重要なお知らせ
更新日:2025年4月25日
ここから本文です。
栃木県では、原油価格・物価高騰の影響を受ける保険医療機関等(病院、医科・歯科診療所、助産所、施術所、訪問看護ステーション)の負担軽減を図ることを目的とし、支援金の交付を行うこととしました。対象施設において、申請を希望される場合は、下記事項に留意の上、申請書類を提出期限(令和7年5月23日(金曜日))までに送付くださいますようお願いします。
令和6年度栃木県医療機関等物価高騰対策支援金交付要綱(PDF:111KB)
令和6年度栃木県医療機関等物価高騰対策支援金事務手続について(PDF:180KB)
令和6年度栃木県医療機関等物価高騰対策支援金Q&A(R7.4.25時点)(PDF:234KB)
県は、支援金の申請書の受付・審査・お問い合わせ対応の事務を外部(株式会社TMC経営支援センター)へ委託しております。申請の手続きに関するお問い合わせにつきましては、栃木県医療機関等支援金事務局にお問い合わせください。
〈電話番号〉028-666-7753
〈FAX番号〉028-666-7763
〈メールアドレス〉r6bukka-uketsuke@tochigi-iryoshien.com
〈受付時間〉午前9時から午後5時(土日祝を除く)
令和6年4月1日時点で栃木県内において開設している以下の施設を対象とします。
(1)光熱費及び食料費
対象施設 | 支援金の算出方法 | 備考 |
【光熱費】 三次救急医療機関(救命救急センターを設置する医療機関) |
35,000円/床 |
令和6(2024)年4月1日 から令和7(2025)年3月 31日までの間に休床し た病床分を除く。 |
病院群輪番制病院(三次救急医療を除く) | 25,000円/床 | |
保険医療機関(病院・有床診療所) |
17,000円/床 |
|
【食料費】 上記の医療機関 |
5,500円/床 |
(2)光熱費
対象施設 | 支援金の算出方法 | 備考 |
保険医療機関(無床診療所、歯科診療所)、 助産所 |
67,000円/施設 |
令和6(2024)年4月1日 から令和7(2025)年3月 31日までの間に休止し た施設分を除く。 |
訪問看護ステーション、 療養費の発生する施術を行っている施術所(あん摩マッサージ 指圧師・はり師・きゅう師及び柔道整復師が開設している施所)、 保険医療機関からの業務を受託している歯科技工所・衛生検査所 |
33,000円/施設 |
注意1:同一の建物で複数の対象施設を併設している場合、原則、1つの施設のみ交付申請が可能。ただし、交付対象経費にかかる請求書等が、施設ごとに区別されており、会計を分けて支出を行っている場合等は、施設ごとに申請することが可能。
(3)車輌燃料費
対象施設 | 支援金の算定方法 | 上限額(上限台数) | 備考 |
在宅療養支援病院 在宅療養支援診療所 |
7千円/台 | 21,000円(3台) |
令和6(2024)年4月1日 から令和7(2025)年3月 31日までの間、継続し て所有又は使用した自 動車を対象とする。 |
在宅療養支援歯科診療所 | 14,000円(2台) | ||
訪問看護ステーション | 42,000円(6台) |
1申請する車両は、自らが燃料を負担し、居宅等への訪問に使用するものに限る。
2同一車両を複数の施設で共用しているような場合は、該当車両に係る支援金の申請は、1台につき、
1施設のみで1回限り行えるものとする(重複申請不可)。
申請は原則、支援金申請システムから申請してください。
【支援金申請システム】
https://tochigi-iryoshien.com/bukka(外部サイトへリンク)
やむを得ない事情により、支援金申請システムが利用できない場合には、郵送での申請も受け付けています。
【申請書郵送先】
〒320-0075栃木県宇都宮市宝木本町1141
栃木県医療機関等支援金事務局宛て
支援金申請システムの場合:令和7年5月23日(金曜日)23時59分までに申請完了
郵送の場合:令和7年5月23日(金曜日)必着
紙申請で申請手続きを行う場合は、以下の提出物を郵送してください。
1-1.令和6年度栃木県医療機関等物価高騰対策支援金交付申請書(実績報告書兼請求書)(PDF:98KB)
1-2.令和6年度栃木県医療機関等物価高騰対策支援金に係る宣誓・同意書(PDF:103KB)
1-3.申請医療機関等一覧表(光熱費及び食料費)(PDF:25KB)
1-5.申請医療機関等一覧表(車両燃料費)(PDF:33KB)
2. 通帳(写し)
※申請書類は、特定記録郵便、簡易書留、レターパックなど、郵便物の追跡ができる方法で郵送してください。
紙申請をご希望の方で、本ホームページからのダウンロードができない方に郵送又はFAXにて紙申請書類を送付します。
【依頼方法】
令和7(2025)年4月25日「令和6年度栃木県医療機関等物価高騰対策支援金交付事業の実施について」同封の「申請様式送付依頼書(PDF:33KB)」を送付
【送付方法】
問い合わせ先の住所に郵送又はFAX
【依頼期限】
令和7(2025)年5月14日(水曜日)(必着)
重度の視覚障害等のやむを得ない事情により、上記の対応が難しい場合には、令和7(2025)年5月14日(水曜日)までに事務局に相談してください
お問い合わせ