ここから本文です。
更新日:2018年4月25日
少子高齢化やライフスタイルの多様化が進行する中で、本県産業の持続的な発展を図るためには、県民一人ひとりが個性や能力を十分に発揮できる就業環境を整備することが重要な課題となっています。
ここでは、障害者雇用や若年者雇用、従業員の子育て配慮など、様々な課題に積極的に取り組み、成果を上げている企業の取組事例について、インタビュー形式でご紹介しています。
このページをご覧になった他の企業の方々にも、このような課題への取組を進めていただけるよう、掲載企業には実施事例の情報提供をお願いしております。
各ページの『協力内容』には、各企業が協力可能な内容を掲載していますので、さらに詳しい内容を知りたい、研修に協力して欲しい等の希望がありましたら、各企業に直接お問い合わせください。
協力状況は、次のとおりです(調査対象期間:平成28年7月1日 ~ 平成29年6月30日)。
掲載企業は、各種表彰受賞企業を県で選定しているほか、一部の取組については自薦も受け付けています。働きやすい職場環境の整備に取り組んでいることをPRすれば、企業のイメージアップにもつながります。是非、御応募ください。
1.応募方法
応募用紙をダウンロードし、県労働政策課へ、FAX(028-623-3225)又はEメール(rousei@pref.tochigi.lg.jp)で御提出ください。
2.応募期限
年間を通して、受け付けています。
3.労政事務所による取材
お申し込みをいただいた際は、後日、各労政事務所から具体的取組の詳細について取材をさせていただきます。
4.掲載期間
ホームページ掲載の日から3年間となります。
5.その他
ホームページ掲載にあたっては、労働関係法令等に関して重大な違反がないこと等も考慮させていただきます。
6.問い合わせ先
その他不明な点は、県労働政策課労働経済・福祉担当まで御連絡ください。
TEL:028-623-3218、FAX:028-623-3225
企業名 |
所在地 |
内容 |
---|---|---|
株式会社たいらや |
宇都宮市 |
特別支援学校高等部の実習受入れにより、卒業後の雇用に結びつける。 |
栃木日東工器株式会社 |
さくら市 |
障害者専用駐車場や車椅子で使用可能なトイレを設置し、職場環境を改善 |
明恵産業株式会社 |
宇都宮市 |
適材・適所を見い出し、健常者と分け隔てなくコミュニケーションをとる。 |
医療法人恵会 皆藤病院 |
宇都宮市 |
勤務時間について柔軟な対応をしている。 |
松井電器産業株式会社 |
鹿沼市 |
障害者を特別扱いせず、できるようになるまで繰り返し指導を行う。特別支援学校からのインターンシップ受け入れを実施。 |
医療法人光風会 光南病院 |
小山市 |
障害者に対し、健常者同様のスキルアップの意識付けを実施 |
社会医療法人恵生会 黒須病院 |
さくら市 |
本人の希望やスキルに応じた職務内容と勤務時間の設定 |
株式会社全国チェーン竜鳳 |
宇都宮市 |
障害の特性や本人の性格・適性などに応じて、遂行可能な業務を組み合わせる「仕事のオーダーメイド」を実施 |
有限会社真京精機 |
真岡市 |
障害者が簡単に作業ができる治工具を活用した生産性の向上、従業員の特性に合わせた配置と作業工程の見直し |
株式会社アスワン |
栃木市 |
障害者を特別扱いせず、本人に合った仕事を割当てる |
鹿沼相互信用金庫 |
鹿沼市 |
職員に対する手話研修の実施、定期的な通院を考慮した業務分担の実施 |
医療法人 宏仁会 本庄記念病院 |
足利市 |
トイレや休憩所等 障害者が働きやすい環境の整備、業務を補助する職員の設置 |
社会福祉法人 京福会 | 那須塩原市 | 障害者雇用にあたり専門機関の活用、個々の障害に関して職員への障害特性についての説明会を実施 |
