重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 危機管理防災局 > 消防防災課 > 消防防災課 お知らせ・行政情報 > VR防災体験車の使用及び貸出に係る手続きについて

更新日:2024年5月23日

ここから本文です。

VR防災体験車の使用及び貸出に係る手続きについて

VR防災体験車の使用及び貸出に係る手続き

 VR防災体験車は、防災に関する知識の普及・啓発のため訓練又は講習等を実施する県内の市町、学校、自主防災組織及び企業等に貸し出します。貸出を希望する団体は、使用予定の会場を管轄する消防本部(局)にご相談の上、使用申請してください。

 ※車両の運転・操作は、管轄の消防本部(局)が行います。

  vrsyataitaiken

 

1.使用申請から貸出までの流れ

次のとおり貸出を行います。詳細については、「栃木県VR防災体験車貸出要綱」を御確認ください。

<貸出の手順>

①県内の市町・学校・企業等が、防災訓練等のために使用したい場合は、会場を管轄する消防本部(局)へ相談(対応の可否、日程等)した上で、消防本部(局)へ使用申請書を提出します。(申請書様式(ワード:27KB)

②使用申請書の提出を受けた消防本部(局)は、消防学校に対して借受申請をします。なお、使用希望日が重なった場合は、消防学校にて抽選を行います。(※)

③消防学校にて貸出を決定します。

④貸出当日は消防本部(局)職員が運転・操作を行います。

(※)抽選のため、希望どおり貸し出しできない場合があります。また、県が防災訓練等で使用する場合、貸し出しすることができません。あらかじめご了承ください。

VR

2.使用申請受付及び使用決定の時期について

使用を希望する市町・学校・企業等から各消防本部(局)への受付は、令和6(2024)年6月3日(月曜日)から開始しますが、多数の使用申請が想定されることから、使用希望日が属する月に応じて次のとおり使用者を決定します。

令和6(2024)年7月使用分~12月使用(先行受付)分

①使用申請者から消防本部(局)への使用申請書提出期限:6月13日(木曜日)

②各消防本部(局)から消防学校に対する借受申請期限:6月20日(木曜日)

③消防学校から各消防本部(局)宛て結果通知:

   <7月~9月使用分>6月下旬(予定)

   <10月~12月使用分>7月下旬(予定)

令和7(2025)年1月以降使用分

消防本部(局)から消防学校が予約受付を開始するのは、原則として使用希望日の属する月の6ヶ月前の月の平日初日とします。

【例】令和7(2025)年1月10日(金曜日)に使用希望 → 令和6(2024)年7月1日(月曜日)から受付

※ただし、月の平日初日については、多数の使用希望が見込まれることから、「栃木県VR防災体験車貸出要綱に係る運用について」に基づき、抽選の上、使用者を決定いたします。

3.運用開始に向けたスケジュール

6月15 日(土曜日)県民の日イベントにてお披露目セレモニー

7月1日(月曜日)運用開始

お問い合わせ

消防防災課 地域防災担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階

電話番号:028-623-2127

ファックス番号:028-623-2146

Email:syoubou@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告