重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年8月12日

ここから本文です。

患者・家族支援

小児慢性特定疾病児童等家族支援事業

 在宅で人工呼吸器装着等の医療的ケアを要する小児慢性特定疾病児童等(以下「小慢児童等」という。)と、その家族等の負担を軽減することにより、小慢児童等及び家族等の福祉の向上を図ることを目的とした事業です。

以下の事業について、ご案内します。

  1. 一時入院支援事業
  2. 介助人派遣事業
  3. 訪問看護事業
  4. 医療的ケア児等在宅レスパイト事業

小児慢性特定疾病児童等ピアサポート事業

とちまるピアサポート活動

 小児慢性特定疾病等の難病のお子さんを療育している家族の悩みに、同じ家族という立場を経験した「なかま(ピア)」が話を傾聴し、寄り添う活動を行っています。

悩んでいることや心配なこと、抱えているお気持ちなど話してみませんか。

※自治医科大学附属病院、獨協医科大学病院に委託して実施しています。

小児慢性特定疾病児童等総合支援事業(相談事業)

 小児慢性特定疾病などで長期にわたり療養している児童とその家族等に対し、県健康福祉センターにおいて、家庭看護、食事・栄養等に関する相談、福祉制度の紹介、精神的支援、その他日常生活の様々な悩みに関する相談支援を行っております。

相談窓口
患者さんの住所 相談窓口
鹿沼市 県西健康福祉センター 健康対策課           
 〒322-0068 鹿沼市今宮町1664-1
 Tel 0289-62-6225
真岡市、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町 県東健康福祉センター 健康対策課
 〒321-4305 真岡市荒町116-1
 Tel 0285-82-3323
小山市、下野市、上三川町、野木町 県南健康福祉センター 健康対策課
 〒323-0811 小山市犬塚3-1-1
 Tel 0285-22-1509
大田原町、那須塩原市、那須町 県北健康福祉センター 健康対策課
 〒324-8585 大田原市本町2-2828-4
 Tel 0287-22-2679
足利市、佐野市 安足健康福祉センター 健康支援課
 〒326-0032 足利市真砂町1-1
 Tel 0284-41-5895
日光市 今市健康福祉センター 保健衛生課
 〒321-1263 日光市瀬川51-8
 Tel 0288-21-1066
栃木市、壬生町 栃木健康福祉センター 保健衛生課
 〒328-8504 栃木市神田町6-6
 Tel 0288-22-4121
矢板市、さくら市、塩谷町、高根沢町 矢板健康福祉センター 保健衛生課
 〒329-2163 矢板市鹿島町20-22
 Tel 0287-44-1297
那須烏山市、那珂川町 烏山健康福祉センター 保健衛生課
 〒321-0621 那須烏山市中央1-6-92
 Tel 0287-82-2231

 

宇都宮市にお住まいの方は、宇都宮市子ども支援課(026-632-2296)にお問合せください。

小児慢性特定疾病児童日常生活用具給付事業

 日常生活を営むのに著しく支障のある小児慢性特定疾病の対象の児童に対し、日常生活の便宜を図ることを目的に、便器や特殊マット等の日常生活用具を給付する制度です。

対象者 小児慢性特定疾病医療受給者証をお持ちで、対象となる種目毎の対象者欄の要件に該当する方
申請先 お住まいの市町
自己負担 世帯の所得に応じて自己負担があります。

 

※本事業は市町が実施しています(実施していない市町もあります)。用具の給付を希望される場合は、お住まいの市町の相談窓口(障害福祉担当等)にお問合せください。

お問い合わせ

健康増進課 難病対策担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階

電話番号:028-623-3086

ファックス番号:028-623-3920

Email:kenko-zoshin@pref.tochigi.lg.jp