1 都市公園の整備
都市公園は、児童、青少年の健全なレクリエーションの場や、市民のコミュニケーションの場を提供するだけでなく、大気汚染、騒音などの都市公害を緩和し、災害時の避難場所として活用されるなど、多目的な機能を持つ基幹的な生活基盤施設です。
県では13年度、みかも山公園、日光だいや川公園等を整備しました。
13年度末の本県の都市計画区域内の一人当たりの公園面積は、11.7uです。
2 都市緑化対策
都市の緑は、住民に安らぎと憩いをもたらし、都市生活上欠くことのできない重要な役割を担っています。県(5か所)、宇都宮市、足利市では、「緑の相談所」を設置し、都市緑化意識の高揚、植物知識の普及啓発を図っています。
|
都市公園整備状況
(14年3月31日現在)
種 類 |
箇所数 |
面積 (ha) |
基
幹
公
園 |
住
区
基
幹
公
園 |
街区公園 |
1,214 |
184.82 |
近隣公園 |
104 |
173.72 |
地区公園 |
57 |
301.62 |
小 計 |
1,375 |
660.16 |
都
市
基
幹
公
園 |
総合公園 |
22 |
292.82 |
運動公園 |
33 |
820.98 |
小 計 |
55 |
1,113.80 |
特 殊 公 園 |
12 |
80.50 |
大規模・広域公園 |
4 |
294.80 |
緩 衝 緑 地 |
12 |
35.62 |
都 市 緑 地 |
74 |
68.27 |
広 場 公 園 |
4 |
0.68 |
緑 道 |
9 |
1.58 |
合 計 |
1,545 |
2,255.41 |
|