重要なお知らせ
ホーム > くらし・環境 > 環境 > 気候変動対策 > 地球温暖化防止策(緩和策) > うちエコ診断士資格試験受験料を助成します
更新日:2025年8月29日
ここから本文です。
県では、環境省の公的資格を持った「うちエコ診断士」が各家庭の光熱費等の情報をもとに各家庭に合わせた省エネ・省CO2対策を提案する「うちエコ診断」を推進し、県民の脱炭素型ライフスタイルへの転換を促進するため、「うちエコ診断士」資格の取得に要する経費を助成しています。
うちエコ診断士は、環境省「家庭エコ診断制度」における「うちエコ診断」を実施するための診断者のことを言い、専用ソフト(うちエコ診断ソフト)などを活用して、各家庭の光熱費やCO2排出量を「見える化」し、家庭の省エネ・省CO2対策を各家庭のライフスタイルに合わせ、適切にアドバイスや提案ができる環境省の公的資格です。
うちエコ診断士として活動する場合、資格試験に合格後、うちエコ診断実施機関への登録が必要になります。
うちエコ診断資格試験運営事務局が実施する「うちエコ診断士資格試験」に合格した者であって、次の各号のいずれにも該当するもの
(1)同一年度内にこの要領に基づく助成金その他うちエコ診断士資格試験に係る受験料に対する補助金等の交付を受けていない者
(2)資格試験合格後、栃木県地球温暖化防止活動推進センターへ登録し、「うちエコ診断士」として栃木県内で診断事業を行う意思がある者
(3)県税の滞納がない者
(1)助成対象経費:うちエコ診断士資格試験に係る受験料
※助成金の交付を申請する年度内に受験したものに限ります
(2)助成額:うちエコ診断士資格試験に係る受験料に相当する額
令和7(2025)年9月1日(月曜日)から令和8(2026)年2月27日(金曜日)まで
※1 申請開始日から先着順で受付、審査します。
※2 申請書類に不備がある場合は、有効な申請と見なしません。すべての書類が整った段階で受付・受理します。
※3 申請期間内であっても、予算額を超える申請があった日をもって受付を終了します。
※4 受付終了日に複数の申請書が提出された場合は、抽選によって選定します。
(例:受付終了日に申請のあったものについて、当該日の受付の順番に関わらず抽選により選定します。)
※5 受付終了日以降に到着した申請書は返送します
「うちエコ診断士資格取得助成金交付申請書(様式第1号)」に以下の書類を添付して、栃木県地球温暖化防止活動推進センター(栃木県うちエコ診断事務局)へ郵送又は持参によりご提出ください。
※郵送の場合は、書留等配達記録が確認できる方法で行ってください。
栃木県地球温暖化防止活動推進センター(栃木県うちエコ診断事務局)
〒329-1198 栃木県宇都宮市下岡本町2145-3
※うちエコ診断資格試験に関しましては、うちエコ診断資格試験運営事務局へお問合せください。
お問い合わせ
気候変動対策課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階
電話番号:028-623-3187
ファックス番号:028-623-3259