重要なお知らせ
更新日:2025年4月6日
ここから本文です。
子どもを狙った犯罪の多くは“子どもだけになる瞬間”に発生しています。成長すると一人で行動する機会が増え、行動範囲も広がります。犯罪から子どもを守るために、家族で防犯対策について話し合いながら防犯アプリ「とちぎポリス」をぜひ活用しましょう。
一人(ひとり)で留守番中(るすばんちゅう)に…
「お父(とう)さんのお友達(ともだち)だけど、おうちで待(ま)たせてくれる?」
子どもをだまして家の中に入ろうとする悪い人もいます。いざというときの対応方法を、親子で決めておきましょう。
【対応の例】
・ドア越しやインターホンで「お父さんに連絡して聞いてみます」「もう少しでお母さんが帰ってきます」と対応する
・誰が来ても応答しない
「スマホで使えるアプリ『とちぎポリス』に搭載されている、さまざまな機能を紹介するルリ!」
事件や事故、不審者、野生動物の情報などを地図上に表示できます。
通学路に危ない所はないか、チェックしましょう!
ちかんなどの非常時に防犯ブザーで周囲に知らせたり、音を出さずに助けを求めるメッセージを画面に表示したりできます。
スマホのGPS 機能を使った「見守り活動防犯パトロール」では、通勤や散歩などでパトロールをするとポイントが付与されます。「巡査」の階級から始まり、ポイントをためると挑戦できる昇進試験に合格すると、階級が上がっていきます。
目指せ 栃木県警察トップの階級・警視監!
そのほか、特殊詐欺事例が学べる「だまされなe ラーニング」や、子どもの習い事の送り迎え時の位置確認に便利な「現在地送信」もあります。
犯罪から大切な家族・自分を守るために、日ごろから防犯意識を高め、対策をしましょう!
▼アプリのダウンロードはこちらから
お問い合わせ
生活安全部生活安全企画課
〒320-8510 宇都宮市塙田1-1-20 警察本部庁舎
電話番号:028-621-0110(代表)
広報課 広報担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館3階
電話番号:028-623-2192
ファックス番号:028-623-2160