重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年8月5日

ここから本文です。

奨学金について

令和7年度 独立行政法人日本学生支援機構 奨学生募集について

    本校は独立行政法人日本学生支援機構の給付奨学金および貸与奨学金制度の対象校となっております。世帯収入や資産の要件を満たしていて、学ぶ意欲のある学生が対象となります。多子世帯の学生が修学支援(授業料等の免除)を受ける場合も給付奨学金の申込手続きをする必要があります。

   在学中は春と秋に定期採用があり、令和7(2025)年度の申請期間は4月~6月および9月~11月となります。

 入学前に予約採用となっている場合は、入学後、採用候補者決定通知を学生課に提出し、進学届の手続きをする必要があります。

   申込み手続きには学校のIDやパスワードが必要です。詳細については学生課に相談してください。

 

【在学採用】 

  令和7年度の日本学生支援機構申込みサイト(スカラネット)への入力および関係書類の書類提出期限〈機構必着〉は以下のとおりです。

 ◇一次採用(支給始期:令和7年4月)

  • 第1回 (6月採用)      4月30日(水) 
  • 第2回 (7月採用)      5月31日(土) 
  • 第3回 (8月採用)     6月30日(月) 

 ◇二次採用(支給始期:令和7年10月)

  • 第1回(11月採用)  9月30日(火)
  • 第2回(12月採用)10月31日(金)
  • 予備回(1月採用)11月30日(日)

【家計急変採用】

  予期できない事由により家計が急変し、学費等の支援が必要となった方は、急変後の所得の見込みにより要件を満たしていれば、給付奨学金(家計急変採用)への申込みが可能です。

  申込みは随時行っていますが、家計急変事由発生日から3ヶ月以内に申し込んでください。

  詳しくは、日本学生支援機構のHPをご覧ください。

高等教育の修学支援に関すること

 令和2年4月から、学生の経済状況に応じて授業料減免や奨学金給付の修学支援を受けることができる高等教育の修学支援制度が始まりました。本校は、その支援制度を受けることができる機関として、栃木県の確認を受けています。

 大学等における修学の支援に関する法律第7条第1項の確認に係る申請書(R7更新)(PDF:388KB)

   成績評価における客観的指標の算出方法(PDF:31KB)

国の教育ローンについて

  本校に入学・在学する学生の保護者の方は、日本政策金融公庫の「国の教育ローン」を申し込むことができます。「国の教育ローン」は、入学金、授業料、教科書代、アパートの敷金・家賃など、入学時や在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度で、日本学生支援機構の奨学金と併用することができます。

  詳しくは、日本政策金融公庫のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

交通遺児育英会奨学金制度について

  交通遺児の方は、交通遺児育英会の奨学金を併給できます。

 対象者

  • 保護者が交通事故で死亡した家庭の生徒・学生
  • 保護者が交通事故で重度後遺障害となった家庭の生徒・学生

  詳細は交通遺児育英会のホームページ(外部サイトへリンク)にて確認ください。

お問い合わせ

農業大学校

〒321-3233 宇都宮市上籠谷町1145-1

電話番号:028-667-0711

ファックス番号:028-667-4943

Email:nougyou-dai@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告