|
 |
トップ > 第2部 県政の基本方向 > 第2章 基本政策 > 成果指標一覧 > 基本目標5

成果指標一覧
![基本目標5 安心のくらしを支える環境づくり[環境保全・防犯・防災]](images/2_2_2_05.gif)
施策:511 良好な地域環境の保全
成果指標名
|
基 準
|
目 標
|
長期目標
|
大気環境基準(SPM※)達成率 |
93.8 %
(H16) |
100 %
(H22) |
100 %
(H27) |
水質環境基準(BOD※)達成率 |
81.3 %
(H16) |
100 %
(H22) |
100 %
(H27) |
騒音に係る環境基準達成率(道路に面する地域) |
83.5 %
(H16) |
100 %
(H22) |
100 %
(H27) |
|
施策:512 3Rの推進
成果指標名
|
基 準
|
目 標
|
長期目標
|
一般廃棄物資源化率 |
17.7 %
(H15) |
30.0 %
(H22) |
ー |
とちの環エコ製品認定数※ |
17 件
(H16) |
85 件
(H22) |
110 件
(H27) |
バイオマスタウン構想等策定市町村の割合 |
0 %
(H16) |
24.2 %
(H22) |
100 %
(H27) |
|
施策:513 廃棄物処理対策の推進
成果指標名
|
基 準
|
目 標
|
長期目標
|
ごみ処理の広域化計画に対応した焼却施設の整備数(市町村設置分) |
3 施設
(H16) |
7 施設
(H22) |
16 施設
(H30) |
産業廃棄物の不法投棄件数 |
27 件
(H15) |
23 件
(H22) |
20 件
(H27) |
廃棄物監視員を設置する市町村の割合 |
59.2 %
(H16) |
100 %
(H22) |
100 %
(H27) |
|
施策:514 地球温暖化防止をはじめとした環境保全活動の推進
成果指標名
|
基 準
|
目 標
|
長期目標
|
県庁の温室効果ガスの排出量(二酸化炭素換算) |
64,825 t
(H16) |
59,040 t
(H22) |
ー |
ISO14001審査登録件数 |
292 件
(H16) |
400 件
(H22) |
425 件
(H27) |
環境学習関連事業を実施している市町村の割合 |
46.9 %
(H16) |
100 %
(H22) |
100 %
(H27) |
|
施策:515 環境を支える森林づくり
成果指標名
|
基 準
|
目 標
|
長期目標
|
人工林の間伐実施面積 |
3,311 ha/年
(H16) |
6,000 ha/年
(H22) |
3,600 ha/年
(H32) |
保安林の指定面積 |
68 千ha
(H16) |
76 千ha
(H22) |
100 千ha
(H40) |
森林ボランティアの活動人数 |
450 人
(H16) |
1,000 人
(H22) |
5,000 人
(H32) |
|
施策:516 豊かな自然環境の保全とふれあい活動の推進
成果指標名
|
基 準
|
目 標
|
長期目標
|
自然保護活動ボランティア数 |
9,600 人
(H16) |
15,000 人
(H22) |
20,000 人
(H27) |
シカの生息密度 |
6.5 頭/km2
(H16) |
5.0 頭/km2
(H22) |
5.0 頭/km2
(H27) |
自然観察会等に参加した人数 |
7,318 人
(H16) |
11,000 人
(H22) |
14,000 人
(H27) |
|
施策:521 安全で安心なまちづくりの推進
成果指標名
|
基 準
|
目 標
|
長期目標
|
刑法犯認知件数 |
33,380 件
(H17) |
32,000 件
(H22) |
25,000 件
(H27) |
刑法犯検挙率 |
27.2 %
(H17) |
33.3 %
(H22) |
50.0 %
(H27) |
自主防犯活動団体数※ |
156 団体
(H16) |
350 団体
(H22) |
500 団体
(H27) |
|
施策:522 総合的な交通安全対策の推進
成果指標名
|
基 準
|
目 標
|
長期目標
|
交通事故発生件数 |
15,363 件
(H17) |
13,000 件
(H22) |
10,000 件
(H27) |
交通事故死者数 |
198 人
(H17) |
145 人
(H22) |
120 人
(H26) |
通学路の歩道整備率 |
45.4 %
(H17) |
48.3 %
(H22) |
52.1 %
(H27) |
|
施策:523 安心できる消費生活の実現
成果指標名
|
基 準
|
目 標
|
長期目標
|
消費生活リーダー養成講座修了者数 |
1,819 人
(H16) |
2,050 人
(H22) |
2,250 人
(H27) |
県・市町村消費生活相談員数 |
46 人
(H16) |
55 人
(H22) |
60 人
(H27) |
高齢者等※の消費者啓発講座受講者数 |
902 人
(H16) |
1,200 人
(H22) |
1,500 人
(H27) |
|
施策:531 防災・危機管理対策の充実
成果指標名
|
基 準
|
目 標
|
長期目標
|
自主防災組織の活動状況
(年間活動回数/組織数) |
1.8 回
(H16) |
2.0 回
(H22) |
2.3 回
(H27) |
出火率(人口1万人当たりの出火件数) |
5.9 件
(H16) |
5.3 件
(H22) |
4.8 件
(H27) |
洪水、土砂災害ハザードマップを配布している市町村の割合 |
12.1 %
(H16) |
100 %
(H22) |
100 %
(H27) |
|
施策:532 防災基盤の整備
成果指標名
|
基 準
|
目 標
|
長期目標
|
災害に強い河川※の整備率 |
60.7 %
(H16) |
62.5 %
(H22) |
64.0 %
(H27) |
土砂災害危険箇所※の整備率 |
23.3 %
(H16) |
26.3 %
(H22) |
29.1 %
(H27) |
山地災害危険地区の整備率 |
43.8 %
(H16) |
47.5 %
(H22) |
51.0 %
(H27) |
|
|