重要なお知らせ
更新日:2024年12月20日
ここから本文です。
カーボンニュートラルに関する取組支援等は以下のとおりです。
詳細な支援内容等は、必ずホームページ等で御確認ください。
No. |
実施 |
事業名 |
事業概要 |
実施時期・受付期間等 |
お問い合わせ先 |
1 |
県 |
工場・事業場やオフィスビル等に導入する自家消費型太陽光発電設備及び蓄電池に対し、導入費用の一部を助成 |
令和7年5月7日(水曜日)~ 令和7年10月31日(金曜日)
|
環境森林部 気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室 Tel: 028-623-3262 |
|
2 |
県 |
県内に事業所を有する中小企業者等の省CO2設備更新等に対し、費用の一部を補助 |
(1)ボイラーガス化、ボイラー電化 令和7年4月15日(火曜日)~令和7年10月31日(金曜日) (2)その他補助対象設備 令和7年4月15日(火曜日)~令和7年12月26日(金曜日) |
環境森林部 気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室 Tel:028-623-3186 |
|
3 | 県 | 県内に事業所を有する中小企業者等のEV又はPHVの導入に対し、災害発生時の避難所における給電活動等への協力を要件に費用の一部を補助 |
令和7年4月1日(火曜日)~ 令和8年3月31日(火曜日) |
環境森林部 気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室 Tel:028-623-3262 |
|
4 | 県 | 燃料電池自動車(FCV)の導入に対し、費用の一部を補助 |
令和7年4月1日(火曜日)~ 令和8年3月31日(火曜日) |
環境森林部 気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室 Tel:028-623-3262 |
|
5 | 県 | 中小企業向けSBT認定取得支援事業 | 県内中小企業者の排出量把握及び削減目標の設定等に要する経費の一部を補助 |
令和7年4月15日(火曜日)~ 令和7年6月30日(月曜日) |
環境森林部 気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室 Tel:028-623-3262 |
6 |
民間 (県連携) |
県内に事業所を有する中小企業等を対象に、省エネや経営相談の専門家を派遣
|
令和7年4月頃~
|
環境森林部 気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室 Tel: 028-623-3186 |
|
7 |
県 |
県内に事業所等を有する中小企業者等が実施する気候変動対策に資する製品やサービスの開発・高度化に要する経費の一部を補助 |
〇1次募集: 令和7年4月30日(水曜日)~ 令和7年7月4日(金曜日) 〇2次募集: 令和7年7月22日(火曜日)~ 令和7年9月12日(金曜日) |
環境森林部 気候変動対策課 気候変動適応担当 Tel: 028-623-3187 |
|
8 |
県 |
セミナー・交流会の開催及びコーディネーターによる支援(気候変動対策ビジネス等創出のコーディネート、技術・企業等マッチング、窓口相談等)を実施 |
会員募集:随時 セミナー:令和7年8月頃
|
環境森林部 気候変動対策課 気候変動適応担当 Tel: 028-623-3187 |
|
9 |
県 |
急速充電器の設置に対し、費用の一部を補助 |
令和3年7月7日(水曜日)~ 令和8年3月31日(火曜日) |
環境森林部 環境森林政策課 環境立県戦略室 Tel:028-623-3294 |
|
10 |
県 |
商用水素ステーションの整備に対し、費用の一部を補助 |
令和7年4月1日(火曜日)~ 令和8年3月31日(水曜日) |
環境森林部 環境森林政策課 環境立県戦略室 Tel:028-623-3294 |
|
11 |
県 |
県内企業経営者層を対象に、国や企業等のカーボンニュートラル実現に向けた動向や取組状況等を紹介するセミナーを開催 |
令和7年5月中旬~6月中旬(予定)
|
産業労働観光部 産業政策課 次世代産業創造室 Tel:028-623-3203 |
|
12 |
県 |
新産業創出支援事業
|
カーボンニュートラル実現に向けた新産業分野における革新的な技術開発やシステム構築等に対して、経費の一部を助成 |
令和7年5月頃(開始予定) |
産業労働観光部 産業政策課 次世代産業創造室 Tel: 028-623-3203 |
