| 例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
|---|---|---|
|
||
| 栃木県統計調査条例 | ◆平成20年12月26日 | 条例第48号 |
| 栃木県統計調査条例施行規則 | ◆平成21年3月31日 | 規則第27号 |
| 栃木県統計調査調整規程 | ◆平成21年3月31日 | 訓令第2号 |
| 栃木県頭首工管理規則 | ◆平成9年10月28日 | 規則第39号 |
| 栃木県動物管理業務等従事職員被服貸与規程 | ◆昭和56年12月8日 | 訓令第10号 |
| 栃木県動物の愛護及び管理に関する条例 | ◆昭和54年10月1日 | 条例第28号 |
| 栃木県動物の愛護及び管理に関する条例施行規則 | ◆昭和54年12月18日 | 規則第70号 |
| 栃木県道路交通法施行細則 | ◆昭和47年4月1日 | 公安委員会規則第3号 |
| 栃木県道路占用規則 | ◆昭和28年3月31日 | 規則第50号 |
| 栃木県道路占用料徴収条例 | ◆昭和28年3月23日 | 条例第36号 |
| 特地勤務手当等の運用について | ◆昭和46年3月31日 | 人事委員会第97号 |
| 特定工場等において発生する騒音及び特定建設作業に伴って発生する騒音について規制する地域等 | ◆昭和47年2月8日 | 告示第70号 |
| 特定地方警務官が職員として退職した場合における退職手当の調整額の特例について | ◆令和5年3月31日 | 人事委員会第172号 |
| 特定非営利活動促進法施行条例 | ◆平成10年10月6日 | 条例第34号 |
| 特定非営利活動促進法施行条例施行規則 | ◆平成10年10月30日 | 規則第69号 |
| 栃木県特定非営利活動法人に対する県税の課税免除に関する条例 | ◆平成14年6月25日 | 条例第34号 |
| 栃木県特定非営利活動法人に対する県税の課税免除に関する条例施行規則 | ◆平成14年6月25日 | 規則第50号 |
| 特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆ | 年番号なし |
| 毒物・劇物・危険物等取扱要領の実施について | ◆昭和49年11月2日 | 施第206号 |
| 栃木県特別会計設置条例 | ◆昭和39年3月30日 | 条例第3号 |
| 特別休暇の取扱いについて | ◆平成23年4月28日 | 人事委員会第23号 |
| 特別職の指定に関する条例 | ◆昭和35年3月30日 | 条例第1号 |
| 栃木県特別職報酬等審議会条例 | ◆昭和39年7月1日 | 条例第55号 |
| 特別保護地区の指定 | ◆ | 年番号なし |
| 特別養護老人ホームの設備及び運営に関する基準を定める条例 | ◆令和3年3月25日 | 条例第22号 |
| 特例施設占有者の指定等に関する規則 | ◆平成19年12月7日 | 公安委員会規則第18号 |
| 栃木県都市計画区域以外の区域内の建築物に係る制限に関する条例 | ◆平成6年3月30日 | 条例第2号 |
| 栃木県都市計画審議会条例 | ◆昭和44年3月27日 | 条例第4号 |
| 都市計画に関する公聴会運営要領 | ◆昭和44年10月8日 | 告示第642号 |
| 都市計画法施行細則 | ◆昭和45年8月5日 | 規則第62号 |
| 都市計画法に基づく開発行為の許可の基準に関する条例 | ◆平成15年10月16日 | 条例第42号 |
| 栃木県都市公園条例 | ◆昭和49年3月30日 | 条例第6号 |
| 栃木県都市公園条例施行規則 | ◆昭和49年4月1日 | 規則第16号 |
| 都市としての要件に関する条例 | ◆昭和23年3月20日 | 条例第8号 |
| 都市の低炭素化の促進に関する法律施行細則 | ◆平成24年12月28日 | 規則第59号 |
| 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律施行細則 | ◆平成14年3月29日 | 規則第43号 |
| 土砂災害警戒区域の指定 | ◆ | 年番号なし |
| 土砂災害特別警戒区域の指定 | ◆ | 年番号なし |
| 栃木県土砂等の埋立て等による土壌の汚染の防止に関する条例 | ◆平成10年12月25日 | 条例第37号 |
| 栃木県土砂等の埋立て等による土壌の汚染の防止に関する条例施行規則 | ◆平成11年2月19日 | 規則第3号 |
| 栃木県土砂等の埋立て等による土壌の汚染の防止に関する条例第30条第1項の規定による区域の指定 | ◆令和7年4月1日 | 告示第156号 |
| 栃木県土上平放牧場設置及び管理条例 | ◆平成17年6月22日 | 条例第36号 |
| 栃木県土上平放牧場設置及び管理条例施行規則 | ◆平成18年3月31日 | 規則第27号 |
