重要なお知らせ
ホーム > くらし・環境 > 環境 > 気候変動対策 > 地球温暖化防止策(緩和策) > 空白地域又は道の駅への急速充電器整備を支援します
更新日:2023年4月1日
ここから本文です。
2050年とちぎカーボンニュートラル実現ロードマップに掲げる充電器等のインフラ整備を促進するため、自動車メーカー等からの意見を踏まえ検討を行い、充電インフラビジョンを作成しました。充電インフラのあるべき姿を示し、民間事業者と連携し取組を強化することで、インフラを充実させ、EV・PHVの普及を促進して参ります。
また、充電インフラビジョンに基づき、充電インフラのない空白地域の解消や交通拠点である道の駅における整備に重点的に取り組むため、急速充電器整備の支援をしています。
| 
			 事業名称  | 
			EV・PHV充電インフラ整備促進事業 | 
| 目的 | 
			 県内で「空白地域」又は「道の駅」に急速充電器を整備する者に対して、補助金を交付することにより、EV・PHVを利用しやすい環境を整備し、その普及を促進することを目的とする。  | 
		
| 補助要件 | 
			  (1)「空白地域」又は「道の駅」に急速充電器を整備すること。  | 
		
| 補助対象 | 急速充電設備の購入費及び設置工事費 | 
| 
			 補助額  | 
			
			 法人又は個人 充電設備の定格出力に対し10万円/kW 市町 充電設備の定格出力に対し8.8万円/kW  | 
		
| 限度額 | 500万円 | 
| 事業期間 | 令和5年度~令和7年度 | 
| 令和4年4月 | 令和5年12月 | 
			 増減  | 
		|
| 急速充電器 | 161基 | 185基(201口) | +24基(+40口) | 
| 普通充電器 | 323基 | 374基(374口) | +51基(+51口) | 
| 合計 | 484基 | 559基(575口) | +75基(+91口) | 
       
(注)赤丸の数字は残っている空白地域、黒丸の数字は解消された空白地域を示しております。
お問い合わせ
気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階
電話番号:028-623-3186
ファックス番号:028-623-3259