13 |
県 |
|
(1)製造工程脱炭素化促進アドバイザー派遣事業 製造工程の脱炭素化に向け、企業ごとに異なる課題や設備の導入等について助言するアドバイザーを派遣 |
令和7年4月14日(月曜日)~5月9日(金曜日) |
産業労働観光部 工業振興課 ものづくり企業支援室 Tel: 028-623-3192 |
14 |
県 |
(2)サプライチェーン脱炭素化モデル事業補助金 調整中 ((1)を行っていることが条件) |
令和7年7月頃(開始予定) |
産業労働観光部 工業振興課 ものづくり企業支援室 Tel: 028-623-3192 |
|
15 |
県 |
(3)ナレッジ・シェアリング (1)(2)事業を活用した企業の取組事例の県内企業への波及に向けて現場見学やグループワークを開催 |
令和8年2月頃(予定) |
産業労働観光部 工業振興課 ものづくり企業支援室 Tel: 028-623-3192 |
|
16 |
県 |
脱炭素化技術実用化促進事業 |
(1)脱炭素化社会実現技術研究会事業 県内企業の脱炭素化の課題解決のために、最新技術情報を提供する研究会及び技術・ノウハウの蓄積を図るワーキンググループ(WG)を実施 テーマ:マルチマテリアル化技術、リサイクルプラスチック関連技術 |
研究会:6月~2月 |
栃木県産業技術センター 材料技術部(研究会、長寿命マルチマテリアル化WG) Tel: 028-670-3397 県南技術支援センター(リサイクルプラスチックWG) Tel: 0283-22-0733 |
17 | 栃木県産業振興センター |
脱炭素化技術育成支援事業 |
県内企業の脱炭素化に資する技術を研究の初期段階から育成支援するため、技術開発に要する経費の一部を助成 〔助成制度の概要〕 |
募集時期未定 |
公益財団法人 栃木県産業振興センター 産業振興部 次世代産業支援グループ Tel:028-670-2608 |
18 |
県 |
脱炭素化に資する製品・技術の開発や設備導入等に取り組む企業を対象とした融資 |
随時 |
産業労働観光部 経営支援課 金融担当 Tel: 028-623-3181 |
No. |
実施 |
事業名 |
事業概要 |
実施時期・受付期間等 |
お問い合わせ先 |
1 | 宇都宮市 | 中小企業向け脱炭素化促進事業補助金(外部サイトへリンク) |
市が定める環境・脱炭素経営に対する認証を取得している事業者に対し、給電性能を備えたBEV、BEMSの導入を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日)~ 予算額到達まで |
宇都宮市 環境部 環境創造課 Tel:028-632-2403 |
2 | 佐野市 |
電気自動車等の充電設備設置に要する経費の一部を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日) ~ 令和8年3月31日(火曜日) 交付予定額到達まで |
佐野市 市民生活部 気候変動対策課 Tel:0283-85-7302 |
|
3 |
日光市 (脱酸素先行地域内限定) |
脱炭素先行地域設備導入費補助金(外部サイトへリンク) |
脱炭素先行地域「奥日光」における創エネルギー設備・省エネルギー設備等の導入に対する補助金 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日)~ 予算額到達まで |
日光市 環境森林課 気候変動対策係 Tel:0288-21-5152 |
4 |
矢板市
|
中小企業者脱炭素融資促進利子補給補助金(外部サイトへリンク) | 脱炭素設備を導入するために矢板市中小企業振興資金の融資を受けた中小企業者に対し、利子相当分を補助 |
令和7年4月1日(火曜日)~ 予算額到達まで |
矢板市 生活環境課 企画・危機対策担当 TEL0287-43-1114 |
5 | 那須塩原市 |
電気自動車の購入等に要する経費の一部を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日)~ 交付予定額到達まで |
那須塩原市 カーボンニュートラル課 気候変動対策係 Tel: 0287-73-5651 |
|
6 |
那須塩原市 (脱酸素先行地域内限定) |
那須塩原市青木地区ゼロカーボン街区構築事業(外部サイトへリンク) |
青木地区の酪農施設、事業所に太陽光発電設備と蓄電池を新規で一体的に導入する設置費用の一部を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日)~ 交付予定額到達まで |
那須塩原市 カーボンニュートラル課 再エネ推進係 Tel: 0287-74-2603 |
