重要なお知らせ
ホーム > 健康・保健衛生 > 感染症 > 栃木県感染症情報センター > 感染症の基礎情報 > 水痘(水ぼうそう)
更新日:2024年5月30日
ここから本文です。
発熱と発疹を主症状とする感染症で、水痘・帯状疱疹ウイルスによって引き起こされます。
冬から春にかけて多くみられますが、年間を通して報告があります。
感染力が強く、空気感染もすることから、予防にはワクチン接種が最も有効です。
感染してから2週間程度(10~21日)の潜伏期間の後、発疹が現れます。発熱や倦怠感を伴うこともあります。発疹は全身性でかゆみを伴い、紅斑、丘疹(皮膚から盛り上がった発疹)、水疱(水ぶくれ)、痂皮化(かさぶた)の順に変化していきますが、数日にわたり新しい発疹が次々と出現するため、それぞれの段階の発疹が同時に混在することが特徴です。発疹は主に体幹に見られますが、口腔などの粘膜にも生じます。
健康な小児が罹患した場合は軽症で予後は良好ですが、成人では重症化しやすく、特に肺炎を合併することがあります。その他、まれな合併症として、脳炎や小脳失調等が報告されています。また、免疫が低下している方が罹患した場合、生命の危険を伴うことがあるので十分な注意が必要です。
妊婦が罹患すると重篤な水痘肺炎を引き起こす可能性があります。また、妊娠早期では流産、中期以降は児に先天性水痘症候群(CSV)の危険性が生じます。出産5日前から出産2日後に母体が水痘を発症すると、妊婦自身が重症化する可能性に加えて、新生児が重症の水痘を発症する可能性があります。
水痘・帯状疱疹ウイルスは、感染後、生涯にわたって神経に潜伏し、加齢や疲労等による免疫力の低下により再び活性化して、帯状疱疹を発症します。
参考:各保健所・健康福祉センター担当区域
宇都宮市保健所(宇都宮地区) :宇都宮市
県西健康福祉センター(県西地区):鹿沼市、日光市
県東健康福祉センター(県東地区):真岡市、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町
県南健康福祉センター(県南地区):小山市、上三川町、下野市、野木町、栃木市、壬生町
県北健康福祉センター(県北地区):大田原市、那須町、那須塩原市、矢板市、塩谷町、さくら市、高根沢町、那須烏山市、那珂川町
安足健康福祉センター(安足地区):足利市、佐野市
お問い合わせ
保健環境センター 企画情報部
〒329-1196 宇都宮市下岡本町2145-13
電話番号:028-673-9070
ファックス番号:028-673-9071