重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年1月15日

ここから本文です。

ニラが初収穫を迎えました

令和6年度、未来塾施設野菜コースでは、4月の実習がスタートして早々に、ニラの種をセルトレイに播きました。育苗後、6月にハウス内に定植。かん水や除草、追肥など、ニラの株を6ヶ月間に渡って大きく育ててきました。

ニラは寒さに当たると、葉にためた養分を地下に貯めこんで休眠します。年末の低温にさらした後、古くなった葉をきれいに除去し、ハウス内で30日間、暖かくして育てました。

年が明けて1月10日、出荷できるサイズになったニラを丁寧に鎌で刈取り、テープで束にして、無事出荷することができました。

ニラは刈取られても、再び葉が伸びるため、5月末ごろまで延べ6回程度、一度休ませ秋に再び2~3回、出荷を継続する計画です。

ニラの収穫

ニラの初収穫(2025年1月10日)

 

成育中のニラ

年内はまだこんなに小さかったニラ(2024年12月18日)

 

保温されるニラ

葉が伸びるのを邪魔しないよう、マルチに穴を開けています(12月11日)

 

すてがり

古くなった葉はすべて切り捨てます(12月9日)

 

お問い合わせ

農業大学校

〒321-3233 宇都宮市上籠谷町1145-1

電話番号:028-667-0711

ファックス番号:028-667-4943

Email:nougyou-dai@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告