No. | 実施 主体 |
事業名 | 事業概要 | 実施時期・受付期間等 | お問い合わせ先 |
1 |
県 |
燃料電池自動車(FCV)の導入に対し、費用の一部を補助 |
令和7年4月1日(火曜日)~ 令和8年3月31日(火曜日) |
環境森林部 気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室 Tel:028-623-3262 |
|
2 | 県 | ZEH(ゼロエネルギー住宅)の新築に対し、費用の一部を補助 |
令和7年4月15日(火曜日)~ 令和8年2月27日(金曜日)
|
環境森林部 気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室 Tel:028-623-3186 |
|
3 | 県 | 子育て世帯等住宅断熱化支援事業 | 子育て世帯等の住宅の省エネルギー化に対し、費用の一部を補助 |
令和7年4月9日(水曜日)~ 令和8年2月27日(金曜日) |
栃木県子育て世帯等住宅断熱化支援事業補助金事務局 TEL:028-666-7915 |
4 | 県 | 太陽光発電設備と蓄電池の一体的な導入に対し、費用の一部を補助 |
令和7年5月7日(水曜日)~ 令和7年10月31日(金曜日) |
環境森林部 気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室 Tel:028-623-3262 |
|
5 | 国 | ZEH(ゼロエネルギー住宅)の新築に対し、費用の一部を補助 |
募集時期未定 |
一般社団法人 環境共創イニシアチブ(SII) ZEH事務局 Tel 03-5565-4030 |
|
6 | 国 | 子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や、既存住宅の省エネ改修等に対して支援 |
令和7年3月31日(月曜日) 〜 令和7年12月31日(水曜日) |
住宅省エネ2025キャンペーン補助事業合同お問い合わせ窓口 0570-022-004 |
|
7 |
国
|
高性能建材などを用いた既存住宅に対する断熱リフォームにする補助 |
募集時期未定 |
公益財団法人北海道環境財団 補助事業部 Tel 011-206-1573 |
|
8 |
国
|
断熱窓等への改修に対する補助 補助金の申請や、受け取りと一般消費者への還元は、「窓リノベ事業者」が実施 |
令和7年3月31日(月曜日) ~ 令和7年12月31日(水曜日) |
住宅省エネ2025キャンペーン補助事業合同お問い合わせ窓口 570-022-004 |
No. | 実施 主体 |
事業名 | 事業概要 | 実施時期・受付期間等 | お問い合わせ先 |
1 | 宇都宮市 |
家庭における再生可能エネルギーや自立分散型エネルギーに係る設備等の導入に対する補助を行うもの <対象> |
令和7年4月1日(火曜日)~ (補助金申請件数が予算額に達し次第、申請受付は終了) |
宇都宮市 環境部 環境創造課 Tel: 028-632-2408 |
|
2 |
宇都宮市 (脱酸素先行地域内限定) |
家庭向け脱酸素先行地域づくり事業補助金(外部サイトへリンク) |
陽東地区の都市機能誘導区域、ゆいの杜地区の都市機能誘導区域及び居住誘導区域の戸建住宅にお住まいの方で、太陽光発電システムまたは蓄電池を導入する方に補助金を交付 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日)~ 令和7年11月28日(火曜日) 交付予定額到達まで |
宇都宮市 環境部 環境創造課 Tel: 028-632-2408 |
3 | 足利市 |
既存住宅に省エネルギー機器を設置した市民の方に補助金を交付 <対象> |
令和7年5月7日(水曜日)~ 交付予定額到達まで |
足利市 環境政策課 環境推進担当 Tel:0284-20-2151 |
|
4 | 栃木市 |
定置型蓄電池等を設置する費用の一部を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日) ~ 令和8年3月13日(金曜日) (補助金申請件数が予算額に達し次第、申請受付は終了) |
栃木市 カーボンニュートラル推進課 カーボンニュートラル推進係 Tel:0282-21-2591 |
|
5 | 佐野市 |
ZEHの新築または購入及びZEH化に寄与する設備の設置や改修に対して支援 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日) ~ 交付予定額到達まで
|
