重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 子育て・福祉・医療 > 障害者 > 障害福祉サービス > 事業者の方へ > 障害福祉サービス等情報公表制度について

更新日:2025年8月5日

ここから本文です。

障害福祉サービス等情報公表制度について

 平成30年4月から、障害福祉サービス等の利用者が個々のニーズに応じて良質なサービスを選択できるようにするとともに、事業者によるサービスの質の向上を図ることを目的として創設されました。

 本制度では、以下のことを定めています。

(1)事業者は、障害福祉サービスの内容等を都道府県知事等へ報告する。

(2)都道府県知事等は、事業者から報告を受けた当該情報を公表する。

 ※対象となる事業者は、「栃木県障害福祉サービス等情報公表制度実施要綱」に基づき報告をお願いします。
 

 情報公表の対象となる指定障害福祉サービス等

(1)指定障害福祉サービス

 指定居宅介護、指定重度訪問介護、指定同行援護、指定行動援護、指定重度障害者等包括支援、指定療養介護、指定生活介護、指定短期入所、指定施設入所支援、指定自立訓練(機能訓練)、指定自立訓練(生活訓練)、指定就労選択支援、指定就労移行支援、指定就労継続支援(A型)、指定就労継続支援(B型)、指定就労定着支援、指定自立生活援助及び指定共同生活援助

(2)指定地域相談支援

 指定地域移行支援及び指定地域定着支援

(3)指定計画相談支援

(4)指定障害児通所支援

 指定児童発達支援,指定医療型児童発達支援(指定発達支援医療機関が行うものを除く。)、指定放課後等デイサービス、指定居宅訪問型児童発達支援及び指定保育所等訪問支援

(5)指定障害児相談支援

(6)指定障害児入所施設(指定発達支援医療機関が行うものを除く。)

 指定福祉型障害児入所施設及び指定医療型障害児入所施設
 

ページの先頭へ戻る

 報告の方法

  独立行政法人福祉医療機構が運営する障害福祉サービス等情報公表システム(以下「公表システム」という。)を通じて知事に報告してください。
 

▶システムのログインURL
 wamnetlink.gif(外部サイトへリンク)

※ログインに必要なID及びパスワードは、事業所を運営する法人メールアドレスあてに、公表システムから送信されています。一法人一つの付与となっており、複数事業所を運営する法人については、一つのID、パスワードを事業所間で共有することになります。


▶パスワードのみ忘れてしまった
以下のホームページからパスワードの再設定が可能です。
パスワードリセット(外部サイトへリンク)


▶ID・メールアドレスを忘れてしまった
ページ下部の【お問い合わせ】からメールまたは電話で御連絡ください。


▶WAMNETのシステム操作全般がわからない
まずは以下のホームページから操作マニュアルやQ&Aを御確認ください。http://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/shofukuinfopub/jigyo(外部サイトへリンク)


▶WAMNETのシステム操作について電話で確認したい

WAMNETヘルプデスク  0570-666-081(平日  9:00~17:00)
 

ページの先頭へ戻る

 報告の期限

 新たに指定障害福祉サービス等の指定を受けた日から1か月以内
 

ページの先頭へ戻る

 実施要綱

 栃木県障害福祉サービス等情報公表制度実施要綱(PDF:67KB)
 

ページの先頭へ戻る

 その他

 宇都宮市指定の指定障害福祉サービス、指定地域相談支援及び指定計画相談支援の事業者については、宇都宮市へ報告をお願いします。

ページの先頭へ戻る

参考

お問い合わせ

障害福祉課 福祉サービス事業担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階

電話番号:028-623-3059

ファックス番号:028-623-3052

Email:syougaijigyo@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告