 街路等の整備
 道路空間の有効活用、都市景観の向上、都市防災機能の改善を図るため、嘉多山中線(葛生町)などの電線共同溝整備事業を推進するほか、空気の清浄化、涼化作用を持つ街路樹の植栽を行っています。

前の項目へ

8/12

次の項目へ

表紙へ