佐野市 市民生活部 気候変動対策課 Tel:0283-85-7302 |
|
6 | 佐野市 | 電気自動車等を購入する費用の一部を補助 <対象> ・電気自動車 ・燃料電池自動車 ・プラグインハイブリッド自動車 |
令和7年4月1日(火曜日) ~ 交付予定額到達まで |
佐野市 市民生活部 気候変動対策課 Tel:0283-85-7302 |
|
7 | 鹿沼市 |
次に掲げる家庭用低炭素化促進設備の設置に要する経費の一部を商品券で助成 <対象> ・LED照明器具(既設住宅) |
令和7年4月1日(火曜日) ~ 交付予定額到達まで
|
鹿沼市 環境部 環境課 環境政策係 Tel:0289-64-3194 |
|
8 | 日光市 |
住宅用蓄電システム等を設置する費用の一部を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日) ~ 交付予定額到達まで |
日光市 環境森林課 気候変動対策係 Tel:0288-21-5152 |
|
9 |
日光市 (脱酸素先行地域内限定) |
脱炭素先行地域設備導入費補助金(外部サイトへリンク) |
脱炭素先行地域「奥日光」における創エネルギー設備・省エネルギー設備等の導入に対する補助金 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日)~ 予算額到達まで |
日光市 環境森林課 気候変動対策係 Tel:0288-21-5152 |
10 | 小山市 |
脱炭素化設備等を導入した費用の一部を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日) ~ 令和8年3月31日(火曜日) (補助金申請件数が予算額に達し次第、申請受付は終了) |
小山市 ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課 0285-22-9277 |
|
11 | 真岡市 |
住宅に太陽光発電システム・蓄電池を設置する市民に費用の一部を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日)~ 令和8年3月31日(火曜日) 交付予定額到達まで |
真岡市 環境課 環境対策係 Tel:0285-83-8125 |
|
12 | 大田原市 |
新車でクリーンエネルギー自動車を購入した際、購入費用の一部を助成 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日) ~ 令和8年3月31日(火曜日) (補助金申請件数が予算額に達し次第、申請受付は終了) |
大田原市 生活環境課 環境保全係 Tel:0287-23-8775 |
|
13 | 矢板市 |
再エネ・省エネ設備、電気自動車などを導入する費用の一部を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日) ~ 交付予定額到達まで |
矢板市 生活環境課 企画・危機対策担当 TEL0287-43-1114 |
|
14 | 那須塩原市 |
電気自動車等を購入する費用の一部を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日) ~ 交付予定額到達まで |
那須塩原市 環境戦略部 カーボンニュートラル課 Tel: 0287-73-5651 |
|
15 | 那須塩原市 |
ZEH又はZEH+基準を満たす、補助対象住宅の新築又は建売により取得した費用の一部を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日)~ 令和8年2月27日(金曜日) 交付予定額到達まで |
那須塩原市 建設部 都市計画課 Tel: 0287-62-7162 |
|
16 |
那須塩原市 (脱酸素先行地域内限定) |
那須塩原市青木地区ゼロカーボン街区構築事業(外部サイトへリンク) |
青木地区の住宅に太陽光発電設備と蓄電池を新規で一体的に導入する設置費用の一部を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日)~ 交付予定額到達まで |
那須塩原市 カーボンニュートラル課 再エネ推進係 Tel: 0287-74-2603 |
17 | さくら市 |
温室効果ガスの削減に寄与する機器の設置費用等の一部を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日) ~ 令和8年3月31日(火曜日) 交付予定額到達まで |
さくら市 生活環境課 環境保全係 Tel:028-681-1126 |
|
