重要なお知らせ
更新日:2023年4月26日
ここから本文です。
カーボンニュートラルに関する取組支援等は以下のとおりです。
詳細な支援内容等は、必ずホームページ等で御確認ください。
No. |
実施 |
事業名 |
事業概要 |
実施時期・受付期間等 |
お問い合わせ先 |
1 |
県 |
事業者用太陽光発電設備等導入支援事業 https://www.pref.tochigi.lg.jp/d02/kouhou/jikasyouhitaiyoukou_zigyousya.html |
工場・事業場やオフィスビル等に導入する自家消費型太陽光発電設備及び蓄電池に対し、導入費用の一部を助成 |
令和5年4月10日(月曜日)~ 令和5年10月31日(火曜日) |
環境森林部気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室 Tel: 028-623-3297 |
2 | 県 |
脱炭素普及啓発事業 |
経営者が出席する会合、ご要望のあった企業に訪問し、脱炭素に取り組むメリット、具体的な取組事例などを紹介 |
令和5年4月12日(水曜日)~ 令和6年2月中旬まで |
環境森林部気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室 Tel:028-623-3186 |
3 |
県 |
脱炭素社会づくり促進事業費補助金 https://www.pref.tochigi.lg.jp/d02/kouhou/datsutansohojokin.html |
県内に事業所を有する中小企業者等の設備更新等に対し、費用の一部を補助 |
令和5年4月10日(月曜日)~ 令和5年10月31日(火曜日) |
環境森林部気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室 Tel:028-623-3262 |
4 |
民間 (県連携) |
とちぎ省エネお助け隊 |
県内に事業所を有する中小企業等を対象に、省エネや経営相談の専門家を派遣 |
令和5年7月頃~ |
環境森林部気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室 Tel: 028-623-3297 |
省エネ推進セミナーの開催(1) |
調整中 |
調整中 |
|||
省エネ推進セミナーの開催(2) |
調整中 |
調整中 | |||
5 |
県 |
気候変動対策ビジネス等創出支援補助金 https://www.pref.tochigi.lg.jp/d02/taisaku-business-hozyokin.html |
県内に事業所等を有する中小企業者等が実施する気候変動対策に資する製品やサービスの開発・高度化に要する経費の一部を補助 |
令和5年4月17日~ 令和5年6月30日 |
環境森林部 気候変動対策課 気候変動適応担当 Tel: 028-623-3187 |
6 |
県 |
とちぎ気候変動対策連携フォーラム |
セミナー・交流会の開催及びコーディネーターによる支援(気候変動対策ビジネス等創出のコーディネート、技術・企業等マッチング、窓口相談等)を実施 |
会員募集:随時 セミナー:令和5年7月頃
|
環境森林部 気候変動対策課 気候変動適応担当 Tel: 028-623-3187 |
7 |
県 |
燃料電池自動車導入事業費補助金 https://www.pref.tochigi.lg.jp/d02/eco/kankyou/sesaku/fcv_hojo.html |
燃料電池自動車(FCV)の導入に対し、費用の一部を補助 |
令和5年4月3日~ |
環境森林部 環境森林政策課 環境立県戦略室 Tel: 028-623-3185 |
8 |
県 |
地域電源供給拠点整備促進事業 https://www.pref.tochigi.lg.jp/d01/eco/kankyou/sesaku/chiikidengenkyokyukyoten.html |
急速充電器の設置に対し、費用の一部を補助 |
令和5年4月3日~ |
環境森林部気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室 Tel:028-623-3186 |
9 |
県 |
商用水素ステーション整備支援事業 https://www.pref.tochigi.lg.jp/d01/eco/kankyou/sesaku/h2station.html |
商用水素ステーションの整備に対し、費用の一部を補助 |
令和4年4月1日(金曜日)~ |
環境森林部気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室 Tel:028-623-3186 |
