重要なお知らせ
ホーム > 産業・しごと > 雇用・労働 > 労働環境 > とちぎ働きやすい企業 > 和田工業株式会社
更新日:2019年11月19日
ここから本文です。
~ 人と水と空気の調和 ~
代表者名 | 代表取締役 和田 均 |
企業所在地 | 宇都宮市今泉町21 |
連絡先 | 028-621-0511 |
これまでの受賞・認証歴 |
2013年 「次世代育成支援対策推進法」認定 《くるみんマーク取得》 子育てにやさしい事業所表彰(公財)とちぎ未来づくり財団理事長表彰 いい仕事いい家庭つぎつぎとちぎ宣言登録企業 |
お話 | 総務課 係長 永井 弘子 さん |
企業概要 |
設立年月日 昭和35年5月9日 事業内容 管工事、水道施設、消防施設工事等の設計施工及びメンテナンス等 従業員数 男性28名、女性6名 |
A. 平成22年からの次世代育成支援対策推進法の行動計画で、短時間勤務制度(小学校就学の始期に達するまでの子を養育する社員が対象)を導入しました。
平成28年度からは新たに短時間正社員制度を設け、現在1名の女性従業員が利用しています。
また「いい仕事いい家庭つぎつぎとちぎ宣言」で
・ 子どもの学校行事に参加するための年休取得の奨励
・ 中高生のインターンシップの受け入れ
を宣言しました。
A. 建設業界は男性が多いこともあり、子どものために年休を使うことも言い出しにくい風潮がありました。
当社には小学生以下の子を持つ従業員も多く、最近は核家族での子育ても増えていることから、仕事と子育てを両立できる環境づくりが必要と考えました。
A. 「いい仕事いい家庭つぎつぎとちぎ宣言」で宣言したことにより、子どもの学校行事のための年休は、男女の区別なく取得しやすい環境となりました。
育児を理由とする退職者はなく、女性従業員も就労を継続できています。
A. 現場担当者は各工事の現場を1~2人で担当しているので、休みが取りにくいことです。
1~2日程度の休みなら対応可能ですが、工事期間中にまとまった休みを取ることは難しく、事前の調整が必要です。
事務担当者は、誰かが急に休んでも対応できるよう、普段から情報を共有しています。
近年、建設業界では若者の就職率の低下や離職率の上昇により、今後の労働力不足が懸念されています。このような時代背景からも、若手社員が継続して働いていける職場づくりが求められていると思います。
この事実を受け止め、社員のニーズに合った支援を取り入れていきたいです。
女性まかせの子育てではなく、男性社員がどのように関与できるか話し合い、働きやすく、時代に即した労働環境を今後も整備してまいります。
(取材:宇都宮労政事務所 取材年月日 令和元(2019)年10月22日)
お問い合わせ
労働政策課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階