| 栃木県立図書館規則 | ◆昭和46年4月1日 | 教育委員会規則第10号 |
| 栃木県立図書館協議会運営規則 | ◆昭和37年4月1日 | 教育委員会規則第6号 |
| 栃木県立図書館協議会に関する条例 | ◆昭和37年3月30日 | 条例第7号 |
| 図書館資料複製手数料及び文書館文書複製手数料の額に関する規則 | ◆昭和51年4月1日 | 規則第20号 |
| 栃木県立図書館設置条例 | ◆昭和26年6月1日 | 条例第36号 |
| 栃木県土地開発基金条例 | ◆昭和45年6月29日 | 条例第30号 |
| 栃木県土地開発基金の管理運用に関する要綱の実施について | ◆昭和45年7月30日 | 開第71号 |
| 土地改良財産の管理及び処分に関する事務取扱規程 | ◆昭和40年4月16日 | 規則第36号 |
| 栃木県営土地改良事業分担金等徴収条例 | ◆昭和30年11月1日 | 条例第33号 |
| 栃木県営土地改良事業分担金等徴収条例施行規則 | ◆昭和45年3月31日 | 規則第23号 |
| とちぎ安心医療基金条例 | ◆平成23年3月22日 | 条例第1号 |
| とちぎ生きがいづくりセンター設置、管理及び使用料条例 | ◆平成8年10月7日 | 条例第29号 |
| とちぎ生きがいづくりセンター設置、管理及び使用料条例施行規則 | ◆平成9年3月28日 | 規則第10号 |
| 栃木県立とちぎ海浜自然の家管理規則 | ◆平成4年4月1日 | 教育委員会規則第11号 |
| 栃木県立とちぎ海浜自然の家条例 | ◆平成4年3月30日 | 条例第5号 |
| とちぎ健康づくりセンター設置及び管理条例 | ◆平成8年10月7日 | 条例第30号 |
| とちぎ健康づくりセンター設置及び管理条例施行規則 | ◆平成8年12月27日 | 規則第59号 |
| とちぎ食の安全・安心・信頼性の確保に関する条例 | ◆平成18年6月23日 | 条例第39号 |
| とちぎ食の安全・安心・信頼性の確保に関する条例施行規則 | ◆平成18年9月29日 | 規則第70号 |
| とちぎ食の安全・安心推進会議規則 | ◆平成18年9月29日 | 規則第71号 |
| とちぎスポーツ医科学センター設置及び管理条例 | ◆令和元年10月11日 | 条例第11号 |
| とちぎスポーツ医科学センター設置及び管理条例施行規則 | ◆令和2年3月31日 | 規則第25号 |
| とちぎ青少年センター設置及び管理条例 | ◆平成13年3月27日 | 条例第4号 |
| とちぎ青少年センター設置及び管理条例施行規則 | ◆平成13年6月1日 | 規則第52号 |
| とちぎ男女共同参画センター設置及び管理条例 | ◆平成7年10月5日 | 条例第40号 |
| とちぎ男女共同参画センター設置及び管理条例施行規則 | ◆平成7年12月27日 | 規則第63号 |
| とちぎの元気な森づくり県民税条例 | ◆平成19年7月3日 | 条例第40号 |
| とちぎの子ども・子育て支援条例 | ◆平成30年12月18日 | 条例第39号 |
| とちぎの地元の酒で乾杯を推進する条例 | ◆平成25年12月27日 | 条例第76号 |
| とちぎ花センター設置及び管理条例 | ◆平成4年3月30日 | 条例第3号 |
| とちぎ花センター設置及び管理条例施行規則 | ◆平成4年4月1日 | 規則第23号 |
| とちぎ福祉プラザ設置及び管理条例 | ◆平成12年6月26日 | 条例第34号 |
| とちぎ福祉プラザ設置及び管理条例施行規則 | ◆平成12年9月1日 | 規則第125号 |
| とちぎふるさと街道景観条例 | ◆平成元年12月25日 | 条例第37号 |
| とちぎふるさと街道景観条例施行規則 | ◆平成2年3月23日 | 規則第5号 |
| 栃木ヘリポート設置、管理及び使用料条例 | ◆平成2年3月27日 | 条例第5号 |
| 栃木ヘリポート設置、管理及び使用料条例施行規則 | ◆平成2年5月11日 | 規則第34号 |
| とちぎ未来人材応援基金条例 | ◆平成28年3月10日 | 条例第2号 |
| とちぎ明治の森記念館管理規則 | ◆平成11年6月25日 | 規則第36号 |
| とちぎ明治の森記念館条例 | ◆平成11年3月19日 | 条例第4号 |
| 土地区画整理法等施行細則 | ◆昭和45年8月5日 | 規則第63号 |
| と畜場番号を定める告示 | ◆昭和54年4月10日 | 告示第343号 |
| と畜場法施行細則 | ◆昭和29年3月31日 | 規則第21号 |
| 土地収用法の規定により出頭する鑑定人等の旅費及び手当に関する条例 | ◆昭和44年3月27日 | 条例第3号 |
| 栃木県土地利用審査会条例 | ◆昭和49年10月8日 | 条例第42号 |
内容現在 令和7年8月1日