10 |
県 |
カーボンニュートラル経営セミナー URL: 準備中 |
経営層を対象に、国や企業等のトップクラスのカーボンニュートラル実現に向けた動向や考え方等を紹介するセミナーを開催 |
令和5年10月頃 |
産業労働観光部 産業政策課 次世代産業創造室 Tel:028-623-3203 |
11 |
県 |
新産業創出支援事業 URL: https://www.pref.tochigi.lg.jp/f01/work/shoukougyou/sesaku/2023_greenhojo_boshuu.html |
カーボンニュートラル実現に向けた新産業分野における革新的な技術開発やシステム構築等に対して、経費の一部を助成 |
令和5年5月1日~ 令和5年5月31日 |
産業労働観光部 産業政策課 次世代産業創造室 Tel: 028-623-3203 |
12 |
県 |
製造工程脱炭素化促進事業 (1)URL: 準備中 (2)URL: 準備中 (3)URL: 準備中 (4)URL: 準備中 (5)URL: 準備中
|
(1)製造工程脱炭素化促進セミナー サプライチェーン全体における脱炭素化の潮流やそれに対する取組事例等を紹介するセミナーを開催 |
第1回令和5年5月29日 |
産業労働観光部 工業振興課 Tel: 028-623-3249 |
13 | 県 |
(2)製造工程脱炭素化促進相談会 製造工程の脱炭素化へ取組むうえでの、企業が抱える疑問や不安を解消するための相談会を開催 |
第1回令和5年6月頃 第2回令和5年7月頃 |
産業労働観光部 工業振興課 Tel: 028-623-3249 |
|
14 |
県 |
(3)製造工程脱炭素化促進アドバイザー派遣事業 製造工程の脱炭素化に向け、企業ごとに異なる課題や設備の導入等について助言するアドバイザーを派遣 |
令和5年6月頃~(予定) |
産業労働観光部 工業振興課 Tel: 028-623-3249 |
|
15 |
県 |
(4)製造工程脱炭素化モデル創出補助金 県内企業のモデル創出を図るため、(3)のアドバイザーから助言を受けた企業で、CO2削減効果が特に高いと認められる取り組みに対して助成 |
令和5年8月頃(予定) |
産業労働観光部 工業振興課 Tel: 028-623-3249 |
|
16 |
県 |
(5)製造工程脱炭素化促進グループワーク 製造工程脱炭素化に資する改善策や取組事例等の県内企業への波及に向けたグループワークを開催 |
令和6年3月頃(予定) |
産業労働観光部 工業振興課 Tel: 028-623-3249 |
|
17 |
県 |
脱炭素化技術実用化促進事業 (1)準備中 (2)https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/r4datsutanso.html (3)準備中 |
(1)脱炭素化社会実現技術研究会事業 県内企業の脱炭素化の課題解決のために、最新技術情報を提供する研究会及び技術・ノウハウの蓄積を図るワーキンググループ(WG)を実施 テーマ:マルチマテリアル化技術、再生材料・バイオプラスチック関連技術 |
研究会:6月~2月
|
栃木県産業技術センター 材料技術部(研究会、マルチマテリアル化WG) Tel: 028-670-3397 県南技術支援センター(再生材料・バイオプラスチックWG) Tel: 0283-22-0733 |
18 |
県 |
(2)環境関連大型展示会共同出展事業 県内企業の販路開拓等に向け、脱炭素関連の大規模展示商談会に県内企業と共同出展 |
令和5年4月27日~ 令和5年6月9日 |
産業労働観光部 工業振興課 Tel: 028-623-3249 |
|
19 |
県 |
(3)脱炭素製品購入促進事業 県内中小企業等が開発した脱炭素に資する商品を認定し、展示会等でPR ※認定商品:県が随意契約で購入することが可 |
令和5年4月24日~ 令和5年5月31日 |
産業労働観光部 工業振興課 Tel: 028-623-3192 |
|
20 |
県 |
自動車産業電動化等対応支援事業 (1)URL: 準備中 (2)URL: 準備中 (3)URL: 準備中 |
(1)次世代自動車研究開発ワークショップ 県内企業の開発力と、取引先への提案力の向上を図るため、ワークショップにより次世代自動車の分解・解析等を実施 |
未定 |
産業労働観光部 工業振興課 Tel: 028-623-3249 |
21 |
県 |
(2)試作品開発ワークショップ 電動化等への迅速対応に向け、企業が試作品製作の手法を習得するワークショップを実施 |
未定 |
