重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 県政の広報 > 広報紙 > とちぎ県民だより > とちぎ県民だより3月号〔加齢性難聴〕

更新日:2025年3月2日

ここから本文です。

とちぎ県民だより3月号〔加齢性難聴〕

加齢性難聴を知っていますか?

   年齢とともに耳が聞こえにくくなることを「加齢性難聴」と言います。聞こえにくいとコミュニケーションが苦痛になり、サークルや集会などに参加しにくくなります。次第に社会とのつながりが減り、認知症やうつ病のリスクが高くなる場合も。
   いつまでも良い聞こえで元気に過ごすために正しく理解しましょう !

加齢性難聴の特徴

小さな音が聞こえにくい

高い音から徐々に聞こえにくくなり、小さい音にも気付きにくくなります

言葉がはっきり聞こえない

「音は聞こえるが、何を言っているのか分からない」という方が多いです

難聴の自覚がない

30代から加齢とともにゆっくり進行していきます

耳の聞こえに不安を感じたら、耳鼻咽喉科の受診を!

   自身の状態や特徴を知ることが大切です。高齢者の難聴の中には、治療できるものがあるほか、補聴器を使用することで、聞こえを一定程度取り戻せる場合もあります。耳鼻咽喉科の医師に相談しましょう。

   ▼耳の聞こえに関する専門家「補聴器相談医」はこちら

https://www.jibika.or.jp/modules/certification/index.php?content_id=39

日ごろから気を付けよう!

  • 大きな音を聞き過ぎない
  • 栄養バランスが取れた食事
  • 適度な運動
  • 規則正しい睡眠
  • 禁煙

お問い合わせ

高齢対策課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階

電話番号:028-623-3148

Email:kaigo@pref.tochigi.lg.jp

広報課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館3階

電話番号:028-623-2192

ファックス番号:028-623-2160

Email:kouhou@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告