ここから本文です。
更新日:2018年3月27日
これからは、「仕事と家庭の両立」及び「女性の活躍」が求められる時代です。
従業員のために、何ができるか考えませんか?
あなたの宣言が会社を変えます!
栃木県では、「従業員の仕事と家庭の両立」及び「女性の活躍」を応援するために、企業や事業所が これから 取り組もうとする 内容を、「いい仕事いい家庭つぎつぎとちぎ宣言」として募集しています。この「いい仕事いい家庭つぎつぎとちぎ宣言」の目的は、企業等の責任ある立場の方が宣言することにより、「仕事と家庭の両立」及び「女性の活躍」が可能な雇用環境の実現につなげることにあります。
宣言は県のホームページで紹介されるほか、宣言した企業等に対して県から登録マークが交付されます。この登録マークを、名刺や会社社案内等といった商品や役務以外のものに使用し、「従業員の仕事と家庭の両立」及び「女性の活躍」を応援する企業としてアピールすることができます。
また、宣言により、従業員のやる気の向上や、優秀な人材の定着や確保が容易になるなど、様々なメリットが期待できます。
家庭生活への配慮や多様な働き方を受け入れるために
□ 働き方を見直すために、ノー残業デーを設けます。
□ 健康と家庭生活を充実させるため、年次休暇の計画的取得を奨励します。
□ 出産、育児、介護等、家庭生活に関する相談体制を整えます。
育児休業が取得しやすい環境のために
□ 子どもの学校行事に参加するための年休取得を奨励します。
□ 育児休業できる期間を法定より長くします。
□ 育児休業後の復職について、相談体制を整えます。
□ 社内研修や社内掲示等により、育児介護休業制度を周知します。
□ 男性の育児休業取得を促進します。
女性の活躍を推進するために
□ 性別にかかわらず能力が発揮できる職場環境をつくります。
□ 管理職を目指す女性従業員向けの研修の機会を積極的に設けます。
□ 女性管理職の割合について、数値目標を設定します。
□ 女性管理職の登用状況等を自社等のホームページに掲載します。
□ 性別にとらわれない公正な選考に向けた取組を推進します。
地域における子育てや若者の就業を支援するために
□ 中学生の職場体験学習や高校生等のインターンシップを積極的に受け入れます。
□ 地域の防犯、非行防止活動への従業員の積極的参加を支援します。
独自の取組
□ 社員の希望に応じたフレックスタイム制度を弾力的に認めます。
□ 社員の希望に応じた短時間勤務制度を弾力的に認めます。
□ 社員の希望に応じた多様な働き方(勤務地・職種の限定、在宅勤務等)を認めます。
□ リフレッシュ休暇を設けます。
□ 誕生日休暇を設けます。
□ 不妊治療のための休暇(休職)制度を設けます。
□ がん治療のための休暇(休職)制度を設けます。
※ 上記のほかにも、各事業所の「独自の取組」を宣言することが可能です。
(独自の取組にチャレンジするときは、その内容を50字以内で御記入ください。)
★登録マークを使って自社のアピールができる!
★従業員のやる気がアップする!
★積極的に取り組むことで、従業員の仕事の効率が高まる!
★企業イメージの向上により、能力ある人材が集まる!
仕事と家庭の両立のポイントは、 愛情 ではないでしょうか。
全体をイメージするハートマークは、この愛情を表し、携帯電話を片手に仕事をする姿と、育児も一生懸命な姿が、仕事と家庭の両立を意味しています。
このマークは、平成19年7月に公募を行い、厳正な審査の結果、宇都宮市在住の綱川健作様の作品を採用しました。
「いい仕事いい家庭つぎつぎとちぎ宣言」に御応募いただいた企業や事業所には、一定の審査の上、登録証と登録マーク(電子データ)を交付します。
この登録証と登録マークを、名刺や会社案内等といった商品や役務以外のものに使用し、「従業員の仕事と家庭の両立」及び「女性の活躍」に積極的に取り組んでいることをアピールすることができます。
また、御応募いただいた宣言を県のホームページに掲載し、県民に対し広報いたします。
登録証と登録マーク
宣言の応募はかんたん!
応募用紙に必要事項をご記入の上、お近くの労政事務所へ郵送又はFAXしてください。
※登録にあたっての注意点も御確認ください。
応募用紙(ワード:180KB) インターネット(外部サイトへリンク)でも応募できます!
TEL:028-626-3053 FAX:028-626-3054
TEL:0285-22-4032 FAX:0285-22-4031
TEL:0287-22-4158 FAX:0287-22-5103
TEL:0284-41-1241 FAX:0284-41-1280
※応募の前に、「いい仕事いい家庭つぎつぎとちぎ宣言」募集要領を御確認ください。
商工中金では、「とちぎ仕事と家庭の両立応援企業ローン」を用意しています。宣言企業は、商工中金から優遇された金利で、資金のご融資が受けられます。詳しくは、商工中金にお問い合わせください。
「とちぎ仕事と家庭の両立応援企業ローン」(外部サイトへリンク) ※取扱期限:平成30年3月31日まで延長しました。
また、協賛いただける場合は下記の問合せ先にご連絡ください。
宣言企業には、メールマガジン(「いい仕事いい家庭つぎつぎとちぎ通信」)を配信します。
メールマガジンにより仕事と家庭の両立に関するセミナーや助成金等の情報を得ることができます。
仕事と家庭の両立に関するメールマガジン(「いい仕事いい家庭つぎつぎとちぎ通信」)
お問い合わせ
労働政策課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階
電話番号:028-623-3217
ファックス番号:028-623-3225
広告