産業労働観光部 工業振興課 Tel: 028-623-3249 |
|
22 |
県 |
(3)自動車部品サプライヤーの事業再構築に向けた専門家派遣 電動化への対応を検討中又は他分野への事業展開を希望する企業に対し、専門家派遣と大規模展示商談会の出展支援を実施 |
未定 |
産業労働観光部 工業振興課 Tel: 028-623-3249 |
|
23 | 栃木県産業振興センター |
脱炭素化技術育成支援事業 URL: http://www.tochigi-iin.or.jp/index/3/37.html(外部サイトへリンク) |
県内企業の脱炭素化に資する技術を研究の初期段階から育成支援するため、技術開発に要する経費の一部を助成 〔助成制度の概要〕 |
令和5年5月1日~ 令和5年5月31日 |
公益財団法人 栃木県産業振興センター 産業振興部 次世代産業支援グループ Tel:028-670-2608 |
24 |
県 |
カーボンニュートラル推進融資 https://www.pref.tochigi.lg.jp/f03/work/shoukougyou/yuushi/1213579386395.html#karbon |
脱炭素化に資する製品・技術の開発や設備導入等に取り組む企業を対象とした融資 |
随時 |
産業労働観光部 経営支援課 金融担当 Tel: 028-623-3181 |
25 | 那須塩原市 |
EV充電設備設置費補助 https://www.city.nasushiobara.lg.jp/soshikikarasagasu/kikohendotaisakukyoku/simin/5235.html |
普通充電設備の設置等に要する経費の一部を補助 <対象> |
令和5年4月3日~ 交付予定額到達まで |
那須塩原市 気候変動対策局 気候変動対策課 Tel: 0287-73-5651 |
No. | 実施 主体 |
事業名 | 事業概要 | 実施時期・受付期間等 | お問い合わせ先 |
1 |
県 |
燃料電池自動車導入事業費補助金 https://www.pref.tochigi.lg.jp/d02/eco/kankyou/sesaku/fcv_hojo.html |
燃料電池自動車(FCV)の導入に対し、費用の一部を補助 |
令和5年4月3日~ |
環境森林部 気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室 Tel:028-623-3186 |
2 | 県 |
栃木県ゼロエネルギー住宅導入支援事業 https://www.pref.tochigi.lg.jp/d02/kouhou/zero-energy-house-subsidy.html |
ZEH(ゼロエネルギー住宅)の新築に対し、費用の一部を補助 | 令和5年5月1日(月曜日)~令和5年10月31日(火曜日) |
環境森林部 気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室 Tel:028-623-3186 |
3 | 県 |
個人住宅用太陽光発電設備等導入支援事業 https://www.pref.tochigi.lg.jp/d02/kouhou/kozinzyutakutaiyoukouhozyo.html |
太陽光発電設備と蓄電池の一体的な導入に対し、費用の一部を補助 | 令和5年5月1日(月曜日)~令和5年10月31日(火曜日) |
環境森林部 気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室 Tel:028-623-3186 |
4 | 宇都宮市 |
家庭向け脱炭素化普及促進補助金 https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kankyo/ondanka/1030875.html(外部サイトへリンク) |
家庭における再生可能エネルギーや自立分散型エネルギーに係る設備等の導入に対する補助を行うもの <対象> |
令和5年5月15日~ (補助金申請件数が予算額に達し次第、申請受付は終了) |
宇都宮市 環境部 環境創造課 Tel: 028-632-2408 |
5 | 足利市 |
住宅省エネルギー対策エコポイント事業 https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/environment/000071/000392/000789/p004416.html(外部サイトへリンク) |
既存住宅に省エネルギー機器を設置した市民の方に補助金を交付 <対象> |
令和5年5月8日(月曜日)~ 交付予定額到達まで |
