重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 子育て・福祉・医療 > 健康・保健衛生 > 生活習慣病 > 栃木県のがん対策 > 令和7(2025)年度 治療と仕事の両立支援セミナーの開催結果(令和7年10月18日開催)

更新日:2025年11月10日

ここから本文です。

令和7(2025)年度 治療と仕事の両立支援セミナーの開催結果(令和7年10月18日開催)

R7治療と仕事の両立支援セミナー画像  令和7年度の治療と仕事の両立支援セミナーは、栃木県社会保険労務士会と共催し、患者、医療従事者、社会保険労務士及び行政がそれぞれの立場で、患者が安心して治療をしながら働き続けるために何ができるかを相互に理解し、連携を図ることを目的に開催しました。

  セミナーは会場参加者及びZoom参加者合わせて計100名を超える多くの方に参加いただきました。参加者は患者、医療従事者、社会保険労務士、経営者や企業の人事・労務担当者、産業カウンセラー等さまざまな職種・属性の方がご参加くださり、好評いただきました。

開催結果

【日時】令和7(2025)年10月18日(土曜日)13時30分から16時00分

【場所】栃木県庁東館4階講堂 (宇都宮市塙田1-1-20)

【開催方法】集合及びWeb(Zoom)併用によるハイブリッド形式

【内容】

         第1部  講演「治療と仕事の両立支援」

                      講師:獨協医科大学医学部公衆衛生学講座  准教授  遠藤  源樹  先生

  産業医であり、厚生労働省研究班の代表を努める等、治療と就労の両立支援の分野で研究や社会貢献活動に尽力されている遠藤源樹先生から両立支援に関するご講演をいただきました。会社の従業者が、がんなどの疾患と診断され、治療した後に復職するための重要な要素や職場の適切な対応方法、治療と仕事の両立のポイント等についてわかりやすく解説いただきました。

         第2部  パネルディスカッション         

                    <パネリスト>栃木県がんピアサポーター             菅谷  由佳子  氏

                                             那須赤十字病院                              水野  恵美  氏

                                             自治医科大学附属病院                    大枝  優美  氏

                                             栃木県社会保険労務士会                田邉   勇輝  氏

                                             栃木県産業保健総合支援センター  髙橋  由紀子  氏

  自身もがんを患い、がんの治療を継続しながら仕事を続けることを経験したがんピアサポーターの菅谷さんから体験談についてお話があり、その後、2つのディスカッションテーマについて各パネリストからそれぞれの立場・役割に関するお話や実際の事例・課題に関するお話があり、最後に今後の両立支援の重要性や抱負についてお話いただきました。

  R7両立支援セミナーパネルディスカッション     R7両立支援セミナーパネルディスカッション2 

お知らせ

  次回の治療と仕事の両立支援セミナーは令和8年度の開催となります。

過去のセミナーの開催結果

 

 

  関連リンク

お問い合わせ

健康増進課 がん・生活習慣病担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階

電話番号:028-623-3096

ファックス番号:028-623-3920

Email:kenko-zoshin@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告