例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
栃木県公営企業の設置等に関する条例 | ◆昭和41年12月24日 | 条例第52号 |
栃木県公営企業職員定数条例 | ◆昭和50年3月22日 | 条例第3号 |
地方公営企業法第39条第2項に規定する職の範囲を定める規則 | ◆昭和40年8月7日 | 規則第89号 |
栃木県企業局組織規程 | ◆昭和31年6月1日 | 電気事業管理規程第1号 |
栃木県企業局企業職員の職の設置に関する規程 | ◆昭和33年10月31日 | 電気事業管理規程第10号 |
栃木県企業局処務規程 | ◆昭和45年3月31日 | 電気事業訓令第4号 |
栃木県公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例施行規程 | ◆平成20年10月16日 | 公営企業管理規程第7号 |
|
||
栃木県企業局公印規程 | ◆昭和33年10月31日 | 電気事業管理規程第9号 |
栃木県公営企業管理規程の形式を左横書きに改正する管理規程 | ◆令和3年10月29日 | 公営企業管理規程第3号 |
栃木県公営企業財務規程による出納取扱金融機関の名称及び位置の形式を左横書きに改正する告示 | ◆令和3年10月29日 | 公営企業告示第1号 |
栃木県公営企業訓令の形式を左横書きに改正する訓令 | ◆令和3年10月29日 | 公営企業訓令第5号 |
管理規程で定める様式の用紙規格に関する規程 | ◆平成6年3月31日 | 公営企業管理規程第2号 |
栃木県情報公開条例施行規程 | ◆平成12年3月10日 | 公営企業管理規程第1号 |
個人情報の保護に関する法律施行規程 | ◆令和5年3月30日 | 公営企業管理規程第1号 |
栃木県情報通信技術を活用した行政の推進等に関する条例施行規程 | ◆平成16年3月31日 | 公営企業管理規程第1号 |
|
||
栃木県企業局企業職員の勤務時間その他の勤務条件に関する規程 | ◆昭和31年6月1日 | 電気事業管理規程第3号 |
栃木県企業局企業職員の給与の種類及び基準に関する条例 | ◆昭和41年12月24日 | 条例第53号 |
栃木県企業局企業職員給与規程 | ◆昭和31年6月1日 | 電気事業管理規程第4号 |
栃木県企業局宿直規程 | ◆昭和60年4月1日 | 公営企業訓令第1号 |
栃木県企業局企業職員等旅費規程 | ◆昭和31年6月1日 | 電気事業管理規程第5号 |
|
||
栃木県企業局職員安全衛生管理規程 | ◆昭和61年4月1日 | 公営企業訓令第12号 |
|
||
栃木県公営企業財務規程 | ◆昭和31年6月1日 | 電気事業管理規程第6号 |
栃木県公営企業財務規程による出納取扱金融機関の名称及び位置 | ◆昭和32年4月30日 | 電気事業告示第1号 |
栃木県企業局行政財産使用料規程 | ◆昭和42年4月11日 | 電気事業管理規程第3号 |
|
||
栃木県発電管理事務所管理規程 | ◆昭和47年8月1日 | 公営企業訓令第3号 |
栃木県企業局事業用電気工作物保安規程 | ◆昭和61年4月1日 | 公営企業訓令第9号 |
栃木県営川治第2発電所小網ダム操作規程 | ◆昭和45年12月19日 | 電気事業訓令第5号 |
栃木県営足尾発電所庚申ダム操作規程 | ◆平成5年3月31日 | 公営企業訓令第2号 |
|
||
北那須水道に係る水道用水の料金に関する条例 | ◆昭和53年3月30日 | 条例第2号 |
栃木県北那須水道給水規程 | ◆昭和53年3月30日 | 公営企業管理規程第2号 |
鬼怒水道に係る水道用水の料金に関する条例 | ◆昭和62年3月17日 | 条例第1号 |
栃木県鬼怒水道給水規程 | ◆昭和62年4月1日 | 公営企業管理規程第1号 |
栃木県水道事務所管理規程 | ◆昭和62年4月1日 | 公営企業訓令第1号 |
|
||
鬼怒工業用水道に係る工業用水の料金に関する条例 | ◆昭和57年7月3日 | 条例第27号 |
栃木県鬼怒工業用水道給水規程 | ◆昭和57年7月31日 | 公営企業管理規程第9号 |
|
||
栃木県用地造成事業基金条例 | ◆昭和63年3月11日 | 条例第1号 |
|
||
栃木県民ゴルフ場管理条例 | ◆平成4年3月30日 | 条例第7号 |
栃木県民ゴルフ場管理条例施行規程 | ◆平成4年7月28日 | 公営企業管理規程第6号 |
栃木県本町合同ビル管理規程 | ◆平成15年3月31日 | 公営企業管理規程第1号 |
内容現在 令和7年2月1日