重要なお知らせ
更新日:2021年2月9日
ここから本文です。
↓様々な看護職の動画を紹介しています。
キラリ!看護職の仕事(公益社団法人日本看護協会)(外部サイトへリンク)
県内の看護師等学校養成所については、以下のリンク先でご確認ください。
看護への道 まるわかりガイドブック(PDF:5,187KB)
県内看護系教育施設一覧(公益社団法人栃木県看護協会)(外部サイトへリンク)
保健師になるには、看護師になるための学校又は養成所(大学、短大、看護専門学校等)で学んだ後、さらに保健師になるための学校又は養成所で学び、厚生労働大臣が年1回(2月ごろ)実施する看護師国家試験及び保健師国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受ける必要があります。
助産師になるには、看護師になるための学校又は養成所(大学、短大、看護専門学校等)で学んだ後、さらに助産師になるための学校又は養成所で学び、厚生労働大臣が年1回(2月ごろ)実施する看護師国家試験及び助産師国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受ける必要があります。
看護師になるには、看護師になるための学校又は養成所(大学、短大、看護専門学校等)で学んだ後、厚生労働大臣が年1回(2月ごろ)実施する看護師国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受ける必要があります。
准看護師になるには、准看護師になるための養成所で学んだ後、都道府県知事が 年1回(2月ごろ)実施する准看護師試験に合格し、都道府県知事の免許を受ける必要があります。
お問い合わせ
医療政策課 看護職員育成担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階
電話番号:028-623-3152
ファックス番号:028-623-3131
Email:iryo@pref.tochigi.lg.jp