個人住宅向け支援制度について(佐野市)
住宅リフォーム(バリアフリー化、耐震化等を含む)に関する支援制度
木造住宅耐震診断費用補助金交付制度
- 方法 補助金
- 対象 昭和56年5月31日以前に着工された木造2階建て以下の戸建て住宅(賃貸住宅は除く)
※その他要件あり
- 補助額 診断費用の3分の2を補助 (限度額 6万4千円)
- 問合せ先 佐野市建築指導課
- 電話番号 0283(20)3104
- 詳しくは、佐野市ホームページ(外部サイトへリンク)
木造住宅耐震改修費等補助金交付制度
- 方法 補助金
- 対象 昭和56年5月31日以前に着工された木造2階建て以下の戸建て住宅(賃貸住宅は除く)で、
耐震診断の結果、耐震改修の必要があると認められた住宅
※その他要件あり
- 補助額 補強計画の策定を含む耐震改修に要した費用の5分の4を補助 (限度額 100万円)
建替え前の住宅の耐震改修に要する費用相当額(1平方メートルあたり22,500円)の
5分の4を補助 (限度額100万円)
- 問合せ先 佐野市建築指導課
- 電話番号 0283(20)3104
- 詳しくは、佐野市ホームページ(外部サイトへリンク)
日常生活用具給付等事業(居宅生活動作補助用具)
- 方法 補助金
- 対象 障がい者(児)の移動等を円滑にする用具で設置に住宅改修を伴うもの
(その他条件あり)
- 給付額 改修費用の原則9割を給付(限度額20万円)
- 問合せ先 佐野市障がい福祉課
- 電話番号 0283(20)3025
- 詳しくは、佐野市ホームページ(外部サイトへリンク)
介護保険住宅改修費給付制度
- 方法 補助金(保険給付)
- 対象 介護保険制度の要介護(要支援)認定を受け在宅で生活している方が、
住宅に手すり取付け等の住宅改修を行う場合
- 補助額 改修費用の9割、8割または7割相当額を給付(上限基準額20万円)
- 問合せ先 佐野市 介護保険課
- 電話番号 0283(20)3022
- 詳しくは、佐野市ホームページ(外部サイトへリンク)
住宅関連の支援制度
佐野市浄化槽設置費補助事業
- 方法 補助金
- 対象 公共下水道事業計画認可区域・農業集落排水処理施設対象区域以外の区域において、
専用住宅(2分の1以上を住居の用に供する建物)に10人槽以下の環境配慮型浄化槽
を設置(新築及び住宅の建替に伴うものは除く)
- 補助額 ・単独処理浄化槽又は汲み取り便槽から合併処理浄化槽へ転換
(新築及び住宅の建替を伴わないものに限る。)
5人槽 :332,000円
7人槽 :414,000円
10人槽:548,000円
・既存の単独処理浄化槽または汲み取り便槽の撤去
(新築及び住宅の建替を伴わないものに限る。)
90,000円(撤去工事費が90,000円未満の場合は、工事費を上限)
・転換に伴う宅内配管工事
(新築及び住宅の建替を伴わないものに限る。)
300,000円(宅内配管工事費が300,000円未満の場合は、工事費を上限)
- 問合せ先 佐野市 環境政策課
- 電話番号 0283(20)3013
- 詳しくは、佐野市ホームページ(外部サイトへリンク)
佐野市水洗トイレ改造資金融資あっせん制度
- 方法 利子補給
- 対象 ・公共下水道等の処理区域内において、くみ取り便所を水洗トイレに改造する工事
または浄化槽を廃止して公共下水道等へ接続する工事を行う者
・市税、受益者負担金、下水道使用料等を滞納していない者
- 問合せ先 佐野市 下水道課
- 電話番号 0283(23)1120
- 詳しくは、佐野市ホームページ(外部サイトへリンク)
その他
消費生活相談
住宅の新築、増築、リフォーム、設備機器等契約に関するトラブルの相談に対し、助言及び情報の提供(業者の信用性に関する相談は除く)
住宅建築に関する相談
住宅建築に関する情報の提供及び相談に対する対応