重要なお知らせ
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
※こちらは、令和7年度福祉・介護職員処遇改善加算のページではありません。(加算についてはこちらを参照)
県では以下、2つの補助金について別々に交付決定及び支払を行います。
1.栃木県障害福祉人材確保・職場環境改善等補助金
生活介護や共同生活援助等の障害者向け障害福祉サービス分は、こちらを申請ください。
2.栃木県障害児支援人材確保・職場環境改善等補助金
障害児通所支援及び障害児入所支援の障害児向けサービス分は、こちらを申請ください。
両方のサービスを実施している場合、それぞれの補助金に申請が可能です。
なお、申請書の様式が異なるため、別々に書類を作成する必要があります。
また申請ページもそれぞれ異なるため御注意ください。
以下1~3の書類を全て提出してください。
1の書類は、各事業によって様式が異なります。必ず対応するものを使用してください。
国や他県等のホームページから取得した様式ではなく、このホームページに掲載している様式を必ず使ってください。
〇障害福祉サービス(=栃木県障害福祉人材確保・職場環境改善等補助金)(エクセル:539KB)
〇障害児通所支援・障害児入所支援(=栃木県障害児支援人材確保・職場環境改善等補助金)(エクセル:302KB)
※必ず「1.交付申請兼請求書」及び「3.補助金振込先の情報が分かる書類」と一致する内容で作成し
てください。
振込先の金融機関名、支店番号、口座番号、名義等が分かる書類(例:預金通帳の写し等)を提出して
ください。
栃木県電子申請システムにて、必ず法人で取りまとめの上、申請してください。
障害者向け・障害児向けで申請するページが異なりますので、間違えないよう御注意ください。
①障害福祉サービス(=栃木県障害福祉人材確保・職場環境改善等補助金)(外部サイトへリンク)
②障害児通所支援等(=栃木県障害時支援人材確保・職場環境改善等補助金)(外部サイトへリンク)
※郵送やメールでの提出は受付できません。
令和7(2025)年4月15日(火曜日)【厳守】
※締め切り後の申請や追加等は受付できません。
事業の概要や要件、計画書の書き方等については、以下の厚生労働省コールセンターへお願いします。
県ではお問い合わせに対応できませんので、ご注意ください。
福祉・介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省コールセンター
電話番号:050-3733-0230 (※電話が混みあって繋がりにくい場合があります。)
受付時間:午前9時から午後6時まで(土日含む)
お問い合わせ
障害福祉課 福祉サービス事業担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階
電話番号:028-623-3059