株式会社フライングガーデン | 小山市 | 採用前の体験研修の実施、障害者の個々の能力に応じた作業の絞り込みや本人の成長を促す業務分担を実施 |
社会福祉法人希望の家 | 鹿沼市 | 業務を体験した上で本人の意見を参考に仕事との適性を判断し配置を決めているほか、障害の種類に応じた職場環境の整備を実施 |
株式会社沼尾 | 日光市 | 新人の障害者がコミュニケーションを取りやすいよう、また、先輩の障害者が教える喜びを体験できるよう、新人を指導する担当に先輩の障害者等をあてる |
企業名 |
所在地 |
内容 |
---|---|---|
株式会社国際資源リサイクルセンター |
芳賀町 |
定年を70歳とし、70歳を過ぎて働きたい方には、健康診断を経て、本人と相談のうえ継続雇用を実施 |
協洋産業株式会社 |
足利市 |
退職申出がない限り、65歳を過ぎても継続雇用を実施 |
株式会社シオダ食品 |
佐野市 |
定年の60歳を超えても健康で本人に働く意思があれば継続雇用を実施、産業医との面談等による健康管理を実施 |
足利市 |
短期時間勤務制や週3日勤務など、高齢者でも勤務しやすい体制の構築を実施 | |
株式会社テクノスチールダイシン |
宇都宮市 |
定年を70歳とし、60歳以降も賃金水準を下げずに雇用を継続 |
矢板市 |
65歳以降も雇用期間に定めのない職員として雇用を継続、異動による能力開発に対して支援を実施 |
企業名 |
所在地 |
内容 |
---|---|---|
社会福祉法人梅林会 うめばやし保育園 |
宇都宮市 |
時間単位(1時間)の有給休暇制度で子どもの病気等に対応、園内保育及び延長保育制度を整備 |
大和リース株式会社 宇都宮支店 |
宇都宮市 |
子育て支援のための子の看護休暇、家族看護休暇、ホームホリデー、リフレッシュ休暇、男性社員の子育て休暇制度(ハローパパ制度)等の職場環境の整備 |
晋豊建設 株式会社 |
宇都宮市 |
短時間勤務制度の導入、年次有給休暇の取得促進、子どもの看護のための特別休暇の取得率向上措置の実施等の職場環境の整備 |
社会福祉法人宝生会 白楽園 |
宇都宮市 |
育児短時間勤務制度、子どもの看護休暇制度、有給休暇の時間単位での取得可能制度等の職場環境の整備 |
社会福祉法人慈誠会 緑風苑 |
栃木市 |
施設の敷地内に保育園設置、産休・育休制度、休暇の取得推進 |
株式会社マロン |
鹿沼市 |
学校の長期休暇や振替休日には、子連れ出勤も認めている |
株式会社DNPグラフィカ |
栃木市 |
短時間勤務制度、時間外労働の制限、フレックスタイム、就業時間繰下げ繰上げ制度等の職場環境の整備 |
シーデーピージャパン株式会社 |
宇都宮市 |
事由にかかわらない1歳6ヶ月までの育児休業の整備、男女問わずに看護休暇の利用実績あり、正社員の残業削減 |
五月女総合プロダクト株式会社 |
栃木市 |
育児休業中の社員に対する関連セミナーの受講促進、託児所設置店舗における従業員の託児所利用等の職場環境の整備 |
とちぎコープ生活協同組合 |
宇都宮市 |
「子育て支援のしおり」配付、男性社員の育児休業取得促進、「子ども参観日」実施 |
和田工業株式会社 |
宇都宮市 |
短時間勤務制度等の職場環境の整備 |
株式会社東武宇都宮百貨店 |
宇都宮市 |
年休の残りを育児・介護等の目的に利用することができる「ストック休暇」制度、育児短時間勤務利用者と上司が一緒に参加する「職場復帰後研修」実施、労使での時間管理委員会の毎月実施 |
株式会社タツミ |
足利市 |
育児休業制度のPR実施、配偶者の出産休暇制度、小学生未満の子を持つ社員の深夜業制限、勤務時間短縮、所定外勤務免除、時間外労働制限 |
社会福祉法人飛翔会 ちゅーりっぷ保育園 |
矢板市 |
