重要なお知らせ
更新日:2025年8月30日
ここから本文です。
令和7(2025)年10月1日申請分から、消防防災課が所管する手続に要する手数料の納付方法に新たな方法が加わります!
令和7(2025)年10月1日以降に申請する、以下の手続に要する手数料の納付方法については、「手数料の納付方法について」に記載の方法により納付してください。
○危険物取扱者、消防設備士免状の交付、書換等の申請
○危険物取扱者保安講習の受講申請
○消防設備士講習の受講申請
○移送取扱所に係る各種申請(栃木県知事に申請するもの)
なお、栃木県収入証紙は、令和8(2026)年4月1日から販売が停止され、令和9(2027)年4月1日から利用できなくなります。
※令和7(2025)年9月30日までに申請する場合には、従前のとおり、栃木県収入証紙により手数料を納付してください。
申請書裏面上部の所定の位置に重ならないように貼付してください。
下記URLから「栃木県電子申請システム」にアクセスし、画面の指示に従って手続を行った後、同システムから送信される【収納通知メール】及び【申込内容照会】ページにある12桁の整理番号を申請書の所定の欄に記入してください。
(1)栃木県電子申請システムURL
こちらから栃木県電子申請システムにアクセスし、画面の案内に従って、手数料の納付を行ってください。 同システムのトップページから手続名を検索して進むこともできますが、以下のURL及びQRコードからは、申請したい手続に直接アクセスできます。
○危険物取扱者、消防設備士免状の交付、書換等の申請はこちら
https://apply.e-tumo.jp/pref-tochigi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=8596(外部サイトへリンク)
○栃木県電子申請システムのトップページはこちら
https://apply.e-tumo.jp/pref-tochigi-u/offer/offerList_initDisplay.action(外部サイトへリンク)
(2)栃木県電子申請システムによる納付マニュアル
消防防災課が所管する手続の電子申請について、画面の操作方法を御案内しております。
必要に応じてダウンロードして御利用ください。
納付マニュアルのダウンロードはこちら(PDF:2,046KB)
(3)利用可能な支払い方法等
・クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、AmericanExpress、DinersClub)
・電子マネー(楽天Edy、モバイルSuica)
・コード決済(PayPay、メルペイ)
・Pay-easy
・コンビニ収納(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート)
※コンビニ収納を選択することで、コンビニにて現金でお支払いすることができます。
栃木県庁東館2階生協売店に設置されているPOSレジにより手続を行い、発行されたレシートを申請書裏面上部の所定の位置に貼付してください。
(1)利用可能な支払い方法等
・クレジットカード及びデビットカード(VISA、Mastercard、JCB、AmericanExpress、DinersClub、DISCOVER、銀聯)
・電子マネー(nanaco、WAON、楽天Edy、交通系ICカード(Suica、PASMO等)、QUICPay)
・コード決済(PayPay、auPAY、楽天ペイ、d払い、AliPAY、WeChatPay他)
※現金によるお支払いはできません。
(2)注意事項
・POSレジで納付される際には、申請書をPOSレジ窓口(栃木県庁東館2階生協売店)まで持参してください。
・レシートの再発行はできませんので、なくさないよう大切に保管してください。
御不明な点等がございましたら、収入証紙による申請手数料等の納付のキャッシュレス化に関するFAQを御覧ください。
お問い合わせ
消防防災課 消防救急担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階
電話番号:028-623-2132
ファックス番号:028-623-2146