足利市 環境政策課 環境推進担当 Tel:0284-20-2151 |
6 | 足利市 |
電気自動車充給電システム(V2H)設置費補助金事業 URL:準備中 |
住宅に電気自動車充給電システム(V2H)を設置した市民の方に補助金を交付 | 5月中旬頃公表予定 |
足利市 環境政策課 環境推進担当 Tel:0284-20-2151 |
7 | 栃木市 |
住宅用低炭素設備設置費補助事業 |
定置型蓄電池等を設置する費用の一部を補助 <対象> |
令和5年4月3日(月曜日) ~ 令和6年3月15日(金曜日) (補助金申請件数が予算額に達し次第、申請受付は終了) |
栃木市 環境課 環境政策係 Tel:0282-21-2366 |
8 | 佐野市 |
佐野市ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス化支援補助金 |
ZEHの新築または購入及びZEH化に寄与する設備の設置や改修に対して支援 <対象> |
令和5年4月3日 ~ 交付予定額到達まで |
佐野市 市民生活部 気候変動対策課 Tel:0283-85-7302 |
9 | 鹿沼市 |
家庭用低炭素化促進設備導入報奨金 https://www.city.kanuma.tochigi.jp/0126/info-0000007705-1.html(外部サイトへリンク) |
次に掲げる家庭用低炭素化促進設備の設置に要する経費の一部を商品券で助成 <対象> |
令和5年4月3日 ~ 交付予定額到達まで |
鹿沼市 環境部 環境課 環境政策係 Tel:0289-64-3194 |
10 | 日光市 |
次世代自動車・住宅用蓄電システム補助 https://www.city.nikko.lg.jp/kankyou/guide/tochi/hatsuden/h30ev-storagebattery.html(外部サイトへリンク) |
住宅用蓄電システム等を設置する費用の一部を補助 <対象> |
令和5年4月3日~ 交付予定額到達まで |
日光市 環境森林課 気候変動対策係 Tel:0288-21-5152 |
11 | 真岡市 |
太陽光発電システム設置補助金 https://www.city.moka.lg.jp/kurashi_tetsuduki/jutaku_koen/hojo_josei/19718.html(外部サイトへリンク) |
住宅に太陽光発電システム・蓄電池を設置する市民に費用の一部を補助 <対象> |
令和5年4月1日~ 交付予定額到達まで |
真岡市 環境課 環境対策係 Tel:0285-83-8127 |
12 | 大田原市 |
クリーンエネルギー自動車購入費補助金 https://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2020012700031/(外部サイトへリンク) |
新車でクリーンエネルギー自動車を購入した際、購入費用の一部を助成 <対象> |
令和5年4月3日~ 令和6年3月29日 (補助金申請件数が予算額に達し次第、申請受付は終了) |
大田原市 生活環境課 環境保全係 Tel:0287-23-8775 |
13 | 矢板市 |
矢板市家庭のゼロカーボン推進補助金 https://www.city.yaita.tochigi.jp/soshiki/seikatsukankyou/zero-carbon-hojo.html(外部サイトへリンク) |
再エネ・省エネ設備、電気自動車などを導入する費用の一部を補助 <対象> |
令和5年4月17日~ 交付予定額到達まで |
矢板市 生活環境課 企画・危機対策担当 TEL0287-43-6755 |
14 | 那須塩原市 |
電気自動車等普及促進事業 |
電気自動車等を購入する費用の一部を補助 <対象> |
令和5年4月3日~ 交付予定額到達まで |
那須塩原市 気候変動対策局 気候変動対策課 Tel: 0287-73-5651 |
15 | 那須塩原市 |
那須塩原市ネット・ゼロ・エネルギーハウス等普及促進事業補助金 |
ZEH又はZEH+基準を満たす、補助対象住宅の新築又は建売により取得した費用の一部を補助 <対象> |
令和5年4月1日~ 令和6年2月29日 交付予定額到達まで |
那須塩原市 建設部 都市整備課 Tel: 0287-62-7162 |
16 | さくら市 |
脱炭素化普及促進事業費補助金 https://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/life/000014/000121/000402/p001978.html(外部サイトへリンク) |
温室効果ガスの削減に寄与する機器の設置費用等の一部を補助 <対象> |