短時間勤務制度、退職保育士の再雇用制度及び中途採用者の正社員任用制度の整備並びに職員と職員の家族を交えた食事会の開催 |
株式会社日本政策金融公庫 宇都宮支店 |
宇都宮市 |
仕事と家庭の両立支援制度の拡充、育児休業復帰制度及び出産時や育児期における転勤特例制度の整備、有給休暇の取得推進 |
株式会社野澤實業 |
宇都宮市 |
短時間勤務制度の整備、制度の利用促進のための個別説明の実施 |
社会福祉法人敬愛会 |
那須烏山市 |
事業所内保育園の設置、妊娠・出産・育児・介護について相談に応じる専任の相談員の配置、短時間勤務等育児に配慮した勤務体制 |
株式会社日本政策金融公庫 佐野支店 |
佐野市 |
休暇取得促進等のワークライフ・バランスの推進、男性の育児参画の推進、子育てと女性のキャリア形成の両立を図る取組の実施 |
社会医療法人博愛会 菅間記念病院 |
那須塩原市 |
事業所内託児所(院内保育所)の運営、一度退職した職員の再雇用の実施 |
ヤマゼンコミュニケイションズ株式会社 |
宇都宮市 |
短時間勤務制度の整備、在宅勤務及び妊娠・出産・育児を理由に退職した職員の再雇用の実施 |
デクセリアルズ株式会社栃木事業所 |
下野市 |
ワーク・ライフ・バランス推進体制や法律を上回る両立支援制度を整備、育児休業中の従業員向け「育児休業者能力アップ支援システム」を導入 |
社会福祉法人桜美会 さくら保育園 |
小山市 |
子どもの学校行事や病気による休暇に対応できる人員配置、子連れでの出勤など働き方について柔軟な対応を実施 |
社会福祉法人真善会 特別養護老人ホームプロムナードひこや |
足利市 |
子どもの学校行事に参加するための休暇取得並びに妊娠中及び子育て中の短時間勤務の推進、配偶者出産休暇の整備 |
社会福祉法人 飛山の里福祉会 |
宇都宮市 |
正職員以外も利用可能な各種育児支援制度を整備、休暇を取りやすい手厚い人員配置 |
社会福祉法人久祐会 東峰保育園 |
宇都宮市 |
フレックスタイム制度の整備、未就学の子を持つ職員への育児手当の支給 |
株式会社サンシン |
足利市 |
休暇時のフォロー体制の整備、社員のスキルアップを支援 |
ケーブルテレビ株式会社 |
栃木市 |
短時間勤務制度の整備、ジョブローテーションの実施による育児休業時のフォロー体制の整備 |
企業名 |
所在地 |
内容 |
平和テクニカ株式会社 那須工場 |
那須町 |
30歳未満の若者を積極的に採用し、体系的かつ計画的なスキルアップのための研修を実施 |
医療法人社団桑崎会 |
佐野市 |
近隣の高等学校等と連携した実習・採用の実施 |
社会福祉法人京福会 |
那須塩原市 |
高校生や専門学校生を対象とした「職場見学ツアー」を開催、職場環境改善のための研修プログラムを実施 |
企業名 |
所在地 |
内容 |
---|---|---|
株式会社足利銀行 |
宇都宮市 |
中期経営計画の「人材力強化」の一環として「女性の活躍機会の拡大」を掲げ、様々な取組を実施 |
株式会社東武宇都宮百貨店 |
宇都宮市 |
「女性活躍推進アクションプラン」を策定し、女性管理職比率の目標値設定や女性従業員向け講座の開催等を実施 |
平和テクニカ株式会社 那須工場 |
那須町 |
管理職を目指す女性従業員向けの研修を積極的に実施 |
関東自動車株式会社 |
宇都宮市 |
女性のバス運転士の採用拡大、女性の職域拡大の実施、大型二種免許取得費用全額支援制度の整備 |
デクセリアルズ株式会社 栃木事業所 |
下野市 |
女性の活躍推進・ポジティブアクション推進体制の整備、事考課基準や昇格基準の明確化、ダイバーシティ講演会の実施 |
ケーブルテレビ株式会社 |
栃木市 |
新入社員のメンタリング、従業員のメンタルヘルスケア、育児休業の取得・育休後の職場復帰支援、有給休暇の取得促進、労働時間の削減 等 |