18 | 那須烏山市 |
温室効果ガスの排出削減に寄与する機器導入費用の一部を補助 <対象> |
令和6年4月1日(月曜日) ~ 令和9年3月31日(水曜日) 交付予定額到達まで |
那須烏山市 まちづくり課 環境グループ Tel:0287-83-1120 |
|
19 | 下野市 |
住宅用太陽光発電システム等を設置する市民の方に、費用の一部を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日) ~ 交付予定額到達まで |
下野市 市民生活部 環境課 Tel:0285-32-8898 |
|
20 | 下野市 |
電気自動車等を購入する市民に対し費用の一部を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日) ~ 交付予定額到達まで |
下野市 市民生活部 環境課 Tel:0285-32-8898 |
|
21 | 上三川町 |
家庭における定置型蓄電池の導入及び電気自動車の購入に対し補助を行うもの <対象> |
令和7年4月1日(火曜日) ~ 交付予定額到達まで |
上三川町 地域生活課 環境係 Tel:0285-56-9131 |
|
22 | 益子町 |
太陽光発電システム等を設置する費用の一部を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日) ~ 交付予定額到達まで |
益子町 町民くらし課 環境係 Tel:0285-72-8519 |
|
23 | 益子町 |
バイオマスストーブを設置する費用の一部を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日) ~ 交付予定額到達まで |
益子町 町民くらし課 環境係 Tel:0285-72-8101 |
|
24 | 茂木町 | 省エネ家電購入費補助(外部サイトへリンク) |
自ら居住する家屋に設置する省エネ家電(省エネ基準達成率100%以上)の購入費を補助 <対象> |
令和7年5月1日(木曜日) ~ 令和8年2月27日(金曜日) 交付予定額到達まで |
茂木町 住民課 環境係 Tel:0285-63-5628 |
25 | 市貝町 |
太陽光発電システム等を導入する費用の一部を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日) ~ 交付予定額到達まで |
市貝町 サシバの里推進室 Tel:0285-68-1120 |
|
26 | 芳賀町 |
太陽光発電等を導入する費用の一部を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日) ~ 令和7年12月26日(金曜日) 交付予定額到達まで |
芳賀町 環境課 環境政策係 Tel:028-677-6041 |
|
27 | 壬生町 |
電気自動車を購入する町民に対し費用の一部を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日) ~ (補助金申請件数が予算額に達し次第、申請受付は終了) |
壬生町 町産業生活部 生活環境課 環境保全係 Tel:0282-81-1834 |
|
28 | 野木町 |
太陽光発電システム等を導入する費用の一部を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日) ~ (補助金申請件数が予算額に達し次第、申請受付は終了) |
野木町 生活環境課 カーボンニュートラル推進班 Tel:0280-57-4149 |
|
29 | 塩谷町 |
家庭用の再生可能エネルギー設備等を導入する費用の一部を補助 <対象> |
令和7年4月1日(火曜日) ~ (補助金申請件数が予算額に達し次第、申請受付は終了) |
塩谷町 くらし安全課 Tel:0287-45-1115 |
|
30 | 高根沢町 |
住宅用太陽光発電設備及び蓄電池を導入する費用の一部を補助 <対象> |
募集時期未定 |
高根沢町 環境課 Tel:028-675-8109 |
|
31 | 那珂川町 |
太陽光発電設備等を導入する費用の一部を補助 <対象> 電気自動車、電気自動車充電等設備はどちらか一方 |
令和7年4月1日(火曜日) ~ 令和8年2月27日(金曜日) 交付予定額到達まで |
那珂川町 生活環境課 環境推進係 Tel:0287-92-1110 |
お問い合わせ
気候変動対策課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階
電話番号:028-623-3262
ファックス番号:028-623-3259