令和5年4月3日~ 令和6年3月29日 交付予定額到達まで |
さくら市 生活環境課 Tel:028-681-1126 |
17 | 下野市 |
住宅用太陽光発電システム等設置費補助金 https://www.city.shimotsuke.lg.jp/1732/info-0000007016-0.html(外部サイトへリンク) |
住宅用太陽光発電システム等を設置する市民の方に、費用の一部を補助 <対象> |
令和5年4月3日~ 交付予定額到達まで |
下野市 市民生活部 環境課 Tel:0285-32-8898 |
18 | 下野市 |
電気自動車等購入費補助金 http://www.city.shimotsuke.lg.jp/1732/info-0000007017-5.html(外部サイトへリンク) |
電気自動車等を購入する市民に対し費用の一部を補助 <対象> |
令和5年4月3日~ 交付予定額到達まで |
下野市 市民生活部 環境課 Tel:0285-32-8898 |
19 | 上三川町 |
上三川町家庭用低炭素推進設備等導入補助金 https://www.town.kaminokawa.lg.jp/0003/info-0000002911-0.html(外部サイトへリンク) |
家庭における定置型蓄電池の導入及び電気自動車の購入に対し補助を行うもの <対象> |
令和5年4月1日~ 交付予定額到達まで |
上三川町 地域生活課 環境係 ℡:0285-56-9131 |
20 | 益子町 |
住宅用太陽光発電システム等設置費補助金 https://www.town.mashiko.lg.jp/page/page002261.html(外部サイトへリンク) |
太陽光発電システム等を設置する費用の一部を補助 <対象> |
令和5年4月3日~ 交付予定額到達まで |
益子町 民生部環境課 自然環境係 Tel:0285-72-8519 |
21 | 益子町 |
住宅用木質バイオマスストーブ設置費補助金 https://www.town.mashiko.lg.jp/page/page001518.html(外部サイトへリンク) |
バイオマスストーブを設置する費用の一部を補助 <対象> |
令和5年4月3日~ 交付予定額到達まで |
益子町 民生部環境課 自然環境係 Tel:0285-72-8519 |
22 | 市貝町 |
家庭用ゼロカーボン推進補助金 https://www.town.ichikai.tochigi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=48936(外部サイトへリンク) |
太陽光発電システム等を導入する費用の一部を補助 <対象> |
令和5年4月3日~ 交付予定額到達まで |
市貝町 サシバの里推進室 Tel:0285-68-1120 |
23 | 芳賀町 |
芳賀町太陽光発電等整備費補助金 URL:準備中 |
太陽光発電等を導入する費用の一部を補助 <対象設備> |
令和5年6月1日~ |
芳賀町 環境対策課 環境対策係 Tel:028-677-6041 |
24 | 野木町 |
住宅用脱炭素化普及促進設備導入補助金 https://www.town.nogi.lg.jp/kurashi/kankyou/kankyou_taisaku/page005123.html(外部サイトへリンク) |
太陽光発電システム等を導入する費用の一部を補助 <対象設備> |
令和5年4月1日~ (補助金申請件数が予算額に達し次第、申請受付は終了) |
野木町 町民生活部 生活環境課 環境リサイクル係 Tel:0280-57-4131 |
25 | 塩谷町 |
住宅用太陽光発電システム設置費補助金 |
住宅用太陽光システムを導入する費用の一部を補助 <対象設備> |
令和5年4月1日~ 令和6年1月31日 (補助金申請件数が予算額に達し次第、申請受付は終了) |
塩谷町 くらし安全課 Tel:0287-45-1115 |
26 | 那珂川町 |
低炭素まちづくり推進設備等導入事業費補助金 https://www.town.tochigi-nakagawa.lg.jp/life/kurashi/teitan2018-0402-1526-23.html |
太陽光発電等を導入する費用の一部を補助 <対象設備> |
準備中 |
那珂川町 生活環境課 環境推進係 Tel:0287-92-1110 |
お問い合わせ
気候変動対策課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階
電話番号:028-623-3262
ファックス番号:028-623-3259