佐野市 |
新規採用~3年以内や3年以上勤務した従業員など、階層別の研修の実施、月1回の社内ミーティングによる積極的な意見交換 等 | |
シーデーピージャパン株式会社 |
宇都宮市 |
女性のキャリアアップを促進するため、管理職候補の個別育成や研修の実施、育児休業取得後の復職促進のため、柔軟な勤務体制の導入 等 |
株式会社スキット |
宇都宮市 |
社員専用の託児所の確保や在宅ワーク、モバイルワーク制度の導入、研修の開催や参加に対する奨励金の支給 等 |
企業名 |
所在地 |
内容 |
---|---|---|
ケイミュー株式会社 足利工場 |
足利市 |
労働安全衛生マネジメントシステムに基づき、「自分の経験、仲間と共有、みんなで目指すはゼロ災職場」をスローガンに安全衛生活動を推進 |
NECネットワークプロダクツ株式会社 那須塩原工場 |
那須塩原市 |
「事故・災害の防止」、「法令の遵守と適切な対応」、「健康づくりと快適職場の推進」の3つの基本方針を掲げて安全衛生活動を展開 |
栃木市 |
安心して働ける労働安全衛生環境の維持向上及び全ての社員が心身ともに健康であることを基本理念とし、「ゼロ災害」を目指す | |
昭和アルミニウム缶株式会社 小山工場 |
小山市 |
「安全に強い職場と人間づくり」、「設備と作業の不具合是正」、「安全衛生教育の充実」の3つの項目を重点取組とし、安全衛生活動を展開 |
本田技研工業株式会社 品質改革センター栃木 |
芳賀町 |
快適な職場環境の実現と労働者の安全と健康を確保するために、安全衛生委員会を中心に前年度の振り返り(PDCA)を行い、今年度の計画を策定 |
オグラ金属株式会社 |
足利市 |
リスクアセスメント方法の簡素化によるリスク洗い出し件数の増加とリスク低減の早期化により安全衛生活動を展開 |
矢崎部品株式会社 栃木工場 |
那須烏山市 |
「安全衛生(教育・活動)の推進」、「リスクアセスメントに基づく継続的改善」、「従業員の健康保持増進」、「安全衛生管理体制の構築維持」の4つを基本方針に掲げ、安全衛生活動を展開 |
王子タック株式会社 宇都宮工場 |
宇都宮市 |
工場長による安全防災パトロールや安全衛生防災管理に関する会議を定期的に実施、従業員に対し「ヒヤリハット・キガカリ」の報告を義務付け |
古河産機システムズ株式会社小山工場 |
小山市 |
安全衛生委員会を工場全体だけでなく部門毎に設置、各部門での危険予知活動等により各従業員の安全衛生意識を高める |
足利市 |
定期的に安全衛生委員会を開催し、安全・衛生にかかわる事項の指摘・検討・対策とリスクアセスメントの指摘・検討・対策を実施 | |
株式会社不二家 野木工場 |
野木町 |
工場長による日々の巡視・改善指導、従業員への安全衛生教育、危険箇所の把握・リスク評価を基にアセスメントを実施することで、大幅な災害減少と生産効率の上昇を実現 |
企業名 |
所在地 |
内容 |
---|---|---|
yoboiryo株式会社 WADEWADE(和で輪で)訪問看護ステーション |
宇都宮市 |
多くの潜在看護師の現場復帰を目指し、短時間正社員制度を整備 |
平和テクニカ株式会社 那須工場 |
那須町 |
パートタイマーからの正社員転換制度や短時間勤務制度を整備 |
医療法人社団桑崎会 |
佐野市 |
従業員毎の事情に応じた勤務時間の調整を実施 |
社会保険労務士法人 レクシード | 鹿沼市 | 短時間勤務、時間単位の有給休暇取得、ワークシェアリングの実施 |
お問い合わせ
労働政策課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階
電話番号:028-623-3218
ファックス番号:028-623-3225
広告