重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2020年7月30日

ここから本文です。

水痘(水ぼうそう)

症状など

水痘は、発熱と軽い全身症状および発疹を伴う急性の感染症です。

病原体は水痘・帯状疱疹ウイルスで、感染者の水疱や気道からの分泌物が感染源となり、ヒトからヒトへ感染します。家庭内接触での発症率は90%と報告されています。

通常2週間程度(10~21日)の潜伏期ののち、発疹が現れます。発疹は全身性でかゆみを伴い、紅斑、丘疹を経て短時間で水疱となり、その後はかさぶた(痂皮)となって脱落します。発疹は、頭皮や口腔、上気道の粘膜にも現れるのが特徴です。

罹患年齢はほとんどが9歳以下です。一般的に38度前後の発熱が数日続く程度で経過しますが、15歳以上と1歳以下では合併症の危険性が高く、肺炎や脱水、髄膜炎などをひき起こすことがあります。

学校保健安全法では、すべての発疹が痂皮化するまで出席停止とされます。ただし、症状により感染のおそれがないと認められたときはこの限りではありません。 

予防対策など

  • 感染源との接触前に、水痘ワクチンの予防接種を受けることが最も有効であるとされます。水痘ワクチンは平成26年10月1日から定期接種になりました。定期接種の対象は生後12月から生後36月に至るまでの間にある方(1歳の誕生日の前日から3歳の誕生日の前日までの方)です。2回接種することにより発症を予防することができます。
  • 症状が出てきたら、早めに医療機関で診察を受けてください。
  • 治療は、外用薬(石炭酸亜鉛化リニメント:カチリ)の塗布があります。

出典・参考資料など

 

ページの先頭へ戻る

栃木県感染症情報センタートップページへ

 

参考:各保健所・健康福祉センター担当区域
宇都宮市保健所(宇都宮地区)    :宇都宮市
県西健康福祉センター(県西地区):鹿沼市、日光市
県東健康福祉センター(県東地区):真岡市、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町
県南健康福祉センター(県南地区):小山市、上三川町、下野市、野木町、栃木市、壬生町
県北健康福祉センター(県北地区):大田原市、那須町、那須塩原市、矢板市、塩谷町、さくら市、高根沢町、那須烏山市、那珂川町
安足健康福祉センター(安足地区):足利市、佐野市


お問い合わせ

保健環境センター 企画情報部

〒329-1196 宇都宮市下岡本町2145-13

電話番号:028-673-9070

ファックス番号:028-673-9071

Email:kenkou-kc@pref.tochigi.lg.jp