重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年11月6日

ここから本文です。

保健環境学習等の実施状況

令和 7(2025)年度

実施日 内容 ↓詳細はこちらをクリック 対象
5月13日 講座「感染症・食中毒を予防する手洗い方法~アルコールが効きにくいウイルスが引き起こす感染症・食中毒~ 宇都宮ヤクルト販売株式会社
6月23日 微生物部、食品薬品部の業務に関する講話及び見学 宇都宮大学農学部
7月9日 講座「感染症・食中毒について知ろう~ノロウイルス等の食中毒について~ 宇都宮ヤクルト販売株式会社
7月24日 夏休み科学講座~海洋プラスチックごみを減らすために「マイクロプラスチック」を学ぼう~ とちぎ子どもの未来創造大学
7月30日 夏休み科学講座~気候変動による影響と適応を考えよう第1回~ とちぎ子どもの未来創造大学
8月1日 夏休み科学講座~気候変動による影響と適応を考えよう第2回~ とちぎ子どもの未来創造大学
10月9日new 講座 「健康被害を起こす身近な有毒植物を知ろう」及び施設見学 那須塩原市厚崎公民館

 

過去の実施状況

実施日 内容 ↓詳細はこちらをクリック 対象
令和 6(2024)年度
4月25日 講座「健康被害を起こす身近な有毒植物を知ろう」 もおかエコの会
6月14日 講座「ゴミと3Rについて考えよう」、講座 「身近な川や池の汚れを調べてみよう」 矢板市立片岡小学校
6月24日 微生物部、食品薬品部の業務に関する講話及び見学 宇都宮大学農学部
7月24日 夏休み科学講座~気候変動による影響と適応を考えよう~ とちぎ子どもの未来創造大学
7月31日 夏休み科学講座~海洋プラスチックごみを減らすために「マイクロプラスチック」を学ぼう~ とちぎ子どもの未来創造大学
9月20日 薬品管理と廃液処理についての講話及び講座 「感染症・食中毒を予防する手洗い方法」 栃木県総合教育センター
2月4日 講座「海のプラスチックごみを減らすために~ 『マイクロプラスチック』を学ぼう~」 小山市立豊田小学校
3月12日 衛生行政の概要、検査業務等に関する講話及び見学 栃木県立衛生福祉大学校
令和 5(2023)年度
6月19日 微生物部、食品薬品部の業務に関する講話及び見学 宇都宮大学農学部
7月28日 夏休み科学講座~気候変動による影響と適応を考えよう~ とちぎ子どもの未来創造大学
3月12日 衛生行政の概要、検査業務等に関する講話及び見学 栃木県立衛生福祉大学校
令和 4(2022)年度
7月26日 夏休み科学講座~気候変動による影響と適応を考えよう~ とちぎ子どもの未来創造大学
8月1日 講座「水生生物調査~水辺の生きものが教えてくれる豊かな水環境~ 栃木県立宇都宮女子高等学校
2月16日及び17日 講座「環境学習~未来の地球はあなたがつくる~ 宇都宮市立御幸が原小学校
令和 3(2021)年度
7月28日 夏休み科学講座~気候変動による影響と適応を考えよう~ とちぎ子どもの未来創造大学
令和元(2019)年度
6月18日 環境学習4講座 宇都宮市立御幸が原小学校
7月30日 夏休み科学講座~化学分析を体験しよう~ とちぎ子どもの未来創造大学
8月6日 夏休み科学講座~のぞいてみよう!実体顕微鏡~ とちぎ子どもの未来創造大学

 

お問い合わせ

保健環境センター

〒329-1196 宇都宮市下岡本町2145-13

電話番号:028-673-9070

ファックス番号:028-673-9071

Email:kenkou-kc@pref.tochigi.lg.jp